最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:51
総数:363466
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

台上前転

11月4日(金)
 4年生は、体育の跳び箱で台上前転の練習をしています。ポイントは、「両足で強く踏み切る」「手をしっかりついて腰を高く引き上げる」「両足で軽く着地する」の三つ。繰り返し練習、練習。さて、上手く跳べたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャンプ ジャンプ ジャンプ!

11月4日(金)
 2年生は、体育でゴム跳びをしています。走ってジャンプ、その場でジャンプ、連続でジャンプ!先生や友達のお手本を見て、さあ、ジャンプ!片付けも協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かん字のはなし

11月4日(金)
 1年生は、国語で漢字がどうやってできたかを学習しています。山の姿から「山」、流れる様子から「水」など、物の形や様子を表している漢字について、先生と一緒にノートに書いていました。成り立ちを知ると、漢字を楽しく学ぶことができますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自然の美」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(木)
 6年生は、書写コンクールの課題「自然の美」を清書しました。真剣なまなざしで一筆一筆を丁寧に書いています。豊かな自然に囲まれた小鈴谷小学校の「自然の美」を思い浮かべることができたでしょうか?

まつぼっくりで けん玉を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(水)
 生活単元の授業で、松ぼっくりのけん玉を作りました。
ひもの長さや松ぼっくりの大きさによって難易度が変わるので、友だちと交換したり勝負したりして楽しみました。いろいろな模様を描いて、オリジナル松ぼっくりけん玉が完成しました。

1年生 こうえんの ゆうぐで あそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(水)
 秋見つけをした後は、公園の遊具で思い切り遊びました。いろいろな遊具があり、友達と仲良く遊ぶことができました。初めての校外学習でしたが、みんなで決めた約束をきちんと守り、楽しく行ってくることができました。

1年生 あきをみつけに いったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(水)
 スクールバスで知多市の旭公園に校外学習に出かけました。公園では秋見つけをしてきました。どんぐり、どんぐりのかくと(ぼうしに見えるもの)、落ち葉、枝など、たくさんの秋を夢中になって探しました。

関ヶ原古戦場記念館見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(火)
 今日の見学のために事前学習をして行きましたので、関ヶ原の戦いの流れや人物関係はしっかり把握できていました。講談師の神田伯山の名調子の説明にもしっかりと付いていき、理解することができました。雨が降っていて残念でしたが、それでも石田三成の陣跡に上り、三成の無念さを感じた子もいたことだと思います。
 今日の見学で歴史を肌で感じることができ、友だちとも楽しく過ごせました。よい学習の機会になったことと思います。

関ヶ原古戦場記念館見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)
 小雨の中、関ヶ原古戦場記念館見学に行ってきました。行きのバスの中は、担任が子どもの考えたクイズや駄じゃれなどを紹介しながら、名古屋高速道路、名神高速道路を通って行きましたので、名古屋のガイドなどもして行きました。
 記念館は何と言っても最初に見た「関ヶ原の戦い」のアニメーションが一番心に残りました。180度あるスクリーンに風が吹き、椅子が振動し、大きな音で、目もくらむほどのアニメーションで臨場感にあふれ、迫力満点でした。女の子は「怖かったぁ」という感想がほとんどでした。男の子は「よかった!」と強がって?言っていました。残念ながら写真撮影禁止のところが多かったので多くは紹介できませんが、2階の体験コーナーや最上階の展望室では楽しく過ごすことができました。多くの陣跡が見え、関ヶ原の戦いがこういうところで繰り広げられたのだということを実感することができました。

「小川」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 3年生の書写は、書写コンクールの課題「小川」の練習をしています。「小川」の二文字には、3年生で学習した、「とめ」「はね」「はらい」の筆使いが含まれています。手本をよく見て、筆使いのポイントを意識しながら、作品づくりに励んでいます。

5年「食べて元気!ご飯とみそ汁」

11月1日(火)
 家庭科では、ご飯をたく調理実習をしました。お米をとぎ、吸水させてご飯をたきました。透明ななべでご飯をたいたので、興味深くお米の様子を見ている子がたくさんいました。水分が多すぎてしまったり、お米が焦げてしまったりしたグループもありましたが、自分たちでたいたお米をおいしく食べることができました。
 次回は、みそ汁を作ります。みんなおいしく作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 算数の時間に、かたちづくりの学習を始めました。色板を使って、教科書に載っている5種類の形を真似て作り、その後に自分で考えた形を作りました。ロケット、顔、魚など発想を膨らませて、上手に色板を並べることができました。

ハロウィンパーティー!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(月)
 2年生は、3時間目にハロウィンパーティーをしました。爆弾ゲーム、ビンゴゲームを行った後に魔女さんからプレゼントをもらいました。英語で名前を聞かれると、みんな恥ずかしそうにしながらも、頑張って自分の名前を英語で答えていました。楽しく活動できました!

ハロウィンパーティー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)
 今日は待ちに待ったハロウィンパーティーです。みんな準備してきたすてきな衣装を着て、とてもうれしそうです。
パーティーが始まってすぐに、魔女の登場です!みんなが「トリックオアトリート」と言うことができ、名前のカードとしおりをもらいました。魔女さん、ありがとう!
魔女からプレゼントをもらった後は、みんなでゲームをしました。「ハロウィンじゃんけん」と「フラフープじゃんけん」です。みんなで楽しく遊びました!

かけ算のもんだいをつくって、とき合おう part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)
 どの子も真剣に授業に挑む姿が印象的でした。今日はペア活動を多く取り入れた授業でしたが、協力し先生が提示した課題に一生懸命向き合っていました。これからも頑張りましょう!

かけ算のもんだいをつくって、とき合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)
 2年生の算数で研究授業を行いました。これまでに習った九九を使って、問題作りをしました。
 やおやさんにある品物の絵からどんな問題にするかを考えて問題文をワークシートに書き、ペアの子に出題します。ペアの子は式と答えを出します。その式になる理由も説明して、答え合わせをしてもらいます。
 問題を解くだけでなく、問題作りにも慣れてきて、かけ算が生活の中で身近なものであると感じるようになってきました。これから残りの段もがんばって学習していきましょう。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)
 今日の全校朝会では、明日から産休でお休みされる鈴木先生と、明日から少人数指導でお世話になる村井先生の挨拶がありました。村井先生には、2・3・5・6年生の算数で担任補助として、3年生の体育でも補助として授業に入っていただきます。子どもたちは、2人の先生の言葉にしっかり耳を傾け、よく話を聞いていました。

第4回PTA役員会・常任委員会・専門部会

画像1 画像1
10月29日(土)
 第4回PTA役員会・常任委員会・専門部会を開催しました。役員・部長・常任委員の皆様には、お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。第4回の議事については次の通りです。

<第4回PTA役員会・常任委員会・専門部会 議事>
1 PTA選挙について
2 鈴渓新聞の発行について
3 苗植え作業について
 ・11月4日(金)5・6限 花いっぱいボランティアの方が作業をしてくださいます。
4 資源回収の収支報告及び予算執行について

1年生に読み聞かせをしよう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)
 国語の時間に計画をしてきた一年生への読み聞かせを行いました。3年生は1年生に分かりやすいように読み聞かせをしていました。1年生も3年生のがんばりに応えるように一生懸命聞いていました。1年生も3年生もうれしい気持ちになるような温かい会になりました。

新美南吉記念館を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)
 半田市の新美南吉記念館に行き、「ごんぎつね」の作者である新美南吉についてたくさん見たり聞いたりしました。館の方のお話をしっかり聞き、教えていただいたポイントである「はりきり網」「火縄銃」などの貴重な実物を見ていました。静かにじっと資料を見たりメモしたりしていて、校外学習のマナーもバッチリでした。
 館内を見学した後は、物語内では中山様というお殿様がおられたという、中山という地域を散策しました。芝生広場では楽しそうに過ごしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 
2/27 朝会
2/28 B日課

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492