最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:233
総数:921522
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

児童会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に立会演説会を行いました。どの児童も水南小学校の未来を考えて、工夫を凝らした力の入った演説でした。

6年の質問

環境課が来る情報をつかんだ6年生。夢のまちせとの実現に向けてゴミについて取り組んでいる班が、5年生への講演を終えた環境課の方々へ質問です。市役所が考えていることを知り、次にどんな行動をしたら良いか明確になり、満足いく時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

SMCP(水南孫田川クリーンプロジェクト)

市役所の環境課が、瀬戸市の川について話をしてくれました。その後は、孫田川をきれいにするための質問タイム。活動してきたからこそ生まれる質問に環境課の方も驚いていました。次の活動につながるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日のメニューはごはん、牛乳、関東煮、ひじきと枝豆のサラダです。写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ交流会 1

南山中ブロックの支援学級が集まりあすなろ交流会が開かれました。卒業生と久しぶりの再会に笑顔があふれます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ交流会 2

カップ積みの様子です。一人一人いろんな形になるようカップを積み上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を見つけに

1年は秋を見つけに市民公園へ。秋の植物ガイドには、マメナシ保存会の方々。鬼に金棒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画

5年の図工です。だいぶん仕上がってきました。ここから細かな仕上げが思い通りの作品になるかの分かれ目なのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

音声計算

1年の算数は、繰り上がりのあるたし算の練習です。表に式があり、裏に答えがある紙を配布します。式を見て答えを言う子と、裏にある答えを見て、あっているかどうかを確かめる子のペアで練習します。繰り上がりや繰り下がりの計算は反射的にできるようになってほしいので、計算の仕組みを理解したら、ひたすら練習あるのみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

走り幅跳び

砂場をふかふかにするのに苦労するんですよね。走り幅跳びの授業は。 
画像1 画像1

話し合いの進め方

41組は、話し合いの進め方の動画を視聴していました。43組は実践です。タブレットに記録する書記にいまどきを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感想

レビューってとても気になりますよね。今日は「ちいちゃんのかげおくり」の最後の時間。みんなの感想を読んで、自分の感想とくらべあっこです。いまどきで考えると、みんなが共感してくれるレビューを書く力を鍛えることになるんでしょうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 1

読み聞かせの時間はお伝えしてあるのですが、予定通り行かないのが学校。時間調整するために、いくつかの本を用意していただいています。鞄の膨らみが物語っています。一番下の写真は、今回から来ていただいている大学の先生です。子どもたちの反応をとても喜んでいました。3学期にも来ていただけるとのことです。次はどんな本になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2

大型絵本による読み聞かせです。ボランティアの方の左手に注目してください。きっとスマホに読み聞かせる文を入力してくれたんですよね。一手間も二手間もかけていただきありがたいです。
画像1 画像1

読み聞かせ 3

落語の前振りをしたり、二人で読み聞かせをしたりと常に新しいことに挑戦してくれています。ありがたいことです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなるには

わかば組の花壇に植えた大根の葉が、ずいぶん立派になりました。でも、大根はまだまだこれから。大きくなる順番がありますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日

5時間目の授業参観ありがとうございました。写真はわかば組の体育の様子です。他のクラスも撮りたかったのですが、邪魔になりそうだったので、遠慮しました。本日都合のつかなかった保護者の方は、いつでも結構ですので足をお運びください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんのおもちゃ

自分で作ったおもちゃって、遊ぶのに夢中ですよね。そして、自分で作ったからこそよりよくなるよう改良するし…。おもちゃ作りっていいことづくしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10をつくるには

1年の算数です。10を作るために数字をどのように分解したら良いかがずいぶん早くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

探検隊

廊下から北にある斜面を見ていたら、ガサゴソ音がします。わかば組の探検隊でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/7 6年マメナシ記念植樹
3/8 徴収金口座振替
3/9 職員会議  なかよしタイム
3/10 5年度前期児童会役員選挙
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829