最新更新日:2024/11/09 | |
本日:2
昨日:106 総数:1005186 |
思わず泳いでしまいました!
今日は、5年生の水泳の授業にチームティーチングで参加しました。
グングン泳ぐコースの子どもたちを担当しました。クロールで泳ぎました。 最初は足の使い方、次に、手の使い方、そして息つぎの仕方を意識して練習しました。 どの子どもも一生懸命頑張ろうとするので、プールに入って泳ぎを見ることにしました。 一つアドバイスするごとに、泳ぎが変わっていきました。すごい! そのついでに、私もクロールを25m泳ぎました。何十年ぶりに泳ぎました。 なんとか泳げたという感じでした。 棒グラフ(3年生)
5メモリで10人という目盛りがある棒グラフの学習です。
1メモリが2人であることに気づいたり、1メモリが1人のときより差が小さくみえたり、〇〇の人数が一番多いなど、子どもたちがいろいろな発見をしました。 先生が発表しましょうと投げかけると、 多くの子どもが元気よく手をあげ、発表しました。その意欲がすごいと思いました。 7月8日(金)の給食・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ピリからビビンバのぐ ・きゅうりのナムル ・わかめスープ 韓国語で「ビビン」は混ぜる、「バ」はご飯を意味します。味付けした肉や野菜をご飯の上にのせ、混ぜて食べます。今日は豚肉と野菜を混ぜたビビンバの具をご飯と混ぜて食べましょう。 あいさつ運動
今朝は、西部中学校や古知野西小学校のPTAの皆様や、市役所や民生委員、区長の皆様のご協力をいただき、あいさつ運動が大々的に実施されました。
子どもたちの中には、なんか今日は変だぞ!と思った人もいるでしょうね。PTAや地域の皆様のパワーをもらって、子どもたちはいつも以上に元気よくあいさつをすることができました。ありがとうございました。 七夕(2年生)みんなで、ねがいごとを書きました! 7月7日(木)の給食・ごはん ・ぎゅうにゅう ・はものコロコロあげ ・オクラのうめおかかあえ ・そうめんじる ・たなばたゼリー 今日は七夕です。中国では七夕の日に無病息災を願い、小麦粉と水からできた菓子をお供えしていました。その風習が日本に伝わって変化し、七夕に同じ小麦粉と水から作られるそうめんを食べるようになりました。 スポ少よりやさい(2年生)7月7日(木)は口座振替日です。7月6日(水)の給食・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ぶたにくとにらのスタミナみそいため ・さっぱりはるさめサラダ ・モロヘイヤのちゅうかスープ にらの香り成分であるアリシンには体の疲れをとったり、スタミナを増進したりする働きがあります。豚肉やレバーと一緒に食べるとさらにその働きが高まります。 テープカッター(セロハンテープ台)
6年生の図画工作の授業です。テープカッターを作製しています。
この授業を何度も見ていますが、 いいなあと思うことは、このテープカッターのサイドに描いた絵です。子どもたちの思いが、素敵な絵になっています。 その子の性格を表している、そんな作品です。 電池で走る車(4年生)
扉を開けて教室に入ると、車が足元にぶつかってきました。
「校長先生、ふまないで〜。」 あれっ?その前にごめんなさいでしょ!!!と思いつつ、とても楽しそうな表情で車を動かしていました。 理科の授業です。 回路を組み立てて、電池を入れて、車を動かしていました。 外国語活動(3年生)
数字を英語で言うと?
ワン、ツー、スリー、フォー・・・・・ 一生懸命、手を挙げている子どもがたくさんいました。 みんな、あててもらえるといいなあ。 その一生懸命さが素敵です。 鍵盤ハーモニカ(1年生)
1年生の音楽の授業を久しぶりに見ました。
鍵盤ハーモニカの弾き方が上手になったことを感じました。 坂下先生のお話を聞いて、がんばりました。 ほうか中(2年生)ブックトーク(4年生)「大人になるってどういうこと?」 今年度で10歳になる4年生の子ども達は、少しづつ大人に近づき、こんな疑問を抱き始めているのではないでしょうか。 そんな子ども達の疑問に寄り添う本を紹介していただきました。 7月5日(火)の給食・フォカッチャ ・ぎゅうにゅう ・ボロネーゼ ・したびらめのバジルフライ ・イタリアンサラダ 今日はイタリアの料理です。イタリアは南部を地中海に突き出した形をしています。そこでとれる魚介類や一年中暖かく、夏の雨の少ない気候を生かしてとれるトマトやオリーブ、小麦を使った料理が有名です。 いのちの授業(養護教諭の授業)
1年1組の教室へ入ると、、、、、、
養護教諭の後藤先生が「いのち」をテーマに授業をしていました。私は、今年度初めて、後藤先生の授業を見ました。 「自分の大切な命を守るためにはどうしたらよいか」というテーマで、 不審者に声をかけられたら、、、、、デリケートゾーンの大切さなどを学習しました。1年生の子どもたちが一生懸命聴いている姿が印象的でした。 あさがお(1年生)
1年生の子どもたちが育てているあさがおの花が咲き始めています。
今日は、あさがおの花を一輪採って、その花を白紙に挟んで、押し花にしていました。 どんな作品ができるのか楽しみです。 おはよーーーー
先週の画像です。
朝、学校に来たら、元気な声で、笑顔で、 「あいさつ」ができるといいなあという思いで、 野田先生と田邉先生が「あいさつカード」を作って、子どもたちに呼びかけていました。 登校時の子どもたちの姿を見ていると、正直、あいさつができているとは言えません。 人と人との心を通い合わせる基本は、まずはあいさつから始まります。 「おはよう」「おはようございます」 勇気を出して、言ってみようよ。 |
江南市立古知野西小学校
〒483-8423 江南市東野町郷前西88 TEL:0587-56-2273 FAX:0587-56-2304 |