最新更新日:2024/06/27
本日:count up71
昨日:54
総数:156085
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

ツバメの営巣調査

 コロナ禍で2年間中止していた「ツバメの営巣調査」を再開しました。以前の営巣調査を覚えている児童は4年生以上になってしまい、このままでは今井小の伝統がなくなってしまうという不安もありました。
 小雨ではありましたが、今日無事に行うことができ、たいへんうれしいです。地域の方々も笑顔でご対応くださり、今井地区の温かさを感じました。
 地域の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年国語】かんさつ名人になろう

 2年生の国語では観察する時に気をつけることを確認しました。丁寧に観察したことをこれから文章に表していきます。
画像1 画像1

ツバメの営巣調査を実施します

 ツバメの営巣調査ですが、本日午後実施します。ここ2年ほど、新型コロナウイルスの感染状況を見て実施できていません。久しぶりの活動となります。どうぞご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、ハンバーグの甘酢あんかけ、チンゲンサイのたくわんあえ、カボチャ入りごま味噌汁、牛乳です。
 朝は地域でクリーン活動、午後からはツバメの営巣調査です。しっかり食べて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン活動

 地域のクリーン活動に参加しました。空き缶やプラゴミ、ところによってはペンキ缶などの不法投棄なども数多くありました。山々に囲まれた美しい今井の地区をいつまでも守っていきたいですね。
画像1 画像1

なかよし清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の清掃は、なかよし清掃です。縦割りグループで協力して掃除をします。いつもは手の届かない掃除場所を分担しています。慣れない方法での掃除でしたがみんな黙々と頑張っていました。反省会までしっかりと行いました。

本日の給食

 今日のメニューは、ソフト麵、ミートソース、枝豆サラダ、ぶどうゼリー、牛乳です。
 枝豆サラダは、たっぷりの枝豆だけでなく、ハムやコーン、キャベツやきゅうりなどが入っていて彩りもよくおいしかったですね。
画像1 画像1

「犬山市学びの学校づくり2022」をご覧ください

 犬山市の教育施策を右側バナーの学校案内「犬山市学びの学校づくり2022」で紹介しました。ご覧ください。

図書室の掲示物がリニューアル!

 学校連携司書さんが来てくださいました。犬山市立図書館の司書さんです。いつも来てくださっている学校司書さんと協力して、図書室の掲示物を新しく作ってくださいました。また、おすすめ本の紹介コーナーもあります。6月30日には、楽しみな企画もあります。今井っ子のみんながより図書室や本に親しめるよう、力を貸してくださっています。ありがたいです。これからもたくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のために頑張っています!

 保健・体育委員会、園芸・放送委員会、図書委員会の3つに分かれて活動しています。保健・体育委員会はお誕生日給食の招待状を作成。園芸・放送委員会は、何か楽しそうなクイズを考えています。その後は、外に出て花の種を植える作業です。図書委員会は、おすすめ本の紹介に向けての準備。どの委員会も大忙し。でも、きっと学校中がこの企画を楽しんでくれることでしょう(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、ちくわの茶衣天ぷら、ほうれん草のごまあえ、新タマネギの味噌汁、海苔の佃煮、牛乳です。
 今日は食育の日です。犬山産のお茶を使った料理です。ひと工夫された献立でおいしかったですね。

画像1 画像1

【3年生 算数】わり算

 わり算をつかったクイズを解きました。写真上段の問題の回答をデジタル教科書に入力すると即座に○×が表示されました。楽しんで学ぶことができました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、サンドロール、ホットドッグ(ウインナー・ゆで野菜)、アスパラ入り野菜スープ、オレンジ、牛乳です。
 今日はパンに挟んで食べます。みんな上手に挟めたかな。大きな鍋で作ったスープと一緒にほおばります。いただきま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 書写

 5年生は「草原」、6年生は「歩む」を書いています。デジタル教科書で、書き方がより分かりやすく示されるため、児童も頷きながら見ています。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語活動

 今日は、1・2年生が外国語の指導を受けました。前回学習したご機嫌伺いであるHow are you? I am OK.・・・など、楽しくあいさつ練習しました。授業の後で「英語たのしかった!」という児童の声が聞こえてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは、麦ご飯、宗太鰹のおかか煮、豚肉と大根の煮物、ゆかり和え、牛乳です。
 和食のメニューでした。しっかり味の染みこんだ煮物は落ち着きますね。

3・4年生 読み聞かせ

 どんぐり文庫の古川先生と読み聞かせボランティアの石田先生が来てくださいました。「日本」という南北に長い日本の季節の違いを紹介した絵本や「みどりの童話集」から選んだ王様と召使いのおもしろいお話を聞かせてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標の掲示物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年が協力して作っているのは学級目標の掲示物。一年間、教室に掲示します。どうやらレインボーを完成させようとしてるところかな。7人が7色それぞれを担当しています。ちぎった紙を貼り付けて作っていますが、ちぎり方や貼り方など個性が出ますね。完成が楽しみです(^^)/

本日の給食

 今日のメニューは、牛ごぼう飯、キャベツ入りメンチカツ、あかもくのつみれ汁、牛乳です。
 牛ごぼう飯には枝豆も入っていておいしかったですね。汁物には、あかもくのつみれ以外に、ほうれん草、えのきだけ、豆腐と具だくさんでした。
 今週も食事の挨拶をしっかりして、おいしく味わっていただきましょう。
画像1 画像1

5・6年生プログラミング学習

 ICT指導担当のラインズ株式会社の先生が来校されたので、「スクラッチ」を使ったプログラミング学習をしていただきました。プログラミング言語と異なり、わかりやすい言葉で書かれた命令文をつなぎ合わせることでプログラムが出来上がります。図の中のロケットをどのように動かすのかの説明を受け、自分でチャレンジしてみました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/4 19:00PTA役員会
4/6 着任式・入学式
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229