最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:228
総数:959334

2.10 1年3組 体育

今日は運動場が使えなかったので、視聴覚室で体を動かすゲームをしていました。
赤白に分かれて、片面が赤、もう片面が白のカードをひっくり返して、どちらの色が多くなるか競うゲームです。
写真では、女子がゲームをして、男子が応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 2年2組 図工

2年生は「パタパタ ストロー」を作っていました。
筒の両側から出ている、ストローが手のように動くのを、子どもたちがうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 1年4組 図工

「かみざらコロコロ」の作品を作っていました。
部品を上手に組み合わせて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 1・6年生 ペア大縄跳び5

跳べた1年生が、うれしそうに「やったあ!」と言っていました。
6年生の子も、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 1・6年生 ペア大縄跳び4

入るタイミングを6年生が教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 1・6年生 ペア大縄跳び3

次の3グループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 1・6年生 ペア大縄跳び2

全部で12グループあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 1・6年生 ペア大縄跳び1

今日は、1年生と6年生のペアで大縄跳びです。
まずは練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.8 4年1組 総合

次は4年1組が3年1組の子どもたちに発表している様子です。
3年生の子たちも一生懸命に聞いて、メモをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 4年2組 総合

今日は、1組と2組が3年生に発表します。
まず、4年2組が3年2組に発表している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 4年3組 総合

これまで4年生は、総合的な学習の時間に福祉について調べてきました。そのまとめたことを3年生に発表します。
この日は4年3組が3年3組の子どもたちに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 1・6年生 ペア読書2

1年生の教室です。
お互いにお礼を言って、終了です。
教室を出て行く6年生に、手を振っている1年生もいました。
6年生の皆さん、ありがとう!
明日のペアの大縄跳びもがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 1・6年生 ペア読書1

今日の読書タイムは、1年生と6年生のペア読書でした。
写真は6年生の教室ですが、撮影に行ったのが読書タイムの終わり頃だったので、読み終わっているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 6年生 自転車通学現地訓練6

自宅まで、気を付けて帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.7 6年生 自転車通学現地訓練5

今日は、警察や交通指導員、子どもを守る会、さらにボランティアの方にもご協力をいただき、訓練を見守っていただきました。
「ありがとうございました!」
画像1 画像1
画像2 画像2

2.7 6年生 自転車通学現地訓練4

帰りは、常滑中に行くときより下り坂が多いので、スピードを出しすぎないようにね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 6年生 自転車通学現地訓練3

常滑中学校に到着して、生徒指導の先生のお話を聞きました。
帰りは通学団毎で出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 6年生 自転車通学現地訓練2

栄町7丁目交差点と新瀬木橋東交差点での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 6年生 自転車通学現地訓練1

今日の午後は、6年生の中学入学後の自転車通学のための現地訓練でした。
はじめに、警察の方からお話を聞きました。
新海先生の話を聞いて、順番に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 1年3組 生活

先日絵を描いて作っていた、たこを揚げていました。
糸を伸ばすと絡んでしまうことも……。上手に揚げましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 朝会
2/15 5限感謝の会
2/16 午前Bダイヤ 5限児童会役員選挙
2/17 7限委員会(最終)

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136