最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:61
総数:156148
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

10月お誕生日給食

 今日は10月のお誕生日給食です。2人の児童が参加しました。今日は学校で収穫したカボチャを使ったカレーでした。おいしくいただきました。しかもデザートもありました。みなさんおめでとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、カボチャのカレー、りんごとハムのさっぱりサラダ、牛乳です。
 朝、給食室に届けたカボチャです。本当に甘くておいしいカボチャです。季節のカレーですね。
画像1 画像1

収穫した最後のカボチャです!

 今朝は雨が降ったり止んだりしています。雨の止み間に野鳥がエサを探して一斉に姿を現しています。今朝の成沢川では、カワセミが行き来していました。
 給食に使っていただく夏の収穫物も、残り少なくなりました。バターナッツカボチャは今日で最後です。カレーに入れていただけるそうです。
画像1 画像1

5・6年生図工

 作品展へ出す作品作りで大忙しです。液体粘土で固めた布を山や川に見立て、家や学校で拾った木の実や枝を飾ります。出来上がりは、作品展でのお楽しみです。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、カレイフライ、キャベツのおかか和え、味噌煮込みおでん、牛乳です。
 味噌煮込みおでん、おいしいですね。給食の前から、いいにおいがしてきます。
画像1 画像1

栄養指導

 今朝は、日頃給食を作ってくださっているフジ産業の方から栄養指導をしていただきました。今日のテーマは「体をつくる3つのグループ」のお話でした。毎日の給食には、この3つの栄養グループが、バランス良く含まれていることや家庭でも意識して食べると良いという内容のお話でした。児童からの質問では、「砂糖や塩はどのグループですか?」や「海苔はどこに入りますか?」などが出され、毎日の生活の中で口にしているものがどの色のグループに属しているのかに興味をもったようでした。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、金目玄米ご飯、こんにゃくチャプチェ、トックスープ、ヨーグルト、牛乳です。
 今月の給食だよりに、食品ロスについて考えようとありました。食品ロスを減らす工夫の一つとして“残さず食べる”がありますね。今日は(今日も!?)全部食べたかな。
画像1 画像1

第7回鳥検定

 今朝は鳥検定がありました。写真をみて、野鳥の名前を書く検定を受けた人と、鳴き声で野鳥を聞き分ける鳴き声検定を受けた人がいました。みんな合格できたかな?
画像1 画像1

今日も給食にお願いします

 収穫した野菜も残りわずかになってきました。今日は冬瓜を使っていただきます。今日も給食が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 視力検査を行いました。しっかり見えているかな。眼鏡の度数は合っているかな。この検査をきっかけに眼鏡を調整するなど、見えにくさをカバーできるといいですね。

たいふうがきたらどうするの?

 古川先生の読み聞かせから始まる朝です。読書の秋。本に親しむのに良い季節となりました。
 今日は「たいふう」についてのお話。強い風が吹いたり、たくさん雨が降ったりしたときにどうすればよいのかを学ぶことができました。伊勢湾台風のときのお話も聞き、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 今日のメニューは、ごはん、鯖の竜田揚げ、ひじきの炒め煮、とうがん汁、牛乳です。
 今日から後期がスタートです。好き嫌いなく、しっかりと食べて、たくましい体づくりをしましょう。
画像1 画像1

後期始業式

 今日から後期となります。今朝は「おあしす運動標語」入選者への表彰伝達を行った後、後期の始業式をしました。
 校長先生からは「夢を現実に」というお話がありました。アニメ「ドラえもん」の歌をノーベル賞受賞者になぞらえ「できたらいいな」を「できます」にしていきたいですね、というお話でした。
 がんばり発表では、5人の皆さんが後期のがんばりを発表しました。有言実行でがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期の締めくくりに

 5時間目に今井小通知表「はばたき」が担任から手渡されました。みんなドキドキワクワクしています。担任の先生からは「成績の数字や〇の数だけでなく、一人一人のがんばりが文章で書いてあるので、それをしっかり読んでくださいね」というお話とともに、個別に励ましの言葉を添えて手渡されました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ソフト麵、ミートソース、カボチャサラダ、ブルーベリーゼリー、牛乳です。
 少し早いですが10月10日の「目の愛護デー」にちなんだメニューです。タブレット等の画面を見続けると目に負担がかかります。自分の目を大切にしましょう。
画像1 画像1

5・6年生 英語の授業

 前期最後の英語の授業です。Do you 〜? Yes,I do. No,I don't. の会話文やCan you〜?を使った会話の練習をしました。
画像1 画像1

前期終業式

 今日は前期の最終日です。1時間目に前期終業式を行いました。校長先生からは、教育目標である「自ら考える子」「思いやりのある子」「力いっぱいやりぬく子」の振り返りと、さらなるステップアップのお話がありました。
 前期がんばり発表では、5人の児童が頑張ったことを堂々と発表できました。前期最後の一日も楽しく元気にすごしましょうね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、栗入り五目ご飯、れんこんサンドフライ、きゅうりの塩昆布和え、きのこ汁、牛乳です。
 今日は朝から肌寒く、一気に季節が変わったような気がします。さっそく、秋の定番である栗の登場。とっても甘かったです。具だくさんな五目ご飯、本当においしいです。秋の味覚をしっかりと味わえました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 秋の校外学習inリトルワールド

 リトルワールドでは、世界の国々の家の造りや文化について学びました。そして、それぞれが選んだ国の衣装体験をしました。みんなとてもよく似合っていますね。
 お弁当の後には、みんなでトルコアイスも食べました。おうちでも、たくさん思い出話をしてくださいね!
 保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生から4年生 校外学習 4

 動物園でクジャクやヒツジを見たり、たくさんの木々の名前を教えていただいたりしました。3・4年生は山の中に入り、岩盤の上から名古屋の様子を眺めたりしました。1・2年生は、動物園で気に入った動物を写生しました。
 グリーンピア春日井での楽しい1日があっという間に過ぎました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/6 14:40下校
3/7 (犬山市内中学校卒業式)
3/9 通学班集会・点検 14:40下校
3/10 卒業式場準備
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229