最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:81
総数:374208
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

1/16 制服総選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【タイプC】
ボトムスの色は「空港(青)」「海(水色)」「招き猫(白)」を含みます。

1/16 制服総選挙

画像1 画像1
夏服も展示しています。
ワイシャツにするか。
ポロシャツにするか。

ボタンは、4つの候補から選んで投票します。
投票結果から、常滑市立中学校の共通のボタンが一つ決まります。
画像2 画像2

1/16 トイレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東側トイレが新しくなり使えるようになりました。
西側トイレは、現在、改修工事中です。

1/16 トイレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東側のトイレが新しくなり、3学期から使っています。
みんなで協力して、きれいに使おうね。
東側1階男子トイレの中に、多目的トイレがあります。

1/16 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末を使っての学習中
小学校生活最後の学期ですね。
小学校の学習内容は定着していますか。
中学校への準備の学期でもあります。

1/16 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「新出単語の練習をしょう part2」

1/16 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「新出単語の練習をしょう part2」
黒板に貼ってある英単語のカードから、前にいる子たちは、どのカードを持っているのかを当てます。
始めに、すべてのカードを提示していますので、何がなくなっているのか(前にいる子たちが持っているのか)を思い出して答えます。

1/16 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「新出単語の練習をしよう part2」
積極的に答えていました。
いいねー。

1/16 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
教頭先生のピンチヒッターで、少しの間、3年生と4年生の社会の授業をしています。
久しぶりの授業です。
昔ながらのアナログな授業ですね。

1/16 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自然災害から人々を守る活動」
地震、津波、台風、土砂くずれ、竜巻、高潮、火山、雪害などの自然災害のうち、「地震による災害」について学習しました。

1/16 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自然災害から人々を守る活動」
地震が起こる主なしくみを説明しました。
・プレート
・活断層
・火山
すぐにタブレット端末を使って調べられるので、便利ですね。

1/16 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まとめ」
4年生の学習内容は、4年生の内に理解しておこう。

1/16 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eラーニング
こういう風景が普通になりましたね。

1/16 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eラーニング
真剣に取り組んでいますね。

1/16 2年白組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
「2年生でがんばったことをふりかえろう」
がんばっただけ、成長していますよ。

1/16 2年白組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2年生でがんばったことをふりかえろう」
行事や学習などで、がんばったことを発表しました。

1/16 2年赤組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2年生でがんばったことをふりかえろう」
感想も、わかりやすくしっかりと伝えられますね。

1/16 2年赤組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2年生でがんばったことをふりかえろう」
たくさん学習しましたね。
たくさん経験しましたね。
いっぱいがんばりましたね。

1/16 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ことばのまねっこであそぼう
「フルーツケーキ」

1/16 朝会

画像1 画像1
【養護教諭の話】
3学期が始まって一週間が経ちました。学校があるときの生活リズムに戻りましたか?
さて、3学期になって、学校の中で変わったところがあります。どこでしょう?
答えは「トイレ」です。
トイレが新しくなりました。
そして、トイレそうじのしかたも変わりました。今までのように、床に水をまいてそうじをすることができなくなりました。
なので、そうじをする人たちの負担にならないように、汚さないように気をつけなければなりません。
特に、男子用の立っておしっこをする便器のまわりが汚れやすいので、男子が立っておしっこをするときには、一歩前に出て、便器の外にはみ出さないようにしてください。「家で座っておしっこをしているから、学校でも座ってしたいよ」という人は、洋式トイレで座ってしてもいいです。そのときは、うんちをするときのように、きちんとドアを閉めてからおしっこをするようにしてください。
男子だけでなく、女子も、みんなにお願いしたいことがあります。それは、便器や床を汚してしまったときは、トイレットペーパーを使って、汚した場所を自分できれいにふき取ってほしいということです。
うまくふきとれずに困ったときは、近くにいる先生に手伝ってもらいましょう。次に使う人のことを考えて、いつもきれいな状態にしておきたいと思います。
そして、おしっこやうんちをした後は、必ず水を流して、ちゃんと流れたか確認してください。汚れたところをふき取ること、おしっこやうんちを流すことは、トイレを使う人のマナーとしてだいじなことです。
マナーとして、もう一つだいじなことは、スリッパをそろえることです。スリッパは、オレンジ色のラインからはみ出さないようにそろえて脱ぐようにしましょう。スリッパをそろえることにそれほど時間はかかりません。たった数秒のことがあたりまえにできる人になってほしいと思います。この前、脱いだスリッパを両手できちんとそろえている3人の男の子を見かけました。すごくうれしかったです。三和の子みんながそうやってそろえられるようになるといいなと思いました。
今年2023年は、新しいことや新しい物を使って何かを始めるのにとてもよい年だと言われています。まさに三和小学校は新しいトイレで新年を迎えることができました。みんなで新しいトイレをきれいに使ってよい年にしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

タブレット端末持ち帰りに関する資料

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263