最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:506
総数:2182559
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】修学旅行に向けて

画像1 画像1
 修学旅行の班決めも決まり,京都のタクシー分散の計画を立て始めています。歴史を学ぶことができる時間になるように,班員で意見を出し合っていきましょう。

【4年生】盲導犬教室 外遊び

画像1 画像1
 本日は3、4時間目に盲導犬教室がありました。オンラインでしたが,盲導犬の仕事内容や盲導犬ユーザーさんについて話しを聴くことができました。真剣に話を聴くことができていました。
 休み時間には,気温が高くても元気に遊ぶ4年生がたくさんいました。中には熱中症対策で水筒を持っている児童もいました。楽しく遊ぶことができましたね。

【2年生】すてっぷ「昨日・今日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工「光のプレゼント」では,透明のパックに色を塗ったりカラーペーパーを使って,国語の「スイミー」の世界を表す子が何人かいました。学習のつながりに感心しました。  
 家庭学習交流会では,今月もお互い参考になることがたくさんあったようです。友達の家庭学習を参考にしてどんどん家庭学習を充実させてくださいね。

【今日の給食】6月27日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・やきとり・ゆかりあえ・さわにわん・レモンムース(セレクト)・ももゼリー(セレクト)です。

 レモンは、みかんの仲間でさわやかな酸味が特徴です。旬は秋から春ですが、すっきりとした味わいが暑い時期にぴったりな果物です。桃は夏が旬の果物で、優しい甘みとみずみずしさが特徴です。

【校長日記】祝!布袋スポ少女子『県大会』出場

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日(土)豊橋市総合体育館で、第43回全日本バレーボール小学生大会『愛知県大会』が開催されました。地区大会を勝ち上がり、尾張地区代表として参加した布袋スポーツ少年団女子の応援に行ってきました!
 
 まず驚いたのが、布袋スポ少のように、単独の学校単位でチーム編成しているチームは少ないということです。勝ち上がってきたチームのほとんどは、学校の枠を超えた市町のクラブチームです。

 そんな中でも、布袋スポ少女子チームは一回戦を勝ち上がり、シードチームに果敢に挑み、粘り強く戦っていて感動しました!!!
 たくさんのほてっこが、仲間と共に努力を重ね、力を合わせる体験から多くのことを学んでいることが良く分かりました。指導者の皆様、本当にありがとうございます。

 大会の様子は動画配信されるようです。【詳細はこちら!】をご覧ください。

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
漢字・・・ドリルパークやベーシックドリル「みんなが/同じ読み方…」などに取り組みましょう。

【67891011組】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きく育ったカボチャの収穫を行いました。スイカも大きく育ってきています。夏野菜も順調に育ってきているので,みんなで育てていきましょう。
 1年生が育てているアサガオは花が咲いていました。次回の観察で様子を書けるといいですね。
 3回目のプールでの授業を行いました。ビート板を使って浮いたり,輪投げや碁石を拾ったりと楽しく活動をしている様子がありました。
 今週もどんな活動,学習にも積極的に取り組んでいました。

【2年生】すてっぷ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 一週間が始まりました。今週はあまり陽も差さず蒸し暑い日が続くようです。このような日が続く方が熱中症の危険が高くなると思います。しっかり水分補給をして安心安全に過ごせる一週間にしていきましょう!

【3年生】今日の一日

画像1 画像1
 今日は外国語の授業がありました。アルファベットの歌やHow many?などを楽しく学習していました。歌も大きな声で歌い、表情豊かに、多くの友だちとコミュニケーションがとれるようになってきました。何でも意欲的に取り組める、みなさんのよさが発揮できていますね。

【5年生】 くらしを支える食料生産

画像1 画像1
 社会の学習で、ふだん食べている食材がどこからきたものなのかを調べました。食品のチラシを切り取って白地図に貼ることで、それぞれの食材が日本のどこで生産されているのかが分かりました。じっくり見ることで気付くことや疑問に思うことがあると思うので、時間があるときに見てみてくださいね。

【4年生】とじこめた空気や水

画像1 画像1
 実験をしました。友だちと話し合いながら,楽しく学ぶことができましたね。

【今日の給食】6月26日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・たちうおのおろしソース・いろどりいため・かぼちゃ入りごまみそ汁です。

 いろどりいためは、小学6年生家庭科の教科書に登場する料理です。にんじん・ピーマン・玉ねぎ・ハムを短冊切りにして炒め、塩などで味付けして作ります。

【校長日記】江南市平和教育派遣児童が決定しました

画像1 画像1
 今年も、国際平和都市宣言をしている江南市から、8月6日(日)に広島市で開催される平和記念式典に、代表児童が派遣されます。
 24日(土)には、作文審査などを通過した児童が江南市役所に集まり、各学校の代表を決める公開抽選会が行われました。その結果、布袋小学校からは土川穂果さんが代表児童に決定しました。
 他の4名の作文も秀逸でしたので、1学期中の給食の時間に、顔写真をテレビに映しながら、全校児童に作文を朗読してもらおうと思っています。

【おしらせ】生徒指導より No.13

画像1 画像1
 今週の週目標は、先週に引き続き「下校は静かにすばやく集まろう」です。先週もこの目標で取り組みました。すばやく集まりすばやく帰ることができるように、今週も全校で引き続き取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、17:30(午後5時30分)です。よろしくお願いします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

6月26日(月)
1年2組 栄養教諭訪問
家庭学習交流会(はげみタイム)
6限なし 14:55一斉下校

6月27日(火)
4年生 盲導犬教室

6月28日(水)

6月29日(木)

6月30日(金)
4年生 環境美化センター見学
1年4組 栄養教諭訪問

【児童会活動】笑顔委員会H1グランプリ開催!!

画像1 画像1
 今日はH1グランプリ当日でした。ほてっこのみんなに笑顔を届けるために,たくさんの準備をしてきました。本番では緊張していながらも,大きな声で話すことができていました。予選を勝ち抜いた3年生4年生のグループもお疲れ様でした。ほてっこに笑顔を届けることができました。表彰は7月20日(木)の終業式に行います。お楽しみに!
 夏休み中に、ベスト3のネタをYouTubeで保護者様に限定配信する予定です。

【6 7 8 9 10 11組】今日の様子

画像1 画像1
 休み時間に外で遊ぶ様子をパシャリ。室内で勉強を頑張った分、外で遊ぶのが気持ちよいですね。鬼ごっこではたくさん汗をかく様子も、、。今週も頑張りましたね。来週も元気に来て下さい。

【1年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
 きょうかしょP51まで  ひらがなぷりんと(うら)
 「く、け、す、そ、て、と、な、に、は、ひ、へ、ほ、み、む、め、も、ら、ろ、や、ゆ、よ、わ、を」
 を学習しましょう。

【1年生】笑顔が溢れました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は図書委員会の読み聞かせやH-1グランプリがあり、高学年のみなさんに楽しませてもらいました。お兄さんお姉さんの姿に憧れをもち、みんな笑顔に溢れていました。
 来週で6月も終わりになります。夏休みまでにクラスの仲も深めていきましょうね。

【2年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
ドリルパークや漢字スキル「こんなもの,見つけたよ」「あったらいいな,こんなもの」に取り組みましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 6限クラブ 学校運営協議会3
朝礼
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421