最新更新日:2024/06/27
本日:count up114
昨日:168
総数:285937
いつもにっこり大野小!

1月20日(金) 3の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、理科で「明かりがつく つなぎ方」を学習していました。ホワイトボードなどを使い、ノートに考えて書いた意見を伝えていました。

1月20日(金) 6の2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、家庭科で「冬を明るく 暖かく」について学習していました。冬の暖房で、ストーブ等の話になり、6年生は教室にストーブがあったことにとても驚いていました。

1月20日(金) 5の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、書写で「初春」の自分の作品と教科書を見比べて、自己評価をしていました。次に生かすところに気づけた人は◯ですね。

1月20日(金) 2の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、体育でラストに竹馬を行っていました。昇降口前のアスファルトのところで、ペアで励まし合いながら取り組んでいました。

1月20日(金) ブックリくらぶ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝早くから、子ども達のために本を選んでいただき、感謝しております。ありがとうございました。今年も、本から心の栄養をたくさんいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

1月20日(金) ブックリくらぶ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年もしっかりお話を聞いていました。

1月20日(金) ブックリくらぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全学年、ブックリくらぶさんからの読み聞かせがありました。紙芝居形式のものや、大型テレビに絵本を写しだして大きくして見せてもらいました。

1月19日(木) 4の2 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の2は、音楽で「ラクンパルシータ」を鑑賞していました。CMなどでも聞いたことがある曲なので、なじみがありました。リコーダーでも吹けるかもしれませんね。
 グランドピアノの鍵盤がなおりました。きれいになってとても嬉しいですね。

1月19日(木) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、算数で「大きい数」についての学習でした。数え棒を使って十の位、一の位の数を求めていました。

1月19日(木) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2の1は、算数で九九のまとめでした。9の段までにないものの表を埋めたり、考え方の違いを説明したりする問題に取り組んでいました。バッチリできたら嬉しいですね。

1月19日(木) 4の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、図工で彫刻刀を使って彫り方の確認をしていました。丸刀や三角刀の違いについても学んでいました。

1月19日(木) 6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、理科で実験の仕方を確認しようの単元でした。みんなノートにきちんとメモをとっていました。
 6の2は、外国語の時間でした。My Best Memoryの文章をパソコンに打ち込み、発表に向けて練習していました。

1月19日(木) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数でトラックの長さを求める学習をしていました。円周と直線に分けて考える問題ですが、難しい部分もあり、教え合いながら取り組んでいました。

1月19日(木) 3の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、体育の最後で、タグラグビーの試合を行っていました。パスを出したり、声をかけ合ったりしながら、協力して試合に取り組んでいました。

1月18日(水) 1年生 ぺったんコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家から持ってきた材料を使い、図工の「ぺったんコロコロ」の作品を作りました。色々試しながら、作品を作ることができました。みんなで仲良く絵の具を使うこともできました。

1月18日(水) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、国語で「たのしい ことばあそび」の学習でした。自分の知っている単語に、言葉を付け足したりしながら、新しい言葉を生み出していました。「たき」→「たんき」などです。

1月18日(水) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「九九の段にない数」について学習していました。繰り上がりがあるものやないものなど、いろいろ考えながら学んでいました。(オンラインでの参加も、がんばって取り組んでいました。)

1月18日(水) 4の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、理科で「冬と生き物」について学習していました。ゴーヤの秋と冬の違いについて、グループ毎に意見を出し合いながら、理科のノートにまとめていました。

1月18日(水) 4の2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、体育でキックベースボールを行っていました。チーム毎に声をかけ合ったり、励まし合ったりしながら試合をしていました。チームワークは◯ですね。

1月18日(水) 3の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、書写で学校公開日の招待状を書いていました。がんばったことや、発表に向けての思いを綴っていました。ご家庭に届いたら、見ていただき、励ましの言葉をかけてもらえたら幸いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/20 朝会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp