最新更新日:2024/11/11
本日:count up2
昨日:86
総数:475780

環境サポートさん

画像1 画像1
今回も多くの方に参加をいただきました。
生活科や理科の学習で大活躍した学年菜園も役目を果たし冬を迎えます。
伸び放題の草や花壇からはい出た草も、すっきりキレイにしていただきました。ぽかぽかとした陽気の中、おしゃべりも楽しみながら作業を進めていただきました。
草バッグ2杯分も集まりました。本日もありがとうございました。

今週の【ぐるんぱ】さん

本日は3・5年生で読み聞かせをしていただきました。
いくつかのクラスは、昨日教室の引っ越しを済ませたばかりでした。
真新しい教室で12月をスタートする朝。
読み聞かせをしていただき落ち着いた雰囲気で過ごすことができました。
本日もありがとうございました。

先月図書委員の5年生が行った紙芝居の読み聞かせも紹介します。
ぐるんぱさんのように、優しく・明るく、相手に伝わるように読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の【ぐるんぱ】さん

画像1 画像1
画像2 画像2
今回も2回分まとめてのアップになってしまいました。
先週は2年生・6年生・支援級での読み聞かせをしていただきました。

学校保健委員会

画像1 画像1
今年度の学校保健委員会では、「子どもたちの姿勢」をテーマに、アンケートの調査・分析、課題に対する様々なアプローチを行っています。
今回は、ウィル大口スポーツクラブの中島さんと石田さんを講師にお招きし、バランス能力や体幹の筋力アップにつながる運動を紹介していただきました。
体育館が改修工事中につき、保健室からMeetをつないで配信を行いました。3・4年生、そして5・6年生とそれぞれの代表児童にモデルをしてもらいながら、教室の様子もモニタリングしながら進めました。
リモートでの開催はもちろん初めてで、少し戸惑いもありましたが、教室を回ると楽しそうに取り組んでいる様子が見られて安心しました。
この時間だけでなく、続けていくことが大切です。今回教えていただいたことを、お家の人や友達と取り組んでみてくださいね。

大口少年少女発明クラブ

11月12日(土)
大口少年少女発明クラブの活動が、町内企業等技術者OBの方々を講師として、大口中学校地域開放棟技術室にて行われました。
今回は、アルミ缶を使っての風車作りに取り組みました。手製のアルミ缶を弧の形に切るための道具を使って、丁寧に作り上げました。ベテランの講師の皆さんが熱心に指導してくださるので、子供たちも意欲的に取り組んでいました。
毎回、工夫を凝らした作品を作ることができ、クラブの目的である「科学的な興味や関心を伸ばして、ものづくりの喜びを伝えたい」「自分の手で作る楽しさ、喜びを体験するとともに、科学的な発想を伸ばしたい」が体現されているようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科おもしろ実験講座

11月13日(日)
生涯学習のまちづくり実行委員会と大口町生涯学習課の共催で「理科おもしろ実験講座」が大口中学校地域開放棟技術室およびつどいの広場にて行われ、19名の小学生(3・4年生は親子で参加)の皆さんが参加してくれました。この講座は、子供たちに理科好きになってほしいという願いから実施されている講座です。
本年度2回目の開催で、テーマは「流体力学 空高く揚がる立体凧を作ろう!」です。
最初に講師の先生から「凧が揚がる理由」について説明を聞いたあと、実際に凧作りに取り組みました。細かい部分の接続に悪戦苦闘しながらでしたが、全員立派な立体凧を完成させることができました。
その後は、あいにくの雨のためつどいの広場(屋根のある中庭)で凧を揚げました。
「一番高く飛んだ。」「めっちゃ飛んだ。」と歓声をあげながら楽しんでいたのが印象的でした。「風圧と糸を引く力がつりあうことで凧が揚がることがわかった。」という感想も聞かれ、有意義な時間となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

多文化交流お弁当作り講座

NPO法人まちねっと大口と大口町との共催で「多文化交流お弁当作り講座」が大口中学校地域開放棟調理室にて行われました。
講師に管理栄養士の先生をお迎えし、11名の外国籍の方々と7名の日本人の方々が参加して日本のお弁当作りに挑戦しました。
メニューは、おにぎり3種(鮭 おかか 梅)、黒ごま鶏、卵焼き、豆腐のみたらし団子です。
和気あいあいとした雰囲気の中で楽しくお弁当を作ることができました。
参加したベトナム国籍の方からは、「次はベトナム料理を皆さんに紹介したい」という声もあがっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あきの おもちゃを つくったよ☆1ねんせい

画像1 画像1
どんぐりや まつぼっくりを つかって あきの おもちゃを つくりました☆彡
まとあて、けんだま、どんぐりごま、さかなつり、マラカス
お気に入りの おもちゃは 見つかりましたか??

ともだちと きょうりょくして つくったり、いっしょに なかよく あそぶことが できましたね。
おうちでも ぜひ つくって あそんでみて ください♪

大口町立図書館に行きました☆2年生

 生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で,大口町立図書館に行きました。職員の方に,いろいろな部屋を案内していただき,質問にも答えていただきました。子どもたちは,子どもの本だけでなく,大人の本も見せていただいたり,学習室などの今まで知らなかった部屋を見せていただいたりして,新しい発見をいろいろしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「子どもたちのために、できることをしてみませんか」

「子どもたちのために、学校のために、地域のためにできることをしてみませんか」

生涯学習のまちづくり委員会(地域学校協働本部)では、町内小中学校の教育活動をサポートしていただけるボランティアを随時募集しています。

ご希望の学校で、ご希望の活動を、ご都合がつくときに、活動していただけませんか。
少しでもお力をお貸しいただける方は、事務局または各学校の教頭先生までご連絡ください。

主な活動内容

環境サポート(草取り、プランター植替え、窓拭き等)
大口中学校 毎週金曜 午後1時25分から30分程度
南小学校  毎週水曜 午前8時30分から30分程度
北小学校  毎週木曜 午前9時から30分程度
西小学校  毎週木曜 午後1時20分から30分程度
図書館サポート(飾り付け、ブックカバー付け等)
大口中学校 隔週火曜 午後1時55分から1時間程度
南小学校  隔週金曜 午前11時から1時間程度
北小学校  隔週水曜 午前10時45分から1時間程度
西小学校  隔週木曜 午前11時から1時間程度

上記のほかにも、児童の検診サポート、保健室サポート(養護教諭又は看護師資格必要)、校外活動サポート(まちたんけん等)などをお願いしております。

問い合わせ先
 ○生涯学習のまちづくり実行委員会(地域学校協働本部)
  事務局 090-4407-2589
 ○各小中学校(教頭先生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生:ぐるんぱさんの読み聞かせ

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみにしている、ぐるんぱさんの読み聞かせがありました。
今回は、人権週間にちなんだお話でした。
 誰にでも、どんな人も、しあわせになる権利があります。子どもは真剣に聞いていました。
 すてきな時間をありがとうございました。

6年生 ぐるんぱさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(木)
 ぐるんぱさんに懐かしい絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本から学ぶことはたくさんありますね!

【愛知県教育委員会公式Twitterのお知らせ】

愛知県教育委員会では、公式Twitterを運用しております。
県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますのでぜひ御覧ください。
 アカウント名  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
URL     https://twitter.com/aichi_kyoiku

*こちらのQRコードからも確認できます。
画像1 画像1

最高の思い出

画像1 画像1
6年生の皆さん、お疲れさまでした。
今宵は、しっかり思い出話をご家族の皆さんにお伝えできましたか?
今晩はしっかり眠って、疲れをいやしてくださいね。

旅の思い出6

画像1 画像1
画像2 画像2
 

旅の思い出5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

旅の思い出4

画像1 画像1
画像2 画像2
 

旅の思い出3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

旅の思い出2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

旅の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
天候にも恵まれ、とても良い旅ができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 大縄とび集会
1/25 PTA委員会・選考委員会

保護者の皆様へ

愛知県より

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針(大口西小)

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563