最新更新日:2024/11/12
本日:count up4
昨日:295
総数:1023567
強く 明るく よく励む  夢いっぱい 自ら学び 心豊かに たくましく

ジャンプロープキャンペーン

 今日から来週の木曜日までの20分放課に「ジャンプロープキャンペーン」が行われています。この期間中、ビブスを着た体育委員の児童が長縄を回しているので、自由に長縄跳びに参加できます。長縄跳びは1人ではできなかったり、低学年では回すのが難しかったりするので、初日からとても好評です。みんな楽しそうに跳んでいます。
画像1 画像1

1月17日の給食

 今日の給食は、ごはん・さわにわん・信田煮の白みそあんかけ・おかかあえ・のりの佃煮・牛乳でした。
 のりの佃煮を見て、「ごはんですよ!」と言っていました。おうちでも食べているみたいです。とろりとした食感で、のりの味と香りが楽しめます。好き嫌いはあると思いますが、ごはんがよく進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切にしたい言葉

 6−3国語
 『私が座右の銘にしたい言葉は、…』と原稿用紙に書き始めました。「今日は下書きなので、思いのまま書き綴りましょう」と言われると、早速、鉛筆が動き始めました。なぜ、その言葉を選んだのか、どんな出来事があったのか、メモにしたがって書いていきます。今回の目標字数は600字、書きたいことがあふれ出す経験が紹介できるといいですね。
画像1 画像1

はがきの書き方

 5−1書写
 書く内容や文字の位置、デザインを決めてから書き始めました。年賀状もそうですが、最近はスマホなどですぐに文を送れるようになり、はがきを書く機会が減ってきました。たまには、時間をかけ、気持ちを込めて書いてみるのもいいですね。
画像1 画像1

見直しをします

 4−2算数
 調べ方と整理のしかたの単元のテストを行っていました。数え間違いがないか何度も確かめていました。落ち着いて確実に取り組むことが大切な単元ですね。
画像1 画像1

できるようになりました

 3−3体育
 今日が縄跳び運動の最後の授業でした。冬休み中に練習した成果を披露しています。写真では、何跳びが分からないのが残念ですが、後ろ跳びのかけ足跳びや二重跳びなど難しい技ができるようになっていました。まだ、寒い日が続きますので、練習を続けてくださいね。
画像1 画像1

幸せそう

 2−2生活科
 野菜名人の方と収穫した「おいも」をいただいているところでした。土付きで常温保存してありました。1〜3か月は保存できるので、昔から主食として重宝されていたわけですね。収穫のことを思い出し、何度でも感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1

名人になろう

 1−2音楽
 鍵盤ハーモニカの練習です。級ごとに決められた課題に挑戦します。
 最初の7級は「ド・レ・ミ・ド・ソ・ソ・ソ」です。階名読みの練習をした後、弾いてみました。できたら、自分でチェックをしていきます。何度も練習しているうちに、指使いが上手になってきました。
画像1 画像1

資源回収

 長根クリーンクラブの方にお手伝いしていただき、昨日の委員会の時間に資源回収を行いました。今回は段ボールが多く、4トントラックがいっぱいになりました。
 この後、1月20日(金)〜27日(金)までの資源回収週間に「アルミ缶・牛乳パック・古新聞・古雑誌」の回収をエコ・クリーン委員会の児童が行います。子どもたちが安全に持ってこれる量でかまいませんので、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・ハヤシシチュー・ごぼうサラダ・乾燥小魚・牛乳でした。
 ごぼうは、古くから薬草として利用されてきた歴史があり、様々な栄養素が含まれている食材です。その中でも食物繊維が代表的です。食物繊維は、小腸では消化、吸収できないので大腸まで届く特徴があり、便秘を予防する働きがあります。

元気いっぱい

 先週から暖かいこともあり、休み時間に多くの子どもたちと先生が運動場で元気いっぱい遊んでいます。ドッチボールやサッカー、バレーボール、ドロケイ、縄跳び、鬼ごっこ、遊具遊びと、それぞれの遊びを満喫しています。
 低学年の子たちは、高学年の子と約束をして一緒にドッジボールをしていました。とても楽しそうでした。
 ふれあい広場でも、大勢の子が遊んでいましたが、よく見ると、お掃除隊がゴミ拾いをしていました。これもうれしい姿です。
 チャイムが鳴ると、ダッシュで教室にもどっていきました。たくさん遊んで、切りかえも早い、長根っ子の素敵なところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民主主義の意識

 6−1社会
 大正時代になると、産業の発達によって、人々の生活が変わってきました。それとともに、民衆運動や労働運動、農民運動など民主主義の意識が高まってきました。皆さんも思ったことを自由に意見することができます。そのためには、しっかりとした考えをもち、説明することが大切ですね。
画像1 画像1

きれいな歌声

 5−3音楽
 「たいせつなもの」の歌唱練習でした。今日が初めてなので、楽譜をみて、音の長さや音程を歌って確認しながら、歌っていました。合わせてみると、きれいな歌声が響きました。最後に「教科書を閉じて歌ってみましょう」と挑戦してみました。6年生を送る会を見すえて、暗譜を意識していました。
画像1 画像1

熟語の組み合わせ

 4−1国語
 教科担当からオクリンクで送られた熟語を仲間分けしていきます。
 ・似た意味をもつ漢字の組み合わせ
 ・反対の意味をもつ組み合わせ
 ・上の字が下の字を修飾する関係
 ・下の字が〜を〜にあたる関係
 友達との相談タイムでは、「言いかえるとこういう意味になるから、こっちじゃない?」と白熱していました。
画像1 画像1

好奇心をくすぐる

 3−2理科
 豆電球と乾電池、導線を使って、明かりをつける実験をした後、教科担当が出した問題に答えます。
「なぜ、これは明かりがつかないのでしょうか」よく見ているうちに、気がついたようです。もう、答えたくて、仕方がありません。近くの友達とも確認しました。
画像1 画像1

文を作ります

 2−1国語
 絵の中の言葉を使って、主語と述語のつながりに気をつけて公園のようすを書いていました。「何がどうした」をきちんと書くことが今日のめあてです。早くできた人は、読み合って待ちます。うまくお話のようになっている人もいました。
画像1 画像1

よく聞いて

 1−3国語
 下の句の5文字をよく聞いて、取ります。似ている言葉の絵札があるので、最後までしっかりと確認していました。対戦相手をかえたり、札の種類をかえたりして集中して行っていました。
画像1 画像1

樹木剪定

 シルバー人材センターの皆さんが朝から剪定に来てくださっています。数年前からふれあい広場をはじめ、大きくなりすぎた木を中心に、地域の方にもお手伝いいただいているおかげで、だいぶ見通しがきくようになりました。
 今日は、西門の南側の桜の木、高鉄棒の南側の木を剪定していただきました。大勢の方で、安全に気をつけながら、枝はらいをしていただけました。ありがとうございました。
画像1 画像1

1月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん(あいちのかおり)・肉じゃが・愛知の五目厚焼き卵・しらすぼしと昆布のあえもの・牛乳でした。
 あいちのかおりは愛知県を代表するお米の一種です。香りがよく、1粒1粒が、ツヤと甘みのバランスがとれ、あっさりとした食感です。

そろばん教室

 珠算教室の先生、商工会議所の方においでいただき、3年生のそろばん教室を行いました。珠の位取りやはじき方を学んだ後、実際に計算してみました。昔は、そろばん塾に通っている子が多く、私も級があがるのがおもしろくて習いました。使えるようになると、意外と便利です。子どもたちも仕組みが分かると、熱中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 児童会選挙
3/13 集金振替日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995