最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:69
総数:695317
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

子どもたち、元気いっぱいです!

画像1 画像1
 校庭の木々も色づき、美しい落ち葉を落としています。
 子どもたちは、朝の肌寒さにも負けず校庭で遊んだり、一輪車の練習をしたり、元気いっぱい過ごしています。
 
 今日の朝会では、2年生から2人が一輪車、3人は竹馬の賞状を受け取りました。一生懸命に練習して、どんどんできるようになる姿を見られるのはとてもうれしいことです。なかなかできなくても諦めず、根気強く練習に励む姿はとても輝いています。ご家庭でも、ぜひ励ましの言葉をかけていただけたらと思います。

 校長先生からは、「思い込みや決めつけをせずに、本当かな?正しいことなのかな?と考えて、自分で調べたり確かめたりしよう。」という話がありました。学習においても、人間関係においても大切なことですね。

11/21 秋のリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
秋のものを使ってリース作りをしました。
どんぐりやまつぼっくり、秋の実などをたくさん貼り、
自分だけのオリジナルのリースを作りました。

ご家庭で段ボールを切っていただいたり、
秋のものを集めたりしていただいたおかげで
リースを作ることができました。
ご協力ありがとうございました。

ペア学級交流(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のペア学級で「氷おに」と「だるまドッジ」の遊びをしました。初めに、1年生と6年生がペアになり、鬼ごっこをしました。1年生の子たちが元気よく走り回る傍らで6年生が一緒に走ったり、2人で氷になって止まったりして遊びました。次に、ドッジボールを使った「だるまさんがころんだ」の遊びを2チームに分かれて行いました。1年生と共に遊び、仲が深まった1時間でした。

「子どもたちのために、できることをしてみませんか」

「子どもたちのために、学校のために、地域のためにできることをしてみませんか」

生涯学習のまちづくり委員会(地域学校協働本部)では、町内小中学校の教育活動をサポートしていただけるボランティアを随時募集しています。

ご希望の学校で、ご希望の活動を、ご都合がつくときに、活動していただけませんか。
少しでもお力をお貸しいただける方は、事務局または各学校の教頭先生までご連絡ください。

主な活動内容

環境サポート(草取り、プランター植替え、窓拭き等)
大口中学校 毎週金曜 午後1時25分から30分程度
南小学校  毎週水曜 午前8時30分から30分程度
北小学校  毎週木曜 午前9時から30分程度
西小学校  毎週木曜 午後1時20分から30分程度
図書館サポート(飾り付け、ブックカバー付け等)
大口中学校 隔週火曜 午後1時55分から1時間程度
南小学校  隔週金曜 午前11時から1時間程度
北小学校  隔週水曜 午前10時45分から1時間程度
西小学校  隔週木曜 午前11時から1時間程度

上記のほかにも、児童の検診サポート、保健室サポート(養護教諭又は看護師資格必要)、校外活動サポート(まちたんけん等)などをお願いしております。

問い合わせ先
  ○生涯学習のまちづくり実行委員会(地域学校協働本部)
  事務局 090-4407-2589
  ○各小中学校(教頭先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか(3年生)

 今日は、歴史民俗資料館の先生に、「大口町に伝わる昔話」について教えていただきました。昔話に出てくる場所や物語の登場人物が実在していたことを知り、大口町について興味関心を深めていました。
画像1 画像1

11/17 おはなしポケットさん☆朝の読み聞かせ(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝読書に時間、高学年の各教室でおはなしポケットさんの読み聞かせがありました。

 本日は、かにが一生懸命に床屋をしている様子を、おもしろおかしく描いた新実南吉の作品『かにのしょうばい』や、山火事の間、湖に逃げた人間と動物たちの一体感を描いた『森のおくから』、他にも『おひさまいろのきもの』『がっこうにまにあわない』『おふろはいる?』『だれのパンツ』などの本を読んでいただきました。

 風が冷たく感じられる季節になりましたが、心が温まるお話ばかりで、子どもたちもほっこりしたのではないでしょうか。

調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科でご飯とみそ汁づくりを行いました。ご飯づくりでは、火加減を調整しながら上手に炊き上げることができました。みそ汁づくりでは、煮干しからだしをとり、食材の量や手順を守りながら料理を完成させることができました。笑顔あふれる調理実習となりました。

保健の授業!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭の奥村先生に「大人の体になる準備」の授業をしていただきました。思春期の体つきの変化や、大人の体になる準備の時期には個人差があることを学びました。

11/15 おはなしポケットさん☆朝の読み聞かせ(1・2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝読書の時間、1・2・3年生の各教室で、おはなしポケットさんの読み聞かせがありました。

 本日は、先日の皆既月食にふれて『14ひきのおつきみ』や、あかにんじゃは、どこにかくれても目立ってしまう『あかにんじゃ』、ストーリーテーリングで語るように読んでくださったからでしょうか? すうっと話の中にい入って聞いている様子でした『風と神の子ども』、他にも『おいもころころ』『ぼくはいったいなんやねん』『2ひきのかえる』『しゃっくりがいこつ』などの本を読んでいただきました。

 お話の内容によって、各学級の空気がちがっていて、子どもたちの素直な気持ちが表れているようでした。

学級みんなで楽しく過ごすために(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級の皆と仲を深めるために、ドッヂボールのトーナメント戦を行いました。前期後期の学級代表が、みんなが楽しめるようにチーム決めも考え、対戦しました。声をかけ合い、白熱した戦いになりました。仲を深めるための目的は達成されたかどうかを、皆でふり返りました。いろんな意見を交わす子どもたちの姿を見て、大きな成長を感じました。

読書感想画 「やまなし」を読んで (6年生)

画像1 画像1
 国語で学習した「やまなし」を読んで、印象に残った場面を絵で表現しています。かにやかわせみの特徴をとらえ、色つくりや塗り方を工夫して、絵の具で塗っていました。川の水が流れる様子を筆の向きで、川底の水の深さを色の濃淡で表現していました。

さわやか(3年生)

 総合的な学習の時間に、洗たく板を使った洗濯や炭火アイロン体験を行いました。子どもたちは、鉄でできた炭火アイロンやひのしの重さにびっくりしていました。「昔の人は、力持ちだったんだね。」「洗たくを手でしていたんだね。」昔の人のくらしや生活の変化を知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

町しせつ見学(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科で大口町の施設を見学しました。
 給食センターでは、給食の献立を想像しながら、楽しそうに見学をする子どもたちの様子を見ることができました。 
 図書館やトレーニングセンターでは、子どもたちは施設の秘密を見つけるため、一生懸命話を聞いていました。

給食の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の放送を準備していたところ…
 いつもは難なく流れる放送がうまくいかず、流すことができませんでした。そこで、急遽、職員室にある緊急用の放送機器で連絡を行いました。給食の内容を伝える子も、環境委員会の連絡を伝える子も、落ち着いていつも通りの放送をすることができました。さすがでした。
 そのあと、放送室を放送委員会の子たちとよく確認をして、いつも通り流れるようになりました。放送委員会の子たち、ありがとうございました。

11/11 図書館支援ボランティアの活動

画像1 画像1
 図書館支援ボランティアのみなさんに、新刊にカバーをかけていただく作業や、北欧の切り紙の本を参考に、立体的な雪の結晶やクリスマスのオーナメント作りをしていただきました。

 ブックカバーはすっかりお任せで、いつもありがとうございます。また雪の結晶は、思っていたよりも手ごわかったのですが、みなさん、はさみやカッターナイフを使って丁寧に切っていただきました。季節感のある素敵な飾りができそうです!12月の上旬には完成品を飾らせていただきます。

11/9 おはなしポケットさん☆昼の読み聞かせ

画像1 画像1
 昼放課、ふれあい階段で、おはなしポケットさんのおはなし会がありました。

 本日は、自分で読む機会が少ない大型絵本『ぴょ〜ん』や、1年生の推薦図書にもなっている『ともだちや』、子どもたちの「まだ時間あるよ!」の声におされて『ちびゴリラのちびちび』などを読んでいただきました。

 秋晴れで、外に出ていく子どもたちも多い中、低学年を中心に高学年の姿も見られ、自由に参加できる楽しいおはなし会になりました。

11/7 立冬です

画像1 画像1
 今日は立冬。暦の上では、冬になりました。
 昼間は暖かな過ごしやすい日が続いていますが、朝晩めっきり寒くなりました。体調管理の難しい時期ですが、元気に過ごすことができるよう、ご家庭でもお声掛けをお願いします。
 
 今日の朝会では、校長先生が「おけいこの大切さ」を話しました。先日ふれあい鑑賞会で来校された青島広志さんが、大口南小学校についた直後から、開場まで何度も何度もピアノの練習をされていた姿から、「誰にも見えないところで一生懸命に練習に取り組むことは、技術を上げるため、自分のためであるが、みんなに最高の演奏を聴いてもらうため、みんなのためでもある。人知れず努力、お稽古をすることはとても大切だ。みんなにも、一生懸命努力できる子になってほしい。」との話がありました。
 自分のために、みんなのために、一生懸命頑張る姿は、素敵ですね。

とれたよ!おいも!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモをほりました。大きなお芋がたくさん収穫でき、にこにこ笑顔になりなりました。いものつるでは、なわとびや綱引き、電車ごっこなど、遊びを考えて楽しむことができました。
 「早くたべたいなあ」「どうやってたべようかなあ」と子どもたちはうきうきです。来週、おうちに持って帰りたいと思います。

11月6日 大口町ふれあいまつり

画像1 画像1
 本日の大口町ふれあいまつりに、大口南小学校PTAも千本引きゲームを出店しました。天候もよく多くの人でにぎわう中、南小PTAのブースも開始から、大人気でした。その結果、予定の時間より早く売り切れてしまいました。
 PTAの校外指導委員会のみなさん、事前準備から当日の運営まで、本当にありがとうございました。

1年生とおもちゃまつりをしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日に、2年2組と1年2組でおもちゃまつりをしました。
 工夫して作ったおもちゃで楽しく遊ぶ1年生を見て、2年生はとても満足そうな表情をしていました。
 また、遊び方をやさしく教えるお兄さん・お姉さんな一面も見ることもできました。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事等
11/21 朝会 大そうじ週間(〜12/2)
11/23 勤労感謝の日
11/25 学校保健委員会
11/26 第3回指名委員会(予)

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560