最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:63
総数:898452
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月27日 昔の道具など

画像1 画像1
 学校のとある場所に昔の道具などが置いてある場所があります。国民学校時代の教科書も置いてあります。今では、なかなか見ることのできないものです。

12月26日 植物の生命力

画像1 画像1
 先日の大雪で、花壇のパンジーやビオラが雪に埋もれていました。花壇は、常に日陰になるため、雪はなかなか溶けません。雪かきをすると元気な姿を見せてくれました。

12月23日 図画工作 (1年生)

画像1 画像1
 すきまちゃんのすきなすきまをさがして、すきまちゃんをそっと置き、iPadで写真をパシャリ!子どもたちから、場所やポーズのアイデアが次々と出てくることにびっくりでした。

12月23日  学活(5年生)

画像1 画像1
 皆で遊んで(お楽しみ会)、しっかりと大掃除をして、よい締めくくりが出きました。
 よいお年を〜!!

12月23日 大掃除(6年生)

 2022年最後の掃除でした。
 普段の倍の時間があったので、細部にこだわって取り組んでいました。
 とてもきれいになりました。
 ありがとう!
画像1 画像1

12月23日 『所作に美しさを』(6年生)

 『ほめ言葉のシャワー』の主役の子の動きです。

 仲間からのほめ言葉を受け、一人一人に丁寧にお辞儀を返しています。
 自然と出るお辞儀が美しいですね。

 そして、ほめ言葉を伝えてくれた子に拍手を送っています。
 「拍手でほめ返す」
 お互いに嬉しいですね。 

 きっと主役としてがんばった自分自身にも、拍手を送っているのでしょう。
 『自分で自分を励ます』
 この先、生きていく上でとても大切な考え方ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 冬休み前集会(4年生)

画像1 画像1
4年生は、教室での参加となりました。
4年生のたくさんの児童が表彰を受けました。
集会では、校長先生から「命を大切に」「お手伝いをしよう」という話がありました。
明日から冬休みに入ります。
家族の時間を大切にしてください。
令和5年もよろしくお願いします。

12月23日 全校集会

 冬休み前に全校集会を行いました。大縄跳び大会の表彰など多くの表彰があり、校長先生や生徒指導の先生から冬休みの過ごし方などの話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日の給食

画像1 画像1
クロワッサン    牛乳
チキンのレモンソースかけ
ブロッコリーサラダ
白菜とベーコンのスープ
チョコケーキorいちごケーキ

※ケーキはセレクトで1つです。(HP用にケーキをお借りして2つ載せてあります)

12月23日 理科(4年生)

画像1 画像1
 久しぶりにツルレイシの様子を見に行きました。葉は落ちていませんでしたが、すべて枯れていました。ソメイヨシノとは、少し様子が違うようです。
 その後、少しだけ生き物を探して観察しました。

12月22日 『ありがとうを贈り合う』(6年生)

 1年生の代表の子が、大縄跳びを通しての交流のお礼に来てくれました。
 ハキハキと話す姿や一生懸命気持ちを込めて丁寧に書かれた手紙を見て、6年生も喜んでいました。
 1年生のお礼の言葉を受けて、即興でまとまりのある内容を伝えられたことに成長を感じました。

 1年生のみなさん、ありがとう!
 また交流しようね!
画像1 画像1

12月22日 書写 (1年生)

画像1 画像1
 水書用の筆を使って、「お正月」の文字を練習しました。はねやはらいを意識して、丁寧に書きました。その後、ペンでも練習しました。

12月22日 ほけん (2年生)

 今日は保健の学習で、赤ちゃんが生まれるまでのことについて学習しました。
赤ちゃんがおぎゃあと生まれるまでの間に、お母さんのおなかの中で長く過ごすことや、はじめは針の先ほどの大きさだったこと、月を追うごとに少しずつ大きくなることを、果物の大きさと比べながら学びました。
 生活科で、自分の生い立ちを振り返る課題に取り組みます。
冬休みの課題でおうちの方にインタビューすることになっていますが、今日の学習で、「早く聞きたい!」「自分がどうだったか知りたい!」とわくわくしていました。
ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会でパフォーマンス発表会を行いました。
一生懸命練習した成果を3年生みんなで見ることができました。
発表前と後には温かい拍手が広がっていました。
冬休み前に学年で心温まる時間を過ごすことができましたね。
あと1日で冬休みです。これまでの生活を振り返り、良い形で冬休みを迎えましょう!

12月22日の給食

画像1 画像1
わかめごはん かぼちゃのそぼろあんかけ 牛乳
れんこんサラダ おとしぼち ゆずゼリー

12月22日 国語(2年生)

画像1 画像1
 「わたしはおねえさん」の心に残ったことについて、感想文を書いていました。
 丁寧に書いて、先生に見てもらっていました。

12月22日 算数(1年生)

画像1 画像1
 冬休み前最後の算数は、足し算や引き算、○番目などの復習プリントを行いました。
 冬休み明けからも頑張りましょう。

12月22日 理科(6年生)

画像1 画像1
 1組は、手の熱で小さな上昇気流を起こして、紙風車を回したり、酸性の水溶液で描いたものを火であぶってあぶり出しなどを行い、今までの学習と関連した実験を行いました。

 2組は、時間のない中でしたが、モビール作りをしました。

12月22日 保健(4年生)

画像1 画像1
 「育ちゆく体とわたしたち」の学習のまとめをしています。
 大人へと成長していく子どもたちは、正しく体の成長と心の成長を理解していかなければなりません。
 自分の身に起こる「変化」を受け止め、「成長」につねげていきたいですね。

12月21日 昼休みの様子

画像1 画像1
 多くの子が外で元気よく遊んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 大晦日
1/1 元旦
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822