令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 図画工作の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
糸のこぎりを使ってパズルのピースを切っていきます。
使い方をしっかりと確認し、安全に進めています。
形に切れたピースは、やすりをかけてさらに形を整えます。
楽しいパズルができそうですね。

今日の給食(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・ししゃものフライ
・大根がんもどきの煮物
・キャベツのたくわん和え

【献立メッセージ】
がんもどきとは、豆腐の水気を切ってつぶし、野菜や海藻類などを加えて油で揚げたものです。だしなどの汁をたっぷりと含むため、煮物にすることが多いです。

10月25日(火)

 おはようございます。
朝、肌寒さを感じます。

<今日の予定>
・5時間授業

<下校時刻>
・全学年 14:55 一斉下校
画像1 画像1

10月24日(月)は「マーガリンの日」

画像1 画像1
10月24日は、「マーガリンの日」

「1869(明治2)年、フランスのナポレオン3世が当時、国内で不足していたバターの代わりとなる品を募集したところ、化学者のイポリット・メージュ=ムーリエ博士が、バターに似せて作った『マーガリン』を考案した」
という記録が残っていることにちなんで、日本マーガリン工業会が彼の誕生日である10月24日に記念日を制定しております。
ちなみに、マーガリンが登場した当時は、「人造バター」と呼ばれていたそうです。
また、バターとマーガリンの違いは以下のとおりです。

バター:成分の約80%以上が牛乳などの動物性脂肪
マーガリン:成分の約80%以上が植物性油などの植物性脂肪

今週の予定(10/24から10/30まで)

今週の予定(10月24日から10月30日まで)


■24日(月)
・10/22の代休日


■25日(火)
・給食あり
・全学年5時間授業 一斉下校

■26日(水)

■27日(木)
・3、4年生 わんぱく団のひみつ基地読み聞かせ
・1年生 歯科指導

■28日(金)
・わらべ遊び
・ことばの教室

■29日(土)

■30日(日)


画像1 画像1

3年生 スポーツデイご声援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、スポーツデイ、引き渡し訓練ありがとうございました。

3年生の種目は、「3SUN RUN!」「まき起こせ!古北ハリケーン!」でした。
全力で走ること、仲間と力を合わせること、応援をすること・・・子どもたちは、集中して元気いっぱいに競技にむかうことができました。いろいろな競技に勝敗はつきますが、全力を出し切ったことに満足感を得ることができた児童がたくさんいたように感じます。
保護者の皆様の温かい声援がとても大きな力となりました。ありがとうございました。

6年 スポーツデイのご参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツデイ本番前、子どもたちはとても緊張していましたが、競技が始まると練習の成果を出し切ろうと一生懸命にがんばりました。

騎馬戦用の兜、応援旗をデザインしてつくったり、練習計画を考えたり、応援で盛り上げたり、行事を成功させようとがんばる姿がたくさんありました。5年生のよい手本となれたことをうれしく感じます。

大きな行事が終わり、卒業に1歩近づきました。スポーツデイの学びを、次に生かしていきましょう。

全力スポーツデイ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日まで「全力を出し切る」ことを合い言葉に仲間と共に高め合ってきた4年生。
 日頃から練習してきたリレーのバトンパス。仲間と共に勝利を目指して作戦を立てた古北ハリケーンではまた一つ自分の成長を実感できたのではと思います。

 4年生も折り返しを過ぎました。今回のスポーツデイの経験を糧にさらなるチャレンジを積み上げていきましょう!

1年生 大きく成長したスポーツデイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、さわやかな天気の下、1年生にとっては、はじめてのスポーツデイが行われました。かけっこでは、ゴールを目指してまっすぐに走る姿が、とても輝いていました。また玉入れでは、音楽に合わせて楽しそうに踊ったり、一生懸命に玉入れをしたりする姿から、団結を感じました。2年生のみなさんと一緒に活動したり、応援し合ったりして、2年生との絆を深めることもできましたね。
 このスポーツデイを通して、1年生のみなさんは、大きく成長しましたね。ぜひ、この経験をこれからの学校生活にも生かしていきましょう。
 保護者の皆様、本日は早朝よりスポーツデイ・引取下校訓練のため、学校にお越しくださり、ありがとうございました。ぜひ、今日の子どもたちの頑張りに耳を傾けていただき、今後への自信につなげられるよう、ご支援くださるとありがたいです。今後とも、よろしくお願いいたします。
 

2年生 元気にピース なかまとピース

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はスポーツデイのご参観、本当にありがとうございました。今日は、子どもたちのこれまでの頑張り以上の姿を見ることができ、本当にうれしく思います。徒競走も元気いっぱい走り抜け、玉入れ・ダンスもパワーがあふれる姿がとてもステキでしたね。
 今日の演技・競技ができたのは、今週、他の学年も見学させてもらったので、その刺激も受けたのではないかと思います。けれど、このように頑張れたのは、お家の方々の声援やはげましだったのではないかと思います。日々の体調管理を含め、本当にご協力ありがとうございました。
 2学期も折り返しを迎えました。これからも校外学習や授業参観など様々な行事を通して、より成長できるよう努めて参ります。今後ともよろしくお願いいたします。

5年 〜みんなが主役のスポーツデイ〜

画像1 画像1
 「いい勝負だった!」「くやしい!」「さすが6年生!」
 スポーツデイを終えて、様々な声が聞こえてきました。熱くなれるって、ステキですね。見ている方も、熱くなれた、とても良いスポーツデイでした。
 見に来てくださったお家の方と、ゆっくり今日のことをお話してね。十分に休養をとって、つかれを取ってください。また来週、笑顔で。
画像2 画像2

10月22日(土)

 おはようございます。
今日は、雲が多い1日となりそうですが、雨の心配はなさそうです。

<今日の予定>
・古北っ子スポーツデイ(弁当はいりません)
 8:35 開会式
 8:45 1、2年生の部
 9:40 3、4年生の部
10:35 5、6年生の部
11:20 閉会式

・引き渡し訓練
12:10 和田、山尻、勝佐地区
12:30 中般若、般若、高屋大松原、江森地区
画像1 画像1

6年生 スポーツデイ前日

画像1 画像1
 いよいよスポーツデイを明日にひかえ、今日は最後の練習となりました。5年生と一緒に準備を進め、作戦を考え、一緒に笑い、今日を迎えました。
 それぞれの思いを胸に、明日は元気に学校に来てください。勝ち負けはもちろん、楽しむ気持ちも忘れずにね。
 小学校最後の体育行事です。力の限り、がんばろう!
画像2 画像2

5年生 スポーツデイ前日

画像1 画像1
 いよいよスポーツデイを明日にひかえ、今日は最後の練習となりました。6年生と一緒に準備を進め、作戦を考え、一緒に笑い、今日を迎えました。
 それぞれの思いを胸に、明日は元気に学校に来てください。勝ち負けはもちろん、楽しむ気持ちも忘れずにね。
画像2 画像2

いよいよ明日が本番!2年生準備万端です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はスポーツデイの練習がたくさんありました。
2年生のみなさんは開会式も出席するので、「気をつけ」「礼」など式典に参加する練習もしました。今回のスポーツデイの練習を通して、2年生は一段とかっこよく成長しました。
明日の本番は、これまでの練習の成果を思う存分発揮してくれると、とても楽しみに思います。
2年生のみなさん、今日は体をゆっくり休めて、明日の本番全力で頑張りましょう!!

1年生 6年生と楽しく遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日ですが、なかよしタイムがありました。6年生のお兄さん、お姉さんとペアを組み、「田んぼの田」と「どろけい」をして遊びました。1年生の中には、「田んぼの田」という遊びを初めてする子もいましたが、6年生が優しく教えてくれ、思い切り楽しむことができました。
 今日は、1時間目にスポーツデイ前最後の練習をしました。特に、かけっこのスタートが、みなさんとても上手にできるようになりました。合図を聞いて、格好良くスタートできました。成長を感じ、嬉しかったです。明日はいよいよ本番です。元気いっぱい、頑張りましょう!

今日の給食(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・さわらの西京焼き
・黒豆の和え物
・湯葉のおすまし
・抹茶のチーズデザート

【献立メッセージ】
京都府は、水はけのよい土地、強い季節風が吹かないことや盆地特有の寒暖差があるという特徴があります。特に黒豆は、昼と夜の寒暖差が大きいところでよく育ち、京都府の黒豆は大きな粒として有名です。

3年 明日はよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も元気に,そして学ぶべきときは落ち着いて取り組むことができました。
国語では修飾語を使って文作りをしたり,図工では,紙粘土を使って空き容器を飾ったりしました。
 また,木曜日にはなかよしタイムがあり,4年生が企画した遊びを心から楽しむことができました。
 明日が楽しみですね。お天気もよさそうです。美しい秋空のもと,3年生らしく元気いっぱい,のびのびとがんばりましょう。
 保護者のみなさま,ご多用の中とは存じますが,スポーツデイと引き渡し訓練の方,どうぞよろしくお願いいたします。
 みなさん,明日も元気にきてください。待っていますよ。

遠足の実施日変更について

保護者のみな様へ

 年度初めに秋の遠足の実施日をお知らせいたしましたが、見学先の受け入れ等の都合で以下のとおり変更となりました。
 
 ・1年生:11月 4日(金)
 ・2年生:11月10日(木)
 ・3年生:11月 2日(水)
 ・4年生:11月10日(木)
 ・5年生:11月16日(木)
 ・6年生:11月 9日(水)

くわしい日程は、後日配付されます学年通信または遠足のしおりにてご確認ください。
画像1 画像1

10月21日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。
今日もスッキリと晴れて穏やかな1日となりそうです。

<今日の予定>
・ことばの教室
・5、6時限目 5、6年生 古北っ子スポーツデイ準備

<下校時刻>
・1、2年生 ………………… 14:55
・3、4、5、6年生 ……… 15:45
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 あいさつの日
2/11 建国記念の日
2/13 古北っ子集会
2/14 3年クラブ見学 出迎え週間(〜17)
2/15 古北っ子発表会1日目 135年発表 非公開

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924