最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:55
総数:286257
いつもにっこり大野小!

12月2日(金) 3の1 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、保健で「どんなときに手を洗うのか」について学んでいました。トイレのあとに手を洗うのはどうしてなのか、自分の考えを書き込んでいました。

12月2日(金) 6の2 家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
 できあがったものは、担任の先生も含め、おいしく食べられたようですね。お家でも、ぜひ作ってみてくださいね。

12月2日(金) 6の2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2は、家庭科で調理実習でした。どの班も、与えられた食材で考えて調理を行っていました。おいしくできていたら嬉しいですね。

12月2日(金) 4の2 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、音楽でワークを使って今までの学習の振り返りを行っていました。先生からの点検が終わった人は、ゴジラのテーマソングのリコーダー練習に励んでいました。

12月2日(金) 6の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、国語のテストやプリント学習に取り組んでいました。早く終わった人達は、校外学習についてパソコンを使ってまとめていました。

12月2日(金) 5の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、書写で「大切な人に伝えたいことを書く」取り組みを行っていました。みんなしっかり考えて、発表も行っていました。

12月2日(金) 1の1 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、朝から「ブックリくらぶさん」の読み聞かせを聞いていました。主人公がどうなっていくのか、ドキドキしながらお話を聞いていました。朝早くから、お時間をつくっていただき、ありがとうございました。

にっこり大野小レター(12月)

 ホームページからも見られるようにしました。
 配布文書からいつでもご覧いただけます。
 よろしくお願いします。
 にっこり大野小レター(12月)
画像1 画像1

12月1日(木) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、算数で「くり下がりのある計算」でした。14を10と4に分けて、10から引き算をして、出た答えを4に足していました。ほぼ全員が正解することができました。

12月1日(木) 2の1 学活2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも協力して教え合ったり、開いて魚の大きさを確認したりしていました。

12月1日(木) 2の1 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、栄養教諭の先生から知多半島や常滑の近くでとれるお魚について話がありました。子ども達はグループ毎で、魚釣りゲームをしたり友達の釣った魚を教えてもらったりしました。お家でも、どんな魚がいたのか聞いてみてくださいね。

12月1日(木)スマイルタイム

 スマイルタイムでは、体育委員による「なわとび週間」の説明がありました。実際にいろいろな技を披露しながらの説明はとても分かりやすかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 6年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リトルワールドでの学習には、舌で味わうものもあります。外国の食事もおいしいですね。改めて日本の味の良さを発見したグループもありました。

11月30日(水) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1では、算数のテストでした。かけ算だけでなく、足し算や引き算の筆算も入っていたので、ちょっと解き方を忘れてしまっている人もいたようです。テストが返ってきたら、しっかり見直し&確認をしていけるといいですね。

11月30日(水) 5の1 総合的な学習の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
 発表では、自分でパソコンを使いながら説明したり、パソコンの中のキャラクターに説明してもらったりするなど、たくさんのアイデアがありました。

11月30日(水) 5の1 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1では、校外学習のまとめとしてSDGsなど、住みやすいまちづくりについて調べたり発表したりしていました。

11月30日(水) 1の1 図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 膨らますものも上手に考えて、いろいろなところから出していました。出来上がりが楽しみですね。

11月30日(水) 1の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1の1は、図工で「にょきにょき とびだせ」の単元でした。先生の見本を見ながら、みんな一生懸命取り組んでいました。

11月30日(水) 4の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、算数で「小数のかけ算、わり算」の学習をしていました。小数を整数に直してから計算し、もう一度小数に戻すというものです。0(ゼロ)をいくつつけるのか等よく考えて取り組んでいました。

11月30日(水) 4の1 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、保健の授業でした。男と女の違いについて学習していました。お家でも一度お話を聞いてみてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/10 始業式
1/11 給食開始
PTA運営委員会・全員委員会
1/12 委員会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp