最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:140
総数:486036
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

1年生が環境学習をオンラインで実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(火)、1年生の総合学習の一環で、身近な環境保全の取組を学ぶため、シャープディスプレイテクノロジー株式会社(平瀬直美さん)、多気町町民環境課(尾崎勇太さん)の協力のもと、オンラインでお話を聞かせていただきました。
 お二人からのお話で、これまで行われてきた環境保全の取組や、地域への貢献活動などを学びました。
 今後は、今回学んだ事を活かして、実際に清掃活動を行う予定です。

多気中学校人権フォーラム 第1回実行委員会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(火)、本校理科室において、多気中学校人権フォーラム第1回実行委員会が行われました。
 今年度は8月にブラジル人学校との交流をを予定しており、それに向けた取組を進めるに当たり、まずは校区内の小中学校の人権委員の顔合わせをしました。
 グループに分かれてゲームを行い、アイスブレイキングをしながら交流を深めました。

令和4年度三重県中学生ソフトテニス選手権大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(土)、三重交通Gスポーツの杜鈴鹿・庭球場において、令和4年度三重県中学生ソフトテニス選手権大会が開催され、本校の西谷・奥井ペアが3位に入賞しました。
おめでとうございます。

多気衣料協販会様からご寄付いただきました

画像1 画像1
 多気衣料協販会様からご寄付をいただき、レターケースを3台購入させていただきました。各学年ごとに1台ずつ設置し、子どもたちの学びの充実のため、学習プリントを収納して学習活動に活用します。
 ありがとうございました。

相可小の校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(6月9日)、相可小学校の2年生49名が、校区探検の一環として多気中学校の施設見学にやってきました。中学生の授業の様子や、図書室、理科室、体育館などの施設を見学しましたが、興奮気味に「中学生になったら、絶対、多気中学校に来るから」と、力強く宣言する子どももいました。
 また、トイレ休憩中に校長室見学もあり、満足げに校長先生の席に座っている子どももいました。
 数年後、心も体も大きく成長して、本校に入学してくれることを楽しみにしています。

令和4年度 体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(6月8日)、体育祭を実施しました。
 昨年度は感染症対策として学年別に実施しましたが、今年度は3年ぶりに全校で取り組み、学年を越えて先輩・後輩を応援する姿がみられました。
 最初は、各学年が考えた学年種目(1年生:借り物・人競争、2年生:ドッヂボール、3年生:借り物・人競争と綱引き)で、その後、生徒会提案の全員リレーです。珍プレー・好プレーが続出し、放送委員による実況アナウンスで大いに盛り上がりました。
 今年度は感染症対策の一環で保護者の参観をご遠慮いただきましたが、保護者や地域の方々と共に学校行事が開催できる日が早く来てほしいものです。

体育祭前日練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(6月7日)、全校生徒による体育祭の前日練習を3・4限目に行いました。練習不足のためハプニングもありましたが、本番さながらの白熱した取組でした。
 明日の本番も、接戦が繰り広げられることを期待しています。

多気町観光協会から感謝状を贈呈していただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度、本校の2年生(現3年生)は、地域の産業と文化についての学習に取り組み、その学習で学んだ地域の魅力を動画にまとめ、YouTubeで配信しました。これは、多気町観光協会主催の「多気町観光動画コンテスト2021」への応募の一環で、約140本の動画を配信しました。
 この取組に対し、多気町観光協会から現3年生に対し感謝状が贈呈され、他にも関係団体の皆様から以下の品々をいただきました。

 せいわの里まめや様 おからどうなつ
 万協製薬様     リップクリーム
 川原製茶様     緑茶のペットボトル

多気町観光協会様、関係団体の皆様、ありがとうございました。

 今後も、地域学習を通して学んだ地域の魅力を、様々な形で発信していきます。
 なお、松阪ケーブルテレビからも取材があり、6月中に紹介される予定です。

女鬼峠を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日、2年生はフィールドワークとして、女鬼峠について学習しました。
 多気中学校から自転車で約40分かけて峠の入り口まで移動し、女鬼峠保存会の方々に案内していただきました。
 女鬼峠は熊野古道の一部で、当時の生活道路であったことが、岩についた轍(わだち)から確認できました。
 地域に残る歴史的な遺産を、多くの人に知っていただけるよう、発信していってほしいですね。

心肺蘇生法を勉強しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日、1年生A組、B組の生徒が、心肺蘇生法について学びました。
松阪地区広域消防組合多気分署及び女性消防団の方々9名が講師となり、AEDの使い方や胸骨圧迫の方法を指導いただきました。
模型を使っての練習ですが、みんな一生懸命取り組んでいました。いざというとき、だれもが正しく処置できるように身につけておきたいものですね。
なお、C組とD組は27日に実施します。

現在、安濃SAです

画像1 画像1
楽しかった修学旅行ももう少しで終わりです

現在、静岡SAです

画像1 画像1
予定通りの時間で、帰宅しております

富士急ハイランドにて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食中♪

富士急ハイランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

富士急ハイランドにて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆楽しそうです

最終日スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も一日素敵な思い出作りましょう!

二日目終了

画像1 画像1
今日も沢山学べましたね!

テーブルマナー講座

画像1 画像1
ハイランドリゾートホテルでテーブルマナー講座を受けています。みんな緊張した面持ちで食べています。

ネイチャートレイル

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山5合目にて、ネイチャートレイルを行いました。色んな体験活動のなかで、特殊な植生や岩石などたくさんのことを学びました。

富士山ネイチャートレイル

画像1 画像1
体験終了しました!

「画像の無断転載を禁止する」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 ノークラブデー
その他
2/28 3年生図書最終返却日
校内人権フォーラム実行委員会
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017