宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

【2年生】12月8日人権集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は江南市の人権擁護委員の方々に来ていただき、人権教室を実施しました。
『権利の熱気球』を使って、一人一人大切にしているものが違うことが分かりましたね。お互いの考えを否定せず、尊重することが大切です。あらためて人権について考える機会になりました。
また、同年代の生徒が書いた人権作文が紹介され、真剣に聞き入る表情から、心に響いている様子でした。実際にどのような事で人は傷付き、当事者がどのような想いで過ごしているのかを改めて確認することができました。

本日はとても有意義な時間となりました。自他の権利を大切にして、皆が過ごしやすい世の中にしていきたいですね。お越しいただいた人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

【3年生】人権学習

画像1 画像1
 12月10日は世界人権デーです。日本では毎年、12月10日を最終週とする1週間を「人権週間」と定め、全国的に啓発活動を展開し、広く国民に人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。

それに伴い、今日の6限に、人権についてのビデオを視聴しました。身近な人権について考えを深める時間になりました。

【1年生】12月7日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目は、音楽で箏の実習や美術で彫刻刀を使った授業などが行われてました。どの授業もとても楽しそうに受けることができていましたね!

 2学期も残り3週間を切りました。体調に気を付けて、残りの2学期生活を楽しんでいきたいですね!

【3年生】4時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の授業の様子です。
3の1は社会、3の2は英語、3の3・4は保健体育、3の5は数学でした。
3の5の数学では、相似の単元の章末問題を真剣に解いていました。生徒の表情が真剣そのもので、学びに向かう意欲が伝わってきました。みんなのがんばる姿に、力をもらいました。その調子で頑張りましょう!

外国人児童・生徒と保護者向けの進路説明会

画像1 画像1
12月5日〜7日は保護者会です。

あわせて、5日15時30分からは、市内の学校の外国人児童・生徒と保護者の方を対象に、今後の進路決定に向けての手続き等を説明し、相談できる会をもちました。
ふくらの家からも参加いただき、複数の国の通訳を行っていただいたことで、より理解が深まったようです。
会場には、入試についてのガイドブックや過去の試験問題なども陳列してあり、手にとって確認されていました。
中学校3年生になってからでは遅いので、早めに先を見通して、準備を進めていきたいですね。困られたら、早めに学校へ相談してください。

【2年生】音楽「能」の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(金)に、講師の先生をお迎えして、能の2回目の実習を行いました。

能「羽衣」のキリ(最後の場面)の小鼓のパートを表を見ながら、みんな集中して打つ練習ができました。
小鼓は打つことはもちろん、かけ声がとても大切で「ホウ(声) ポン(打) ヨウ(声) ポン(打) ツ(休符) プ(打) ポン 」と打っていくのですが、とても難しかったです。また、謡も少し慣れてきて、「東遊びの数々に〜」と節を覚えてしっかり謡いました。みんなとても一生懸命に取り組みました。

最後に、各クラス一人が小面(こおもて)という能面をかけて、面の角度によって変化する能面の表情や演者の視界の狭さ、それによる身体の使い方を学びました。とても充実した2時間の実習になりました。

能の3回目の授業ではVTRを視聴して、能とはどんなものなのか学び、「羽衣」のキリの場面の鑑賞をします。

【女子バスケットボール部】バスケットボール新人大会

画像1 画像1
 12月3日に、本校で愛知県中学生バスケットボール新人大会の西尾張地区予選会が行われました。相手は丹陽中学校さんでした。結果は40-46と惜敗しました。

 試合の入りの悪さが出てしまい、シュートミスやパスミスが多くなってしまいましたが、粘り強いディフェンスから自分たちのペースを取り戻し、相手に食らいついていくことができました。負けてしまいましたが、チームで話し合い、自分たちで何とかしようとする姿勢が随所に見られました。次の江南市民大会まで残り1ヶ月です。今日の試合で出てきた課題を改善していき、自分たちが立てた目標を達成できるように残り1ヶ月頑張っていきましょう!

 本日は朝早い中、選手たちを支えてくださりありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

週 予 定

画像1 画像1
12/5〜12/11(最終下校16:30)の本校教育活動の予定です。

◆5日(月)
<短縮日課>
・朝読書
☆保護者会・1日目
☆外国人児童・生徒と保護者向けの進路説明会
・1限〜4限→A月2〜5の時間割
☆帰りの部活動休養日

◆6日(火)
<短縮日課>
☆保護者会・2日目
☆帰りの部活動休養日

◆7日(水)
<短縮日課>
☆保護者会・3日目
・宮中クリーンお助け隊 発足式 10:00
☆帰りの部活動休養日

◆8日(木)
<短縮日課>
5・6限2年生 人権集会
6限3年生 人権学習
・生徒委員会
☆帰りの部活動休養日

◆9日(金)
<短縮日課>
・あいさつ・リサイクル活動
1限1年生 人権学習

◆10日(土)
休業日

◆11日(日)
休業日


☆ 12月5〜7日(月〜水)は、2学期保護者会です。お子さまの生活や学習の様子について、懇談していただく貴重な機会です。3年生については、志望校等進路希望について具体的に決定します。お忙しい中、ご足労をおかけしますが、よろしくお願いいたします。なお、寒い日が続く予報です。温かくしてご来校ください。上履きもご持参ください。
また、寒さにともない、体調を崩す生徒が増えています。お子さまの体調管理も引き続きお願いいたします。

【1年生】12月2日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1限は道徳でした。仲間の考えを聞いて、それぞれのテーマについて考えを深めました。また、初めの時間を使って「今年の漢字」「来年の漢字」を考えました。もう12月、中学校生活が始まったこの1年を振り返り、来年の成長に繋げられるといいですね。

【1年生】12月1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日の5時間目、6時間目の総合の時間に江南市プレゼン大会を行いました。、市役所の方々に来ていただき、2学期の始めから各グループで考えてきた江南市への提案を発表することができました。経済分野、社会分野、環境分野など多くのことを学ぶことができましたね!

 各グループの発表後、よもやま塾の宮澤先生のSDGsについての講義を受けさせていただきました。今回学んだことを忘れず、日頃の生活から意識していきたいですね!

休日の部活動について

12月3日(土)の予定

陸上部 校内練習
8:00〜11:00

バレー部女子 校内練習
13:30〜15:30

バスケ部男子 オール西尾張大会
7:00 宮田中集合
於:木曽川中学校

バスケ部女子 オール西尾張大会
7:00 宮田中集合
於:宮田中学校

ソフトテニス部 校内練習
8:30〜11:30

野球部 校内練習
8:00〜11:00

サッカー部 校内練習
8:00〜10:00

吹奏楽部 校内練習
8:30〜11:30

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
12月4日(日)の予定

卓球部女子 校内練習
8:30〜10:30

今週も感染症対策に気を付けながら部活動に取り組みます。
体調が優れない場合は無理をせず、体調を整えることを優先してください。

【二年生】12月1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6限の総合の時間に、名古屋近郊学習の全体発表をしました。「発表する」、「発表を見る」を全ての生徒が交代しながら行い、全員がたくさんの発表を見ることができました。
他クラスの発表を見るのはなかなか新鮮でしたね。
来年は3年生になり、今後の進路を決めていく時期になります。今回得た知識を大切にして、自分がこれから進む道を考えていきましょう。

【3年生】先人研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間に、先人研究の発表会を行いました。

先人研究では、自分の生き方の指針になる人物を選び、その人の人生をたどりながら、自分と比較したり、その人物の生き方について考えたりしました。
また、自分の生い立ちを振り返り、卒業後、どのような人生設計をしていくかを考えました。

そのまとめたものを、グループに分かれて発表しました。
先人の功績や、自分との比較、自分の将来について、相手に伝わるように工夫して発表しました。

【1年生】11月30日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月も今日で最後となりました。今日も、明るく授業に参加している子ども達の姿を見ることができました!

 明日から12月になり、2学期も残りわずかですが、1つ1つの授業を楽しく受けていきたいですね!

【1年生】11月28日の様子

画像1 画像1
 11月28日の1時間目の時間を使い、2学期の振り返りを行いました。体育祭や文化に親しむ会、合唱発表会など多くの行事がありました。また、部活動でも合同練習会など2学期に多くの経験をしたと思います。2学期に頑張ったことを振り返る時間となりましたね!

 2学期も残り1ヶ月を切りました。体調に気を付けて、残りの2学期を楽しんでいきたいですね!

 

【1・2年生】5時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1の1と2の3は理科室で実験を行っていました。
1の2は国語、1の3は英語、1の4は社会、2の1は国語、2の2は英語、2の4は数学でした。

【3年生】5時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3の1、2は選択種目の授業で、サッカーとバレーボールに取り組んでいました。
3の3は数学で「相似」、3の4は理科でまとめのプリント、3の5は社会で経済の授業でした。

【二年生】11月28日の様子

画像1 画像1
先日行った名古屋近郊学習について、訪問した上級学校で学んだことをスライドにまとめ、クラスで発表しました。各学校の特色がよく分かり、今後進路を考えていく上での大きな助けとなりましたね。

次は学年全体での発表です。他のクラスの発表を見て、さらに知識を深めていきましょう。

【2年生】音楽「能」の実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、音楽の授業で能と雅楽を学びます。
今日は全クラスで、能の特別講師の先生にきていただき、能で用いる楽器について講義を受けました。

講師の先生の演奏を皆とても真剣な眼差しで聴き入っていました。その後、小鼓の演奏体験をしました。
初めて見る楽器ばかりです。ドキドキしながら小鼓を構え、打ちました。何度も打っている内に「ポン」とよい音がした時、とても嬉しそうでした。一生懸命取り組む姿、とても素敵でした。

来週、2回目の実習があります。今度は楽器の演奏を中心に学びます。

週 予 定

画像1 画像1
11/28〜12/4(最終下校16:30)の本校教育活動の予定です。

◆28日(月)
<短縮日課>
・朝読書
☆帰りの部活動休養日

◆29日(火)
<短縮日課>
・朝読書

◆30日(水)
<短縮日課>
・朝読書

◆1日(木)
<短縮日課>
・朝読書

◆2日(金)
<短縮日課>
・朝読書

◆3日(土)
休業日

◆4日(日)
休業日


☆期末テストが終わり、今年も残すところ1ヶ月となりました。学期末の締めくくりができるように目標をもって生活してほしいと思います。
☆新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が増加してきています。感染対策を十分に行っていただくとともに、体調管理に努めていただけたらと思います。各ご家庭でご指導・ご支援をお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 生徒会役員選挙
3/24 修了式
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399