最新更新日:2024/11/11
本日:count up6
昨日:128
総数:709753
みんなの『今』を幸せにする学校づくり 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 保護者が子どもを通わせたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校を目指して〜

ギコギコトントン!(4年生)

画像1 画像1
 切った木材を形にするのも、仕上げの段階に入りました。形が出来上がった後は、色付けをしていきます。今から完成が楽しみです。
 協力して片付けに取り組んでいる姿も見られました。

3−1、4−1のペア交流会をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3−1と4−1のペア交流会をしました。4年生の学級代表の2人が上手に司会進行をしてくれました。久しぶりの交流会だったので、お互いに自己紹介をした後「猛獣狩りに行こうよ」を行い、楽しく交流できました。また、次の交流会も楽しみです。

ストップ!温暖化 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の木村先生に来ていただき、地球温暖化の仕組みや温暖化を止めるために自分にできることなどを学習しました。地球が暖かくなり、氷が溶けて海面上昇を起こしていることや、白熊などの動物の住処がなくなり困っていることなどを知り、子どもたちはとても驚いていました。自分の行動を見直して、環境に優しい取組をしていきたいですね。
 また、葉で作ったバッタやくるみのキーホルダーなど自然の物で作ったプレゼントをいただき、とても喜んでいました。本日はありがとうございました。

10/11 もみじ読書週間がはじまりました!

画像1 画像1
 10月11日、もみじ読書週間がはじまりました。

 好きな本やおもしろかった本を、はがきに書いて友だちに紹介する『読書ゆうびん』や、色々な種類の本が読めて、ビンゴがそろったらしおりももらえる『読書ビンゴ』、先生方のお昼の読み聞かせなどを行います。

 本日は、教頭先生が大阪弁を交えて、友だちの良いところを見つけたくなるお話『ええところ』を読みました。図書館では早速、子どもたちが本をさがしにきていました。

 読書週間は2週間つづきます。楽しみながら、本の世界をひろげられるといいですね。

歴史&英語(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は社会の時間に、豊臣秀吉の行った取組について教科書や資料集を活用して調べて、まとめました。みんな集中して活動に取り組んでいました。
 2組は英語の時間に、アメリカの暮らしの様子を見たり、WhatやWhoなどの疑問詞の確認をしたりしました。日本と海外の暮らしの違いに子どもたちは興味津々でした。

さわやか(3年生)

 今日は、消防署を見学しました。救急搬送や放水の様子を実演していただいたり、消防車や官舎の中を見せていただいたりしました。見学を通して、わたしたちの命を守るために働いている方の努力や姿勢、そして、官舎の様子や消防自動車などの工夫や働きを知ることができたようです。
 機敏に行動する消防士や救急救命士の方たちを見て、消防署で働きたいと思う子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか(3年生)



画像1 画像1
画像2 画像2

体育だいすき!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では鉄棒やリズムダンスをやっています。
鉄棒では、カードを使って、いろいろな技にチャレンジしています。昨年よりできる技が増えてきました。リズムダンスでは、曲に合わせて友達のふりをまねします。大きく腕を動かしたり、移動したりして即興ダンスを楽しんでいます。
 これからも楽しく体を動かしていきたいです。

ギコギコトントン!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、のこぎりやトンカチを使って木材を切り、自分の作りたい作品を思い思いに作っています。少しずつ、のこぎりの使い方にも慣れてきました。どんな作品ができあがるのか、楽しみです。

10/6 おはなしポケットさん☆朝の読み聞かせ(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝読書の時間、高学年の各教室でおはなしポケットさんの読み聞かせがありました。

 本日は……
 ポケットさんが、細かい絵とセリフがおもしろいので、自分でも読んでほしいとおっしゃっていました『えとえとがっせん』や、色々なとんぼが紹介されている『14ひきのとんぼいけ』、他にも『とっときのとっかえっこ』『だれのパンツ』『くもの糸』『イタリアの昔話 ヤギとコオロギ』『きいちゃん』などの本を読んでいただきました。

 たくさんの子どもたちが感想を伝えている学級もありました。自分の言葉で伝えられるのはステキなことですね。

後期委員会活動が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、後期の第1回委員会を行いました。
 委員会組織を決めて、活動計画を立てたり、当番活動の分担を行ったりしていました。後期の半年間、よろしくお願いします☆

くるくるクランク完成(6年生)

 クランクの仕組みを生かしたおもちゃが完成しました。クランクの動きを、動物が飛んだり跳ねたりする様子に見立てたり、釣りやリレーをしている様子、お化けや機関車の動きを表現したりと、工夫に富んだ作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく さんすう(1年生)

画像1 画像1
算数でおおきさくらべの授業をしました。
今日は、紙テープを使って長い物の長さを比べました。

紙テープをどのように使うとよいか、ペアで協力して考えました。
「いくつぶんで考える」「しるしをつける」など、いろいろな方法が見つかって嬉しそうでした。

10/4 おはなしポケットさん☆朝の読み聞かせ(1・2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の時間、低学年の各学級で、おはなしポケットさんとPTAの方々の読み聞かせがありました。

 本日は、お二人のPTAの方も参加してくださり、子どもたちが好きそうな言葉あそびの本を選んでくださった『うそうそかわうそのむかしばなし』や、子どもたちとの掛け合いを楽しみたいと選書してくださった『バナナじけん』を読んでいただきました。子どもたちの反応がよく、楽しんでくれてうれしかったとのことです。

また、他にも『うれしいやくそく』『うさぎのパンやさんの一日』『いい一日ってなあに?』『草はらをのぞいてみればカヤネズミ』などの本を読んでいただきました。どの学級も、しっかりとしたあいさつから始まり、爽やかな朝でした。

10/3 1年 音楽の授業

音楽の授業では、ドレミの音の高さに合わせて
体を動かしました。
リズムに合わせて体を動かしたり、ポーズを決めたりする
部分もあり、楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1

10/3 10月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 気持ちの良い秋晴れの朝。校庭には、子供たちの楽しそうな声が響いています。

 勉強の秋、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋。何をするにも気持ちの良い気候になってきました。

 校長先生からは、「覚える力・考える力・実行する力」の3つをバランスよく鍛えて、目標に向かって頑張っていきましょうという話がありました。「覚える力」を鍛えるためには、たくさん本を読む。「考える力」を鍛えるためには、人の話をよく聞く。「実行する力」を鍛えるためには、言われたとおりに動いていてみる、良いと思ったことを真似してみる。そんなことから始めてみましょう。

洗濯実習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は、家庭科の授業で、赤白帽子を手洗いで洗濯しました。汚れをしっかり落とそうと熱心に取り組んでいました。天気も良く、絶好の洗濯日和でした。

さわやか(3年生)

 今日の算数の授業は、砂場で行いました。砂を袋に入れて1kgの重さをつくりました。実際に1kgの重さをつくることで、量感を身に付けることができたようです。生活の中で、いかすことができるとよいですね。
画像1 画像1

ハードル走の学習が始まりました(6年生)

 体育の学習で、ハードル走が始まりました。初日の今日は、2学級合同で行いました。跳び方のコツを知り、自分に合ったコースでリズミカルに跳ぶ練習をしました。
画像1 画像1

さわやか(3年生)

 総合的な学習の時間に「ひも結び、ふろしき体験」を行いました。ちょうちょ結びを覚えてから、腰ひもや兵児帯を実際に結んで、浴衣を着ました。また、タブレットで風呂敷の使い方を調べ、風呂敷包みにも挑戦しました。様々なものの形に合わせて包むことができる風呂敷の便利さを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
10/24 朝会 にこにこタイム(〜28)
10/25 委員会
10/26 秋の校外学習

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560