最新更新日:2024/12/20
本日:count up6
昨日:19
総数:446337
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

3+2から3+3へ

画像1 画像1
3/6 今日のひとこと
知の創造性は、知が命を持ったときである。

3+2=5から3+3=6になるためにはどのような命を持ったときか。

まずは、3+2が5になることの意味と計算の仕方を理解することである。

3と2には5は現れていない。なのに5が現れる。それは、結合したからである。

結合したときに、数えなおしてみたら5となる。

よって、結合と数えなおしが新しい知の創造の源である。つまり、それらが命をもつ意味である。
教師はその命を感じ、そして子どもに伝えていく。子どもがその命に共鳴し理解したときに新しいたし算を生み出すことができるのだ。

 

点数なんか

画像1 画像1
3/6 今日のひとこと

点数なんかどうでもいいという人がいる。

確かにそうだと思うけれど、心の底では点数を意識しているから出てくる言葉である。

点数で自信をなくした子どもは点数を上げないと自信を取り戻すことはできない。

だから、いかにして点数をあげることができかにこだわって指導している。


3月の教材研究 第1学年「けいさんのれんしゅう」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

3月の教材研究 第1学年「けいさんのれんしゅう」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。

        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

3+2=5

画像1 画像1
3/5 今日のひとこと

教材の生命とは何か。算数でいえば。数理である。

3+2=5 である。では、なぜ5になるのか。

ここに数理がある。この理屈があるから、3+3=6となる。

つまり、新しい計算を生み出していく。これが生命力である。


数検

画像1 画像1
3/5 今日のひとこと
昨日、日本数学検定協会の会合がありました。
志水は評議員なので、参加しました。

おかげさまで33万人の方が受検されています。
実用数学の能力検定を行っています。
データサイエンスの観点から数学の能力の開発が求められております。
中期経営計画が示されましたが、希望のあるプランだった。


授業に生命力を

画像1 画像1
3/4 今日のひとこと
授業とは、知と心の変容である。

変容したということは、子どもが教材の「知」に生命を感じたときである。

そして、知が活用できるときは、生命力を持ったときである。

まず、教師が、教材の持つ価値を感じ伝えていく。

そこから出発する。そこに「わくわく」がある。

授業力アップわくわくクラブは、そこを目指している。



音声「悠・愉」第246回を配信します。「個別最適化について(2)」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
音声「悠・愉」第246回を配信します。
今回は「個別最適化について(2)」について志水先生にお話していただきました。

下記URLをクリックしてください。

     授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

即戦力

画像1 画像1
3/2 今日のひとこと

新人に求められる言葉として

「即戦力」がある。

現場としては、確かにすぐに戦える力がほしい。

さて、この言葉をよーく考えてみると、ベテランは不要だということにならないか。

とても失礼な言葉ではないかと思われる。

3月の教材研究 第6学年「6年のまとめ」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

3月の教材研究 第6学年「6年のまとめ」の動画を配信します。
下記URLをクリックしてご覧ください。


        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

生命力の育成

画像1 画像1
3/2 今日のひとこと


あらゆるものに生命がある。

その生命を感じ、取り入れ、新しい生命を形創る。


3月の教材研究 第2学年「わくわく算数ひろば」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

3月の教材研究 第2学年「わくわく算数ひろば」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。

        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

3月の教材研究 第3学年「□を使った式」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

3月の教材研究 第3学年「□を使った式」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。

        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

3月の教材研究 第5学年「表を使って考えよう」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

3月の教材研究 第5学年「表を使って考えよう」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。

        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

志水廣 808 動画 中学校へのとびら12 「計算の順序のきまり」

志水廣 808 動画 中学校へのとびら12 「計算の順序のきまり」

マッチング

画像1 画像1
3/1 今日のひとこと

教師が流れにさそい、子どもが流れに乗る。
いつの間にか、子どもが主人公になっている。
そんな授業がいいんだよね。

志水廣 806 動画 中学校へのとびら 第11回 「きまりの出し入れ」

志水廣 806 動画 中学校へのとびら 第11回 「きまりの出し入れ」


志水廣 808 動画 中学校へのとびら12 「計算の順序のきまり」

志水廣 808 動画 中学校へのとびら12 「計算の順序のきまり」

繰り返し

画像1 画像1
2/27 今日のひとこと

学力は記憶力である。

暗記がだめという人がいるけれど、暗記は必要。

計算も簡単なものは暗算でできないとどうしようもない。

そのためには、繰り返し繰り返しの練習である。

第37回 2月第5週〜「相談事例」〜

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。

第37回 2月第5週〜「相談事例」〜

下記URLをクリックしてご覧ください。

    授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

中学校へのとびら 第11回「きまりの出し入れ」を作成しました。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員の皆様へ

こんにちは。
志水先生が、 小学校・中学校教員、保護者、小学校6年生、中学校1年生を対象とした動画
中学校へのとびら 第11回「きまりの出し入れ」を作成しました。

今後、You Tubeに一般公開をしますが会員の皆様には先行配信させていただきます。
どうぞご覧ください。

 授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31