最新更新日:2024/12/20 | |
本日:2
昨日:60 総数:714473 |
少人数での算数学習(4年生)春の俳句を作ったよ(5年生)五条川の桜や習い事、春の思い出など、自分が感じている春を文字に表すことができました。 委員会活動(給食委員会)
第2回委員会活動を行いました。給食委員会では、どのような活動を行っていくのか、みんなで考えを出し合いました。理由を言いながら、話し合っていく姿に感心しました。みんなをリードしていく6年生の姿がすばらしく、さすがでした。
南小学校のみんなのためにがんばる姿が、すてきですね。 なかよし(1年生)なかよし(1年生)なかよし(1年生)
6年生からのプレゼント。教室掲示用の飾りです。季節に合わせて、こいのぼりも作ってくれました。黒板の上から、1年生を優しく見守ってくれているようです。教室が明るくなりました。
地図記号を楽しく覚えてみました
社会科の地図記号。興味をもてる子は自分で楽しく覚えようとしてくれるのですが、あまり興味をもてない子にどのように意欲をもってもらうかが課題です。
そこで、今回はクイズ大会にしてみました。まずは「一人学び」で、地図記号を確認してできるだけ覚えてもらいます。次に「みんな学び」で、それぞれがノートに地図記号をかいて教室中を立ち歩き、出会った友だちにクイズ形式で問題を出し合うという活動です。 クイズが大好きな子どもたちは、みんな笑顔でした。繰り返し問題を出し合い、学習効果もばっちりでした。 体育でリレーの学習が始まりました
先日、体育で、集団行動(行進や駆け足、回れ右)の練習をしていたときのことです。いつもの動き回る体育と違うことから「おもしろくない!」と発言する児童もいました。
どんな内容でも児童が主体的に楽しんで授業に臨むことができるように声かけなどを気にしていたつもりでしたが・・・。子どもたちが、目を輝かせ活動することができるよう工夫することが必要だと感じた一幕でした。 本日からは、リレーの学習になるのですが、子どもたちにとってリレーは初めての学習になります。そこで遊び心にあふれた授業を考えました。新聞紙をバトンの代わりとして、風圧で落とさないようにしながら走る活動をしてみました。 昔懐かしい遊びですが、新聞紙を落とさないようにと子どもたちは必死に走っていました。また、各自での練習時間には全員が笑顔で走り回っていて、とても楽んでいました。 先日少しつまらなそうにしていた児童も、「今日は楽しかった」と笑顔を見せてくれました。 子どもの視線を大切に、子どもと一緒に楽しく学ぶ活動を今後も考え実践していきたいと思います。 整頓された一輪車(4年生)図工 コロコロガーレ(4年生)色ぬり、頑張っています!(5年生)昨年度学んだことを生かして背景を塗ったり、色を混ぜて深みを出したりと、自分が今まで習ってきた技法を使って、工夫しながら塗ることができました。 サーブをいれるぞ!(5年生)今日は、アンダーハンドサービスの練習をしました。 近くの場所から始め、だんだん遠い距離でもきちんとコートの中に入るように練習していきました。狙ったところに入れることを目標に頑張っていきましょう。 世界の国調べ 発表会(5年生)さし棒で指し示しながら、聞いている人に分かるように説明していました。 その国の特徴を聞き、驚いたり、うらやましがったり、いろいろな反応がありました。 種の観察をしました
理科の授業では、春の観察に続いて、種の観察と種まきを行っていきます。
ホウセンカとひまわり、えだまめの種の特徴をノートにかきました。 学年通信にも書きましたが、配った種は子どもたちに持って帰ってもらいます。よろしければ、おうちのプランターなどで育ててもらえると、子どもたちのさらなる学習に役立つと思います。 最後に春の植物について知っていることを発表し合いましたが、つくしやよもぎについても全然知らないという子も結構いました。昔はそこら中の道端や野原で見かけたものですが・・・。自然と触れ合う機会って本当に大切だなと実感しました。 本日は3年1組が図工を行いました
先週の2組に続いて、本日は1組が図工の「切ってかき出しくっつけて」を行いました。
1組は全体の形を作ってから取り組む子が目立ちました。 「ほら、四角になったよ!」など、楽しそうに取り組む声があふれていました。 わり算の学習に入っています
九九の確認が終わり、いよいよわり算の学習に入っています。
楽しそうに取り組む子も多いのですが、どことなく不安げな子も見られます。 「できるだけていねいに、分かりやすく」を心がけていますが、やはり算数は積み重ねの学習で、今までの学習をスムーズに生かせるようにしなければなりません。 わり算では九九ができないと、正しい答えが出せないため、子どもたちの中には、わりざんというより、九九に苦労している子がいるようです。 できるだけ個別でフォローはしていますが、まだ不安そうな子もいます。宿題等で定着させ、自信をもって取り組めるようにしていきたいと思います。 体力テスト 幅跳び(4年生)なかよし(1年生)初めての発表会でしたが、「ほくは、ぶどうがすきです」「わたしは、おかあさんがすきです」と大きな声でみんなに伝わるように発表ができました。 次の図工は「切ってかき出しくっつけて」です
子どもたちが大好きな教科の一つである図工ですが、今度の単元は「切ってかき出しくっつけて」です。
粘土ベラや糸などを使って、粘土の形の変化を確認して、それを生かして作りたい作品を作っていきます。歯ブラシやつまようじなども使ってもらっても構いません。 今日は粘土ベラや糸で切るとどんな形になるのかを確認しました。次回にはいよいよ作品を作っていきたいと思います。 1年生とのペア開き(6年生)はじめにカードを交換をして自己紹介をしました。「転がしドッジ」では、1年生に合わせてゲームをする優しい姿がたくさん見られました。さすがですね。「これは何でしょう」ゲームでは、体をはってがんばってくれる姿に驚きました。 企画から運営まで準備してくれたレク係さんのおかげで、とても楽しい会になりました。これからの交流が楽しみですね。 |
大口町立大口南小学校
〒480-0139 愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地 TEL:0587-95-3216 FAX:0587-95-8560 |