最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:55
総数:286257
いつもにっこり大野小!

11月30日(水) 3の1 書写2

画像1 画像1
画像2 画像2
 早くできた人は、みんなのために発表もしていました。分かりやすくて◎でした。

11月30日(水) 3の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、書写で「手紙を書こう」の学習に取り組んでいました。ちゃんと手紙を渡したい人を思い浮かべて書いていました。

11月30日(水) 6年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルワールドで校外学習を行いました。
始めに本館展示室を見学しました。世界各国の言葉や道具などがたくさんありました。実際に触れられる展示物もあり、五感を使って学ぶことができました。

11月29日(火) 3の1 消防署見学2

防火服を着ました。みんな、とっても似合っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火) 3の1 消防署見学1

消防士の仕事内容や、1年間に起こる火災の件数、出動する回数についての話を聞きました。みんな、一生懸命にメモをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大野小だより 第9号

 大野小だより「和して進む」を配付しました。
 本校ホームページからでもご覧いただけます。
 令和4年度 第9号
画像1 画像1

11月28日(月) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「三角形と四角形の性質」について学習していました。全員が図を見ながら、「辺や頂点」など難しい言葉も言えるようになりました。

11月28日(月) 2年 図工作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
 アイデアいっぱいの作品です。

11月28日(月) 2年 図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の廊下には、図工で作った作品が飾られています。とてもきれいなものなので、懇談会等の折りに見ていただけたら幸いです。

11月28日(月) 4の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、社会で先日校外学習に行った「輪中」のことなどを復習していました。常滑と似ているところや違うところにも気づけたら◯ですね。

11月28日(月) 4の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、今まで調べた「古い建物」についてリーフレットづくりを行っていました。下書きを行ってから、丁寧に書いていました。

11月28日(月) 3の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、明日の消防署見学に向けて事前学習のまとめを行っていました。教科書での学びと、実際の消防署の様子をしっかり確認してこられるといいですね。

11月28日(月) 6の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2では、算数で面積の大きさをグラフ等に表していく学習でした。協力して問題を解いていました。

11月28日(月) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1では、算数で「小数を分数に置き換えて」考える問題に取り組んでいました。分数にするだけでなく、約分もしていかないといけないので、慎重に行っていました。

11月28日(月) 3・4・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では、校外学習の下調べや漢字の学習に励んでいました。4組では、図工の作品に一生懸命取り組んでいました。5組では、社会で日本地図の県を確認したり算数の2桁ひく1桁にがんばって取り組んだりしていました。

11月28日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、校長先生からマルチン・ルーサー・キング牧師についてのお話がありました。人種や性別などで差別せず、協力して生きていくことについてのお話でした。生活委員会からは、「ロッカーのもの(ひもやランドセル)がはみ出さないようにしよう」というものでした。年末に向けて、自分の身の回りもきちんと整頓していきたいですね。

11月25日(金) 3の1 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1では、給食がなかなか食べられないお友達へ「どんな声をかけるか」について考えていました。相手を励まして、よい心・体づくりができるといいですね。

11月25日(金) 4の2 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の2は、理科でフラスコをあたためたときのゼリーの位置から、空気の体積の大きさを考えていく授業でした。まとめもばっちり書けていたら◯ですね。

11月25日(金) 6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、社会でタブレットや教科書を使って調べながら、プリント学習に取り組んでいました。

11月25日(金) 5の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、「秋風」の清書でした。筆を立てて、しっかり書くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/10 始業式
1/11 給食開始
PTA運営委員会・全員委員会
1/12 委員会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp