最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:25
総数:156174
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

1年生 算数「とけい」

 1年生は、時計の読み方を学習しています。ずいぶん読めるようになってきました。教室の時計を、すらすら読めるようになる日も近いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生外国語活動

 今日は外国人の先生が不在のため、担任の先生だけで外国語の授業をしています。テンポも楽しい雰囲気も、外国人の先生がやってくださる時と同じように、とても賑やかに活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動

 今井小のクラブ活動は、3年生以上で活動しています。人数が少ないので、クラブの時間ごとに活動種目が変わります。毎回、全員が同じ活動で楽しみます。
 今日は「グランドゴルフ」でした。新型コロナ感染症が出る前は、地域の老人クラブの皆さんと楽しく活動していましたが、ここ3年間は一緒に活動ができていません。早く地域の方々と交流したいです。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、厚揚げの味噌かけ、ほうれん草のごま和え、お茶すいとん汁、牛乳です。
 すいとんはお茶が練り込まれて、お茶の色です。冬瓜は今日も学校で採れたものです。
画像1 画像1

鳥検定

 今朝は恒例の鳥検定です。みんな真剣に取り組んでいます。今日、3級に合格した子もいます。3級は、大人でも見分けが難しい「猛禽類」が数種類入るので、とても難しいです。高学年の子は、友達同士で図鑑を見ながら、その見分け方を研究しているそうです。
 今日合格した人たち、おめでとう!そして、残念だった人も、次に頑張ろうね。
画像1 画像1

今日の冬瓜もおいしく調理してね

 低学年は、いつもの日課である野菜の配達をしています。今日は調理員さんに、収穫した冬瓜を持って行きました。「すいとん汁」に使っていただけるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、バンズパン、フィッシュバーガー、コンソメスープ、はちみつレモンゼリー、牛乳です。
 スープには糸寒天が入っていました。食物繊維が豊富です。手軽に食べることができていいですね。調理員さんは、毎日、丁寧に作ってくださっています。もちろん、湯がく時間や上げる温度など、様々なことに配慮しながら心を込めて手作りしてくださっています。感謝の気持ちを忘れずにおいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモを届けました

 今日の給食の汁物に、今井小農園のジャガイモを使っていただきます。毎日のように届けているので、この頃は低学年の日課のようになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会に向けて

 2時間目は、「障害物競走」の練習をしました。今井地区は、他地区よりも涼しいとはいえ、やはり今日は暑いので、休憩と水分補給を十分にしながら活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生 くぎうちトントン

 図工では、釘打ちの練習をしています。各自が家庭から持参した木の枝を使っているので、少々手間取っています。今井小では、野鳥のための給餌台や巣箱をつくる作業もあるので、釘打ちがうまくできるように練習してくださいね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、鰹のおかか煮、ごぼうのカレーきんぴら、冬瓜汁、牛乳です。
 学校で採れた冬瓜が入っています。味わっていただきました。
画像1 画像1

5・6年生図工 水墨画

 最初に、前回の復習で「竹」を描きました。本時は「ヒマワリ」がテーマです。動画を見ながら筆の使い方、墨の濃さを調整し、描きます。かわいらしいヒマワリや元気なヒマワリなど、同じように描いても個性が出ます。
画像1 画像1

今日の給食も楽しみです

 今朝は学校で収穫した冬瓜とカボチャを調理室に運びました。毎回調理員さんにはお手間をかけますが、そのおかげで給食の時間が特に楽しみになります。調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます!
画像1 画像1

お誕生日給食

 今日は9月生まれのお誕生日給食です。どんなプレゼントをもらう予定なのかや日頃家でどのように過ごしているかなどをお話ししました。
 お誕生日 おめでとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 英語で会話したよ

 NETの先生と外国語の学習を行いました。久しぶりでしたが、アルファベットの読み方やいろいろな色の読み方、そしてWhat is your name? My name is 〜?の会話練習もしました。一人ずつ会話しました。ドキドキしながらも、みんな上手に会話できましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習

 今日は朝から気持ちのよい天気です。いよいよ外での運動会練習が始まりました。今日の練習は、玉入れやリレーの動きを中心に行いました。3年ぶりに玉入れの練習をするため、最初は戸惑う児童もいました。まだまだこれからです。無理せず、楽しく取り組みましょう。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、イカフライのレモン煮、キャベツのおかか和え、五汁、牛乳です。汁には、豚肉、豆腐、にんじん、こんにゃく、ネギ、大豆、豆乳、しょうがなど、た〜くさんの具材が入っていました。今週は土曜日まであるので、たくさん食べて元気よく過ごしましょう!
画像1 画像1

シャボン玉をしよう

 1・2年生はシャボン玉をしました。まず、ストローの先を切り開いたり、束にしたりしてシャボン玉がたくさんできる方法を考えました。そして、シャンプーや台所用洗剤で、シャボン玉をたくさんつくるためには、どの程度に薄めれば良いのか、試行錯誤を繰り返しました。きれいなシャボン玉をたくさん飛ばせましたね。
画像1 画像1

あいさつ運動

 今朝は、犬山警察のあいさつ運動でした。校門にのぼり旗を立て、元気にあいさつしました。最後に、全校が校門に集合し、あいさつしながら笑顔で校舎に入りました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、さといもコロッケ、小松菜のなめたけ和え、お月見汁、お月見ゼリー、牛乳です。
 今日はお月見献立です。学校で採れた冬瓜が入った汁ですが、なんと星形☆ 食べるのがもったいないくらいですね。明日が十五夜です。きれいな月を見て楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/8 34年栗栖小とのオンライン交流会
2/9 児童議会3 1〜3年14:40下校 4〜6年15:30下校
2/10 発育測定
2/11 建国記念の日
2/13 なわとび集会 14:40下校
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229