最新更新日:2024/06/28
本日:count up107
昨日:147
総数:286077
いつもにっこり大野小!

11月2日(水)4年1組 算数

複雑な図形について、いろいろな考え方で面積を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)4年2組 国語

社会で調べた古い建物について、国語で学んだことを生かしてレポートに仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)2年生 図工

素敵な作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTのせんせいとじゅぎょうをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目にALTの先生と英語を使った遊びをしました。今日は動物の名前を楽しくゲームをしながら学ぶことができました。

11月1日(火) 常滑高校の出前授業 4年生プラスα3

画像1 画像1
画像2 画像2
 笑顔も◎ですね。

11月1日(火) 常滑高校の出前授業 4年生プラスα2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣な表情も◎ですね。

11月1日(火) 常滑高校の出前授業 4年生プラスα

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業のプラスαです。

11月1日(火) 常滑高校の出前授業 4年生3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビンゴゲームや記念写真も◎でした。
 常滑高校のみなさん、お昼から準備や授業の進め方について、しっかり対応していただきとても感謝しています。4年生の児童の笑顔は◎です。本当にありがとうございました。

11月1日(火) 常滑高校の出前授業 4年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハロウィーンに関わるグッズやビンゴゲームにも,しっかり取り組むことができました。

11月1日(火) 常滑高校の出前授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今日の午後、常滑高校の生徒の方に「外国語活動」の授業をしていただきました。Head, shoulders, knees and toes の歌に合わせて自分の身体を触ったり、Simon saysに取り組んだりしました。

にっこり大野小レター

にっこり大野小レターを配付しました。
ホームページの配布文書からいつでもご覧いただけます。
にっこり大野小レター(11月)
画像1 画像1

11月1日(火) 特別支援学級交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に、青海地区の特別支援学級交流会が三和小で行われました。名刺交換のあと、どんぐりを使った工作に取り組みました。

11月1日(火) 2の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、書写で「尾張教育研究会書写コンクール」の練習を行っていました。お手本を見ながら、丁寧に書いていました。

11月1日(火) 3の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、理科で「糸電話の振動を使っての実験」をペアで協力しながら行っていました。振動が伝わると、上のビーズがきれいに動いていました。

11月1日(火) 4の2 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、音楽で今まで習ったリコーダーの曲を先生と一緒に演奏していました。担任の先生の指導も受けながら、がんばれる姿は◯ですね。

11月1日(火) 6の2 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、外国語科で「Unit6 Let's think about our food.」の単元でした。夕食に食べたのものや、野菜の名前を答えあったりしていました。

11月1日(火) 6の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、図工で「テープカッターづくり」の単元でした。自分で考えてデザインしたものを板に写してつくっていくものです。アイデアいっぱいでできるといいですね。

11月1日(火) 5の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、社会で「日本の輸入について」考えていました。自分の持ち物からプラスチックを使ったものを答えていました。

11月1日(火) スマイルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期・後期の総務委員会の児童達の引継式を行いました。今までのお礼と、これからの決意について語っていました。今までありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/27 朝会 通学団会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp