最新更新日:2024/11/12 | |
本日:1
昨日:164 総数:915616 |
10月13日 理科(6年生)出てきた物質は、アルミニウムとは違う物質ということが分かりました。 10月13日 書写(6年生)
自分が気に入った俳句を小筆で書きました。
文字の大きさや配列、点画のつながりに気をつけて書くことができました。 それぞれ味がある、よい作品になりました。 10月13日 高学年として音楽室などの特別教室でも行われました。 朝、廊下に出した机や機材などを元通りにする高学年の人がたくさんいました。 登校後も、学習用具を片づけたり、体育の着替えがあったり、課題を提出したりとなかなか忙しいのですが、自分のことが早くできた人は、人の分、全校に関わる分も片づけることができました。ありがとうございます。 10月13日 『朝から世のため人のため』(6年生)
昨日、油拭きをしました。
6年1組の隣の児童会室を。 登校後、すぐに雑巾がけをする子たち。 広い児童会室を2周かけてくれた子もいました。 力を合わせて、机を運ぶ子たち。 あっという間に元通りにしてくれました。 とても助かりました!ありがとう! 10月12日 理科(4年生)10月12日 栄養指導(5年生)「早寝・早寝・朝ご飯」の合言葉で、朝ご飯の大切さを知っている人は多くいました。しかし、朝ご飯を食べると何がいいのか?という詳しい内容については、知らない事ばかりでした。 ・体内時計を整えてくれる ・体温を上げてくれる ・便秘の解消 ・脳の栄養補給 等 朝ご飯を食べて、すっきりと目を覚まし、午前中の授業に集中したいですね。 10月12日 算数(3年生)算数係の人たちが、問題を考えて出題しました。 復習したことで、授業にスムーズに入ることができましたね! 10月12日 プログラミング2(2年生)
今日はiPadでプログラミングをしました。
特別講師の先生に、子どもたちは大喜び! 真剣に話を聞いて、ひとつひとつ試します。 あっという間に複雑な動きをプログラミングして、いろいろなキャラクターを自在に動かしていました。 10月12日の給食おとしぼち ヨーグルト 10月12日 プログラミング学習1組では、前回の続きで自分の声を録音してキャラクターにしゃべらせたり、ステージを変更したりして物語を作りました。 10月12日 後期の組織決め(4年生)前期の反省を生かして、係の増減、人数の調整、男女比など、自分達で知恵を出し合っています。 自分達で決めたことだから、協力して活動できます。 少しずつ、高学年へと成長しています。 10月12日 朝読書(5年生)10月11日 道徳(5年生)「ドッジボールでみんなが楽しめるためにどう工夫するといいかな」「国と国の関係も同じだ」などの声も聞かれました。 互いの言い分、事情、気持ちや考えをしっかりと聞き(受け止め)、どうするとよくなるかを一緒に考えていくことが大切になりますね。 10月11日 体育(1年生)
体育は、鉄棒の学習が始まりました。ぶら下がりや鉄棒の上で止まるなどの運動をしました。
始業式の時に、どんどん挑戦しよう!というお話を聴きました。失敗もしながら、これから、いろいろな技に挑戦していきましょう。 10月11日 算数(3年生)10gの調整に苦戦しながらも、諦めずに取り組んでいました。 「思っていたよりも軽い!」など発見のある時間になりましたね。 10月11日の給食ナタデココフルーツ ココア牛乳の素 10月11日 理科(6年生)しばらくするとアルミニウムを入れた方も試験管からたくさんの泡が出てすべて溶けてしまいしました。鉄の方も少し泡が出ていました。鉄も泡が出ているということは、目に見える形で溶けるということが分かります。 弁当箱や水筒など、「酸性のものを入れないでください」という表記してあるものもあります。このように酸性のものを入れておくと溶けてしまうかもしれないからですね。 10月11日 ネットモラル教育(4年生)寝不足になったり、授業に集中できなくなるなど、ネット依存が起こす悪影響について学びました。 「お家の人に管理してもらう」 「自分の部屋にスマホやタブレット持ち込まない」 家庭でも話し合ってみてください。 10月11日 算数(6年生)
等しい比について学習しました。比の値の求め方を知り、示された2つの比が等しいのか、等しくないのかについて考えました。
自然に『必要な』教え合い・助け合いができていることが素晴らしい! 10月11日 後期の初授業(4年生)後期の初日でも、授業があります。 1組は図工、2組は社会が初授業でした。 後期の学習も失敗をおそれずに、挑戦しましょう!! |
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58 TEL:0587-93-7821 FAX:0587-93-7822 |