最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:506
総数:2182556
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の給食】7月18日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・チキンライスの具・シャキシャキサラダ・かぼちゃとウインナーのスープです。

 具材とごはんをケチャップで炒めたチキンライスは、日本発祥の料理です。大正時代に洋食店で売り始めたといわれています。今日はチキンライスの具をご飯と混ぜて食べましょう。

【校長日記】夏休み中のイベント紹介

画像1 画像1
 8月4日(金)5日(土)の2日間、「布袋サマーフェスタ」が開催されます。場所は、布袋駅東駅前広場、トコトコラボと布袋駅の間ですね。下画像の通り、先週金曜日の『尾北ホームニュース』でも紹介されていました。
 阿波踊り大会には、私も参加します。布袋小学校の先生方も、何人か参加します。きっと楽しい思い出と学びができることでしょう!
画像2 画像2

【おしらせ】生徒指導より No.16

画像1 画像1
 今週の週目標は、先週に引き続き「ろう下は走らない」です。1学期のまとめとして、全校でこの目標にしっかり取り組み、達成して気持ちよく夏休みを迎えたいと思います。

 現在の帰宅時刻は、17時30分(午後5時30分)です。よろしくお願いいたします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

7月17日(月)
海の日

7月18日(火)
6限なし

7月19日(水)
6限なし

7月20日(木)
終業式
14:00 通学班下校

【3年生】読書の夏!

画像1 画像1
 夏休みも近づいてきました。各クラスごとに図書室に出かけ、夏休み中に読む本をかりています。長い休み、ぜひいろいろな本を読んで新しい発見をしてくださいね。
 今週も暑い日が続きました。疲れていると思いますので、しっかり休んで、火曜日元気に学校に来てくださいね。

【4年生】とことこラボの図書館へ見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 利用の仕方や、図書館の活用方法について、ていねいに説明をしていただきました。真剣に話を聞いた子どもたちは、「夏休みに絶対に行こう」「全部の本を読みたいな」などと話していました。また、学校に戻ってから、新聞にまとめたり、お礼の手紙を書いたりしました。
 長い夏休み、上手に活用してほしいです。

【2年生】 楽しかった1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3・4組が最後のプールでした。これで各クラス5回プールに入ることができました。今年は,けのびをしながらバタ足ができればいいと思います。3年生かは大プールを使って息継ぎやクロールの練習も始まります。今年できたことを忘れずに,来年のプールも楽しんでくださいね!
詳細はこちら!

【6年生】下校の様子

画像1 画像1
 下校時間に間に合うよう、リーダー長や生活委員が中心となって声かけをしています。6年生全員が意識をし、お手本となる行動がさらにできるとよいですね。

【6 7 8 9 10 11組】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も元気に過ごしましたね。朝の会、帰りの会の司会は児童が行っています。定期的にみんなの前で話す機会を設け、話す力とコミュニケーション能力を高めて欲しいと思っています。気付けばあと少しで夏休みですね。暑さに負けず頑張りましょう。

【1年生】 図書室で本を借りました

画像1 画像1
 1年生は、図書室で、夏休みの本を借りました。いつもとは違う本を読んでみようとする子もいました。
 本日、「こどもどくしょつうちょう」を配付しました。読んだ本を書くことができるので、ぜひ、ご活用ください。そして、夏休みに多くの本に触れ合えたらと思います。

【5年生】 最近の掃除の様子

画像1 画像1
 最近の掃除の様子です。5年生の掃除場所にも慣れ、手際よく掃除をすることができるようになってきました。余った時間も自分で考えて掃除ができる児童が増えてきたので、友達の良いところはどんどんまねしていきましょうね。

【今日の布袋小】広島平和教育研修派遣「作文紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と今日の2日間、給食の時間に、広島平和教育研修派遣に応募した4名の児童作文を紹介しました。それぞれが考えた「平和への願い」が込められた素晴らしい作文でした。

【今日の給食】7月14日

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクロールパン・牛乳・しいらのバジルソテー・イタリアンサラダ・ミネストローネです。

 今日は小学6年生外国語の「Let's go to Italy.」に関連させたイタリア料理です。ミネストローネは、イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味です。

【校長日記】「ラーケーションの日」が始まります

画像1 画像1
 愛知県「休み方改革」プロジェクトの一つとして、「ラーケーションの日」が始まります。江南市では、10月2日(月)から、市内の全小中学校で試行的実施をしていきます。
 本日、江南市教育委員会からの発出文書を、保護者様にPDFでメール配信させていただきます。詳細は、改めて9月4日(月)にお伝えさせていただきます。

【6年生】個別懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
 お忙しい中、個別懇談会にお越しいただきありがとうございました。短い時間ではありましたが、いろいろなお話しができてよかったと思っております。また明日から、6年生の子どもたちと一緒に頑張っていきます。
 今回は、廊下に子どもたちの図工の作品を展示いたしました。日頃の図工のがんばりがご覧いただけてよかったです。ありがとうございました。

【4年生】ギコギコとんとんラスト!完成

画像1 画像1
 今日は図工の時間に「ギコギコとんとん」で生活に役立つものを作りました。のこぎりとトンカチの使い方をしっかりと学んでから安全に扱って、自分のデザインを大切にしてギコギコとんとんしていました。残りは色塗りだけなので頑張って仕上げましょう!
 本日で懇談会最終日を迎えることができました。ご協力ありがとうございました。

【2年生】すてっぷ「昨日・今日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日間の個別懇談会,ありがとうございました。子どもたちのご家庭での様子を知ることができ,とても充実した時間となりました。ご家庭の皆さまと協力して子どもたちを見守っていきたいと思います。今後とも,よろしくお願いします。
詳細はこちら!

【3年生】給食後のお楽しみ

画像1 画像1
 給食の後片付けの終了後、お楽しみ係によるクイズ大会をしています。クロームブックを使って問題を出してくれる子もいます。また、お笑いやダンスの発表の日もありました。発表のない時は、読書をしたり、自習をしたり、各自ゆっくりと楽しくすごしています。めりはりをつけて時間を上手く使えるようになってきました。

【1年生】 おむすび ころりん(国語)

画像1 画像1
 1年生は、国語で「おむすび ころりん」の音読発表会をしました。それぞれの班で考えた読み方や動きを発表しました。音読に合わせて登場人物の動きをしたり、班の全員で音読したりと、班のみんなで話し合ったことを発表しました。

【5年生】 ネットモラル安全教室

画像1 画像1
 SNSの使い方や、インターネット上でトラブルに巻き込まれないために大切なことを教えていただきました。今日教えていただいたことを忘れず、夏休み中も安全にインターネットを活用してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 避難訓練
9/7 口座振替日
9/8 あいさつの日 PTA運営・常任委員会2
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421