最新更新日:2024/11/12 | |
本日:3
昨日:92 総数:373501 |
5年 理科 「電磁石のはたらき」
12月9日(金)
理科では、電磁石のはたらきについて学習しました。今日は、モーターを使った車を作りました。みんな説明書をみながら、一生懸命作っていました。早く作ることのできた子は、友達に作り方を教えてくれました。まだ、完成していない子もいますが、完成に向けてがんばっています。「設計図通りに作ったのに動かない」と言っている子もました。何が原因なのか、また考えてみましょう。 チューリップのきゅうこんを うえたよチューリップの球根を植えました。植木ばちに土を入れて、球根を置いて、その上に土をかぶせて、水をあげました。春にチューリップの花を咲かせられるように、お世話をがんばります。 体積が同じでも体積が同じでも、種類が違うと、ものの重さは違うのかを調べました。鉄やプラスチック、木などの素材の重さを量ります。ものの大きさは全く同じなのに、重さは大きく異なるものもあって、なんだか不思議でしたね。 国際交流 カンボジアTSIEのお母様方に国際交流授業「カンボジア」をしていただきました。子どもたちはカンボジアという国をあまり知らず、今日の授業でくわしくわかったようです。 世界的に有名なアンコールワットがあったり、日本の援助で橋が作られたりした国で、さまざまな文化のあることを知りました。クモのタランチュラのからあげが食べられているのを聞いたとき、みんな「え〜っ」と言っていました。世界にはいろいろな国があるんだなと納得している様子でした。 最後にみんなで記念写真を撮り、カンボジアの学校にビデオレターを送ってくださるということでした。また、カンボジアの学校からビデオレターの返事がくるといいなあと、みんな思っています。 算数 小数のわり算小数のわり算の学習に入りました。かけ算と同じように考えて、解くことができました。小数の計算は慣れると簡単ですが、なぜその答えになるのか自分で説明することができるようになると、もっと力がつきます。たくさん解いて、たくさん力をつけていきたいと思います。 ありがとうの会今日は、頑張って準備してきた「ありがとうの会」でした。これまで、たくさん準備してきた成果を発揮して、みんなとても上手に司会や進行をすることができました。会の中で田村さんに、手紙のプレゼントや歌のプレゼントをしました。どちらのプレゼントも、とても喜んでくださいました。○×クイズや、爆弾ゲームでは、1年生やすずらんの子たちも一緒に楽しく活動ができました。 毎年、さつまいも掘りでお世話になっている田村さんに、今年も直接ありがとうの気持ちを伝えることができてよかったです。改めて、田村さんありがとうございました。 彫りから刷りへ5年生の版画制作が、順調に進んでいます。彫りあがった子は、刷る作業に進んでいます。一色ずつ絵の具を塗って刷るの繰り返しです。ちょっとずつの刷りを重ねていきます。完成が楽しみです! なわとび週間 続行中!今日も、とってもいい天気。難しい技に挑戦するすずっ子。すずっ子たちと一緒に、なわとびをがんばる先生。校長先生に教えてもらっているすずっ子も。楽しいね♪ お話プレゼント今朝は、図書館ボランティアの皆さんから、すずっ子たちへ月に一度のお話プレゼントの日でした。クリスマスにちなんだお話もありました。 ボランティアの皆さん、あちがとうございました!! みんなで楽しく音楽が止まったときにボールを持っていた子が、お題に沿ったスピーチをします。 いざスピーチするとなるとドキドキしている様子でしたが、 「好きな遊びは、ドッジボールです。」 「好きな色は、黒と灰色と茶色です。」 と、自信をもって大きな声で言えた子もました。 音楽をかけたり止めたりする仕事をした子もいました。 自分の思いを周りの人に伝えられることはとても素敵なことです。 これからも、楽しみながら、練習を重ねていきます。 ありがとうの会 リハーサルいよいよ明日は、ありがとうの会です。ありがとうの会は2年生が中心となって会を準備し、1年生とすずらん学級も参加します。この会では、いも掘りでお世話になった田村さんを学校にお招きし、ありがとうの気持ちを伝えることを目的とした会です。明日の本番に向けて、2年生がこれまで頑張って準備をしてきました!田村さんにありがとうの気持ちが伝わるように、本番をがんばりましょう! 5年 総合「鈴渓の偉人の業績を調べよう」
12月7日(水)
総合では、味の館と盛田昭夫塾に見学に行ったまとめをしています。自分で「盛田昭夫と○○」というテーマを決め、写真や文章を入れてスライドを作っています。みんな見学したことを思い出したり、パンフレットを見たりして、盛田昭夫さんについて一生懸命まとめています。どんなまとめができるか楽しみです。 知多牛のすきやき!
12月7日(水)
今日の給食に、知多牛のすき焼きが登場しました。教室から、「やったー!」の声。地産地消でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!! 消しゴム印
12月7日(水)
6年生は、書写で消しゴム印を作りました。書き初め作品の落款(らっかん)として使います。 次は、卒業を迎える年の思いを込めて、書き初めの言葉を一人一人が自分で決めます。 卒業文集始まる卒業文集が始まりました。2学期末から3学期始めにかけて作っていきます。内容はクラス全員で取り組むページと個人のページがあります。今は個人のページを書いています。小学校生活での思い出、将来のことなど、自分で書きたい内容を決めて書きます。1回目の下書きを読んで、みんないい思い出を書いているなと心が温まりました。 今日は2回目の下書きです。あと1回鉛筆で書いて、本番は水性ボールペンで書きます。 個人のページができたら、クラスのページへと移っていきます。 まとまりを考えて1本70円のジュースを6本、 1こ30円のみかんを 6こ 買いました。 代金はあわせて何円ですか。 この問題には2通りの考え方があります。ジュースの代金とみかんの代金を別々に考える考え方と、ジュースとみかんの代金を1組にまとめて考える考え方です。計算してみると、この問題は1組にまとめた方が、計算が簡単になります。考え方をいくつも考えてみると、学びは深まりますね。 道徳 みんなでみんなの「人権」を守ろう今週は、人権週間です。人権というのは、「人が人として、社会の規律の中で、自由に考えたり行動したりできる権利である」という話をしました。図工で人権ポスターにも取り組んでいて、いじめや児童虐待、障害者差別、男女不平等など様々な問題があることを、子どもたちは知っていました。「男らしさ、女らしさでなく、その子らしさを大切にしよう」という内容の動画を見て、「みんながみんなの人権を守るためにはどうしたらよいのか」について考えました。どの子も一生懸命考え、班で共有することができていました。みんなの考えを見て、「これからどうするのかが大事だね」と発言した子もいて、本当にその通りだと思います。最後に、「RED あかくてあおいクレヨンのはなし」という本の読み聞かせをしました。お互いの「らしさ」を認め合い、生きやすい世の中にしていきたいですね。 5年 家庭科 「物を生かして住みやすく」
12月6日(火)
家庭科では、「物を生かして住みやすく」の学習をしています。今日は、身の回りをきれいにしようということで、自分の部屋が整理整頓できているか考えました。また、机の中の道具箱の整理整頓もしました。きれいに整頓してある子もいれば、プリントや折り紙がたくさん入っている子もいました。自分の部屋や道具箱は、いつもきれいに整理整頓してあると使いやすいですね。 ともだちの こと、しらせよう国語の時間に、ペアの友達のことをもっと知って、友達のことをみんなの前で発表しました。友達から聞いた好きな遊びについて、みんなが上手に発表することができました。友達の発表を聞いて、良かったこともたくさん見つけることができました。 じんけんについて かんがえようジェンダーと友情についての絵本の読み聞かせを聞きました。「くまのトーマスはおんなのこ」「王さまと王さま」の絵本の読み聞かせを聞いて、自分らしさ、友達の自分らしさを認め合いながら生活することの大切さを学びました。 |
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S 〒479-0810 常滑市大谷朝陽ケ丘1-94 1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city TEL:0569-37-0021 FAX:0569-37-0492 |