最新更新日:2024/09/23
本日:count up4
昨日:72
総数:702706
みんなの『今』を幸せにする学校づくり 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 保護者が子どもを通わせたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校を目指して〜

2学期の書初め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最初の書写に取り組みました。
 第1回目なので、それぞれが考えた言葉(できれば2学期の目標)を毛筆で書きました。
 「何にしよう〜、、、」と頭を悩ませる子もいましたが、それぞれが自分の考えた字を書くことで、モチベーションも高く取り組めたと思います。
 何を書いたかは、、、ご家庭で話のたねにしてみてください。

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生に「よっちょれ」を見せてもらいました。
 一生懸命踊る5年生の姿に、子どもたちは「かっこいい」「すごい」と声を漏らしていました。
 運動会では、今度は一年生がかっこよく踊る姿を見せたいですね。

やろ舞い大祭 駐車場案内について(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(土)は、やろ舞い大祭です。
駐車場の案内が来ていますので、確認をよろしくお願いいたします。

気を付けるところは?(5年生)

画像1 画像1
習字「白雲」の練習をしました。

お手本をよく見ながら、文字の中心や長さなどに気を付けて書いていきました。
周りの子に見てもらって、相談する様子も見られました。

ふわふわ言葉の話(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定後に、養護教諭のお話を聞きました。

絵本「しあわせのバケツ」を読んでもらいました。
どんな人も心にバケツを持っています。そのバケツは、人を喜ばせるといっぱいになっていきます。お互いに思いやり、親切にするとみんなが笑顔になっていけると思います。

みんながふわふわ言葉を使っていきましょう。

よっちょれ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日に本番を迎える「よっちょれ」。

水曜日には教頭先生、長野先生、今日は1年生が見てくれました。
精一杯の演技を見せることができ、上手にできていたところをたくさん褒めてもらいました。

明日の本番に向けて、今日はゆっくり休んで、明日元気いっぱいの演技を見せていきましょう。

骨の話を聞きました!(4年生)

 身体測定の後、養護の奥村先生から、骨の話を聞きました。丈夫な骨を作るために、これからの生活をどのように気を付けていったらよいかを学ぶことができました。
画像1 画像1

避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除場所にいるときに地震が発生し、それに伴って火災も起こったという設定で避難訓練を行いました。火元付近の防火扉を閉め、実際に火災が起きたらどの経路を通って運動場に避難するのか。一人一人が判断して、全員が安全に避難することができました。
 
 災害時にパニックになったり、逃げるときに走って将棋倒しになったりしないように、普段から「人の話や放送を最後まで聞く」「廊下は走らない」といった基本を大切にしていきましょう。そして、自分の命を守る行動がとれるようになりましょう。

「つめ」のはなしを聞いたよ(2年生)

画像1 画像1
 先日、保健室の先生から「つめ」に関する授業をしていただき、正しい爪の切り方や爪の働きについて学びました。爪は、細かい作業ができたり指先を守ったりする大切な役目があることも知れましたね!

お気に入りの本をしょうかいしよう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、自分のお気に入りの本を友達に紹介しました。あらすじや自分が気に入った場面などを、本を見せながら伝えました。みんながしょうかいし終えた後には、それぞれ読みたいと思った本を読んでいました。自分では手に取らない種類の本も知れて、よかったですね。

よりよい意見になるように(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の「どちらを選びますか」の単元で、ペットにするならというテーマで意見文を書いています。

お薦めする理由を個人で考えた後、グループでよりより意見文になるように相談しました。聞いている人が「たしかにいいね!」と納得してもらえるような説得力のある意見文を作っていきましょう。

頭を守って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の時間に地震が起きたときの想定で、避難訓練がありました。

放送を聞いたときに、すぐに頭を守る「シェイクアウト」の姿勢をしっかりとることができていました。
いざというときに、自分の命を守るための行動をできるようにしていきましょう。

何dL入るかな?(2年生)

画像1 画像1
 算数では、かさの学習をしています。長さと同じように、かさも単位を使って表したり、同じ単位同士で計算できたりすることを学びましたね。
 給食後、自分の歯磨きのコップを見て「何dL入るかな?」と友達と話している子がいました。学習する前とは、身の回りのものが違って見えているようです。

校庭1周の長さは、、、(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の算数は「長さ」の授業でした。
 実際の長さの感覚を身に付ける活動を行いました。
 距離を予想し、巻き尺を使って確かめるというものです。最後には教室の縦や横の長さ、校庭1周の長さなどを予想して測りました。

 校庭1周の長さは、教師からの「どうやって確認する?」との投げかけに、子どもたちは「30m巻き尺をつなげて測る!」との回答でした。
 よおし、やってみるか!と一緒につなげながら一周を測りました。
 比較的涼しい日だったので、できた活動でした。

身体測定の後に目の健康について学びました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は9月6日(水)に身体測定を行いました。
 みんなすくすくと成長していて、とても微笑ましかったです。毎日見ているとあまり変わっていないように見えますが、わずが数か月で数センチも成長していることに驚きです。
 顔つきもだんだん凛々しくなってきているように見えてきます。

 さて、身体測定の後には、養護教諭より目の健康についての授業がありました。最近、花粉症などで目がかゆいという子や、ゲームのやりすぎなどで目が痛いという子もチラホラといますので、とても良い勉強になりました。授業後には子どもたちから「目を休ませなきゃ」などと、今後を考える発言が聞こえました。

理科 あさがおのつくりは?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期、初めての理科でした。

まず初めに、夏休みに自由研究をしてきた児童の発表会をしました。かまきりの目について理由・予想・結果などを上手にまとめていました。

授業では、あさがおを観察し、花のつくりを調べました。その後、他の花はどのようなつくりになっているかをインターネットで調べました。自分が調べた花のつくりを紹介し、花によって似ている点や違う点があったので、とてもおもしろそうにしていました。

2学期始まりました!(6年生)

画像1 画像1
 2学期が始まり、一回り大きくなった子どもたちが教室に帰ってきました。
 2学期の目標を決め、係や当番活動も変わります。

 卒業アルバム写真撮影も始まりました。
 思い出に残る素敵な姿を撮影していきたいと思います。

ポートボールに夢中になりました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2組の体育は体育館でポートボールを行いました。
 軽いボールパスの練習から、ルール説明、実際にゲーム形式で練習、と行いました。
 ゲーム形式が特に楽しかったようで、「全然時間が足りない!」と前向きな不満がたくさん出ました。
 次回の授業では、たっぷりと時間をとってあげたいと思います。

チャンツ(5年生)

画像1 画像1
朝の時間に、チャンツをしました。

英語の歌に合わせて、1学期に学んだことを思い出しながら歌いました。英語に触れる機会を多くして、楽しんで学べるようにしていきます。

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まりました。教室は子どもたちの元気な声であふれています。
 「けがのてあてのはなし」では、けがをした時に自分でできる手当の仕方を教えてもらいました。
 給食の時間には、備蓄カレーをおいしそうに食べる子どもたちの姿が見られました。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
9/18 敬老の日
9/19 月曜日課
9/21 学校公開

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560