最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:335
総数:992822
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

おはようございます

 朝日がまぶしいです。子どもたちが起きてきました。
画像1 画像1

部屋長会

 今日のよかったことを伝え、明日の気をつけることを確認しました。この後、部屋のメンバーに伝達します。
 何事にも一生懸命さが感じられ、充実した1日でした。これで本日の報告を終わります。おやすみなさい。
画像1 画像1

舞妓さん

 舞妓さんの踊りをみせていただきました。しなやかな舞に見惚れておりました。感想や質問をたくさんして交流させていただきました。最後に記念撮影もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お部屋タイム

 順番にお風呂に入りました。スッキリしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お部屋タイム

 部屋ごとに写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残したいもの 伝えたいもの

 4−1社会
 前時にみんなでつくった、県内外にある古くから残るものについてまとめた年表を使って、学習のまとめをしました。子どもたちは古くから伝わるものの良さや先人の思いなどに気付くことができました。
画像1 画像1

夕食です

 到着して、すぐに夕食です。係の楽しいお話で場が和み、拍手が起こりました。ハンバーグに魚フライ、チキンソテーと子どもたちが好きそうなメニューでした。オレンジもついていました。しっかり食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇多野ユース

 宇多野ユースホステルに着きました。平家建ての綺麗な外観にテンションが上がりました。入館式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東大寺

 着いたときには混雑していて集合写真が撮れなかったので、帰りに撮りました。それでも列に並んで順番を待ちました。まだ、続々と修学旅行生がやってきます。1組さんの集合写真を撮り忘れました。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

話し合いの準備

 3−1 国語
 1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをするために、グループで絵本を1冊選びます。それぞれが本を持ち寄って、読み聞かせる1冊を話し合いで決めます。
 今日は、話し合いのための準備です。話し合いの役割を決めたり、自分の意見をまとめ直したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日の給食

 今日の給食は、ごはん・生揚げの吹き寄せ・アーモンドあえ・牛乳・かきでした。

 日本のかきは、奈良時代に中国から伝わったと考えられています。初めは渋柿だけでしたが、やがて甘がきが生まれ、鎌倉時代から栽培されるようになったといわれています。かきは秋が旬の果物です。ビタミンCが豊富に含まれているので、風邪予防効果があります。
画像1 画像1

よーく見ると・・・

 2−1 図工
 身の回りには、よく見ると顔に見えるものがたくさんあります。今日は校舎内にある顔(=ともだち)をたくさん探しました。
 今まで当たり前に見てきた風景も、「ともだち」が隠れていると思うと楽しくなります。
画像1 画像1

ドレミファソの指

 1−2 音楽
 「どんぐり ぐり ぐり」を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
 鍵盤ハーモニカは、ドレミファソを5本の指を使って演奏します。まだ慣れずに苦労していますが、だんだんできるようになってきました。
画像1 画像1

東大寺

 大仏を見て大きさにびっくり!鹿に鹿せんべいもあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東大寺

 東大寺に着きました。修学旅行客ラッシュです。写真を撮るのも、入場するのも大行列です。ここまで人が多いのは、初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食

 天平倶楽部で、お昼ご飯を食べました。天ぷらに照り焼き、お魚と上品なお弁当でした。わらびもちも美味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺

 大宝蔵院で観音さまや玉虫厨子も見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

法隆寺

 法隆寺に着きました。まぶしいぐらい良い天気です。列に並んで、五重塔、大講堂、金堂の中を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

目指せ!通分マスター

 5−2 算数
 通分の学習です。それぞれもう片方の分母の数をかけると通分できましたが、数が大きくなってくると、計算も大変です。そこで、最小公倍数で通分すると、簡単に計算できることに気づきました。
 通分の練習問題を解き、通分マスターに近づきました。
画像1 画像1

もうすぐ法隆寺

 バスは奈良盆地に向かって下り、もうすぐ法隆寺に着きます。近づいてきたので法隆寺について詳しく教えていただきました。七不思議も見つけてきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜31日)

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995