最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:61
総数:156148
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

3・4年生 くぎうちトントン

 図工では、釘打ちの練習をしています。各自が家庭から持参した木の枝を使っているので、少々手間取っています。今井小では、野鳥のための給餌台や巣箱をつくる作業もあるので、釘打ちがうまくできるように練習してくださいね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、鰹のおかか煮、ごぼうのカレーきんぴら、冬瓜汁、牛乳です。
 学校で採れた冬瓜が入っています。味わっていただきました。
画像1 画像1

5・6年生図工 水墨画

 最初に、前回の復習で「竹」を描きました。本時は「ヒマワリ」がテーマです。動画を見ながら筆の使い方、墨の濃さを調整し、描きます。かわいらしいヒマワリや元気なヒマワリなど、同じように描いても個性が出ます。
画像1 画像1

今日の給食も楽しみです

 今朝は学校で収穫した冬瓜とカボチャを調理室に運びました。毎回調理員さんにはお手間をかけますが、そのおかげで給食の時間が特に楽しみになります。調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます!
画像1 画像1

お誕生日給食

 今日は9月生まれのお誕生日給食です。どんなプレゼントをもらう予定なのかや日頃家でどのように過ごしているかなどをお話ししました。
 お誕生日 おめでとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 英語で会話したよ

 NETの先生と外国語の学習を行いました。久しぶりでしたが、アルファベットの読み方やいろいろな色の読み方、そしてWhat is your name? My name is 〜?の会話練習もしました。一人ずつ会話しました。ドキドキしながらも、みんな上手に会話できましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習

 今日は朝から気持ちのよい天気です。いよいよ外での運動会練習が始まりました。今日の練習は、玉入れやリレーの動きを中心に行いました。3年ぶりに玉入れの練習をするため、最初は戸惑う児童もいました。まだまだこれからです。無理せず、楽しく取り組みましょう。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、イカフライのレモン煮、キャベツのおかか和え、五汁、牛乳です。汁には、豚肉、豆腐、にんじん、こんにゃく、ネギ、大豆、豆乳、しょうがなど、た〜くさんの具材が入っていました。今週は土曜日まであるので、たくさん食べて元気よく過ごしましょう!
画像1 画像1

シャボン玉をしよう

 1・2年生はシャボン玉をしました。まず、ストローの先を切り開いたり、束にしたりしてシャボン玉がたくさんできる方法を考えました。そして、シャンプーや台所用洗剤で、シャボン玉をたくさんつくるためには、どの程度に薄めれば良いのか、試行錯誤を繰り返しました。きれいなシャボン玉をたくさん飛ばせましたね。
画像1 画像1

あいさつ運動

 今朝は、犬山警察のあいさつ運動でした。校門にのぼり旗を立て、元気にあいさつしました。最後に、全校が校門に集合し、あいさつしながら笑顔で校舎に入りました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、さといもコロッケ、小松菜のなめたけ和え、お月見汁、お月見ゼリー、牛乳です。
 今日はお月見献立です。学校で採れた冬瓜が入った汁ですが、なんと星形☆ 食べるのがもったいないくらいですね。明日が十五夜です。きれいな月を見て楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 国語

 午前中の国語では、漢字の「五」を練習しました。昨日「四」を学習したので、担任の先生は「四は五画だったけど、五は四画だよね」と伝えながら書く練習をしました。午後からの国語では、ことばみつけをしました。表の中のひらがなから、タテ・ヨコ・ナナメでできることばを見つけます。たくさんさがせましたね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、マーボー豆腐、小籠包、かみかみ中華サラダ、ミニフィッシュ、牛乳です。
 今日は噛み噛み献立です。しっかりとあごを動かすことが大切です。食べ物も、よく噛んで食べることで消化・吸収が促進されます。また、語感を使って味わうことも楽しみの一つですよね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ミルクロール、カボチャのチーズ焼き、もち麦入りミネストローネ、巨峰、牛乳です。
 学校で採れたカボチャを使っていただきました。カボチャが甘くておいしいです。今日も味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ふれあい運動会実行委員会

 5日(月)に本校の体育館にて「第2回ふれあい運動会実行委員会」が開催されました。実行委員の皆様が夜7時に集まり、運動会の運営について話し合われました。当日に向けての準備や種目の取り回し方法など、遅くまで話し合いがなされました。3年ぶりのふれあい運動会となります。無事に当日を迎え、楽しい思い出となるように願います。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食にカボチャを!

 今日の給食に、学校でできたカボチャを使ってもらいます。今日のカボチャは、夏休み中に大きく育った「バターナッツカボチャ」です。バターが入っているのかと思うくらいにコクがあっておいしいカボチャです。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ご飯、鶏肉の南部焼き、野菜の昆布和え、なすの味噌汁、牛乳です。ナスの味噌汁、具だくさんでおいしかったです。野菜はみんなに必要な栄養がたっぷり含まれています。好き嫌いせず何でも食べられるようになるといいですね。

1・2年生 ストーンペインティング

 6月に5・6年生が日間賀島で拾ってきてくれたきれいな石に野鳥の絵を描きました。今日は、大学生のお姉さんたちも来てくれているので、一緒に描きました。みんなかわいらしい鳥ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

水墨画を描いています

 図工の時間に5・6年生が水墨画を描いています。墨の濃淡を使い、立体的に描く方法を動画で確認しながら描いてみました。初めてでしたが、みんな上手に描けています。墨と筆は習字だけのものではないのですね。すてきな絵ができあがりそうです。
画像1 画像1

今井は野生生物がいっぱい!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業で、生物は食べたり食べられたりしてつながっているという学習をしていました。今井の野生生物となったら、子どもたちは「いのしし、カモシカ、きつね・・・」等々、次々と出てきました。その動物が食べたものをたどってみると… 調べてみた結果が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/6 14:40下校
3/7 (犬山市内中学校卒業式)
3/9 通学班集会・点検 14:40下校
3/10 卒業式場準備
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229