最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:200
総数:2055185
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 6年生のおかげで

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、掃除も本格的にスタートしました。
 6年生のおにいさん・おねえさんが、1年生のために掃除の仕方を教えに来てくれました。机の運び方やほうきの使い方、ぞうきんがけの仕方・返し方など、優しく丁寧に教えてくれました。
 これからたくさんのことを教えてもらうことになります。おにいさん・おねえさんが教えてくれることをよく聞いて、一つずつ覚えていきましょう。

2年生 認証式、体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝、認証式がありました。児童会議員や委員長、通学班の班長や学級委員が認証されました。2年生も、学級委員が認証されました。大きい声で返事ができましたね。教室で見ていた人も、その姿をしっかり見届けて参加することができました。さすが2年生!
 2年生で初めて、体育の学習がありました。並び方の練習やストレッチをしました。これからの体育も楽しみですね。

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、議員、委員長、学級委員、通学班長の認証式を行いました。
どの子も気持ちよい返事ができ、これからの活動が楽しみです。
学級、学年、全校の生活が豊かになるために、頑張ってください。
期待しています

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・にしんの生姜煮
・肉じゃが
・茎わかめの和え物

【献立メッセージ】
明治時代、イギリスのビーフシチューを真似て海軍の調理人が苦労して作ったのが肉じゃがです。今では和食の定番ですが、もとは洋食から生まれた料理なのです。

今日の「ニコニコ笑顔」7

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は認証式がありました。
代表の子どもたちの返事や挨拶を聴くと、これからが楽しみです。
みんなで「はいピース」

4月18日(月)

 おはようございます。
 今朝は,朝会と認証式を行います。今日から,図書館の利用が可能となります。5年生は,身体測定と視力,聴力の検査を行います。下校時刻は,14:55,一斉下校となります。
画像1 画像1

今週の予定(4/18〜4/24)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■18日(月)
・認証式(ZOOM) 5時間授業

■19日(火) 
・6年 全国学力学習状況調査
・委員会

■20日(水)
・新入生歓迎会
・1・3年 歯科検診

■21日(木)
・授業参観(2時間目から4時間目)
・3時間目 5年 学年懇談会(体育館)
・4時間目 6年 学年懇談会(体育館)
・PTA総会(書面開催)
・一斉下校

■22日(金)
・2年 知能検査
・5・6年 内科検診

■23日(土)
・市子ども土曜塾 開塾式

■24日(日)


画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(土)は「チャップリンデー」

画像1 画像1
1889年の4月16日が喜劇王として有名なチャールズ・チャップリンの誕生日であることに由来しています。チャップリンが映画で使用しているステッキは日本製だそうです。


チャップリンの有名な言葉
「下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ」

※ 「虹」と聞くと、「古知野北小学校」をイメージしてしまいますね。

修学旅行に向けて頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学年訓が決まりました。「飛翔」とは、「空高くとびめぐること」を意味します。「6年生としてさらなる高みを目指して頑張りたい」「一人一人の得意なことや良いところを羽にのせて、6年生という大きな翼ではばたいていきたい」「自分だけでなく、仲間や下級生を支えていきたい」という子どもたちの思いを学年訓にのせました。71名と教員とが力を合わせて、大きく成長、「飛翔」していける一年にしていきます。

さて、修学旅行まであと19日です。実行委員を決めたり、スローガンを考えたりと、修学旅行に向けて動き始めました。旅館や体験の場所に行っても、古知野北小学校の代表として恥ずかしくない良い姿を「魅せる」ために、毎日の生活の当たり前のことを丁寧にやっていくという意識を高めています。移動教室の時にいすをしまう、くつをそろえる、時間を守るなど、自分のできていないところを再確認し、意識して習慣にしていきたいですね。

また、今週はクラブ決めを行いました。図工の授業では、自分のはいている靴のデッサンをしました。日々の活動にも一生懸命取り組んでいます。

4月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・つゆあげ
・しゅんかん
・さつまじる

メッセージ
 今日は鹿児島県の郷土料理です。日本列島の南に位置し、早くから諸外国との交流が盛んであったため、独自の食文化が発展しています。

1年生 ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足が雨で中止になってしまったため、今日は2年生と一緒にペア遊びを行いました。体育館で、じゃんけん列車や○✕クイズ、ドッジボールなどをして楽しく遊ぶことができました。2年生のお兄さん、お姉さんと少し仲良くなれたかな。
 図工の時間には、クレヨンを使ってにこにこお日様を描きました。みんな集中して、思い思いのお日様を描いていました。
 保護者のみなさま、2日間お弁当を用意していただきありがとうございました。色とりどりで可愛らしいお弁当に、子どもたちは嬉しそうにパクパク食べていました。
 来週から、少しずつ学習も始まっていきます。また月曜日から、元気に学校へ来てくださいね。

5年生 1週間お疲れ様!がんばったね!

 先週とうって変わり,今週は月曜日からのスタート!係やクラブ,当番活動について話し合ったり,今年からは委員会も始まるので,色んなことを話し合ったりしましたね。きっと,新しい環境に疲れてしまった人もいるかと思います。土日はゆっくり休んでくださいね。
 さてさて,来週は来週でさっそく授業参観があります。新しいクラスでの自分たちの頑張りを,お家の方にも見てもらいたいですね!
 それと今週みなさんに一生懸命考えてもらった「学年目標」ですが,来週には発表できると思います!そちらもお楽しみに〜。では,来週も元気に学校で会いましょうね。
画像1 画像1

3年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足へ行けなかった代わりに、体育館で学年レクをしました。「言うこと一緒、やること一緒ゲーム」「ボール送りゲーム」「学校へ行こうゲーム」やドッジボールをして大いに楽しみました。学年の絆を深めることができました。昨日、今日とおいしいお弁当を食べることもできて、子どもたちは満足したと思います。ありがとうございました。

今日の「ニコニコ笑顔」6

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の子どもたちが、走らないように呼びかけていました。
今後も、よろしくお願いします。
そろって「はいピース」

4月15日(金)

 おはようございます。
 4月も後半に入りました。校庭の藤棚に花がつき始めました。今日の下校時刻は,14:55,一斉下校です。
画像1 画像1

遠足中止のお知らせ

古知野北小学校1年生から4年生の保護者の皆様にお知らせします。

 本日(15日)予定しておりました遠足につきまして、【中止】します。
本日は学校で弁当を食べて、5時間授業となります。
下校時刻は、午後2時55分 一斉下校となります。
おやつは持たせないよう、お願いします。

なお、残念ではございますが、今年度の春の遠足は中止とします。

2年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお弁当だったので、みんなうきうきわくわくしていましたね。とてもおいしそうに食べていました!
 普段の授業も一生懸命がんばりました。学年集会では、1・2年下校のときの班長副班長を決めました。2年生のお兄さんお姉さんとしてがんばろう!と思った人もたくさんいたのではないかと思います。今度は自分たちが1年生に頼ってもらう番です。かっこいいところを見せたいですね!

今日の「ニコニコ笑顔」5

画像1 画像1
画像2 画像2
おうちの人にお弁当を作ってくれました。
明日もお弁当をお願いします。
お礼とお願いをこめて、「はいピース」

今日の「ニコニコ笑顔」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうちの人にお弁当を作ってくれました。
お礼をこめて、「はいピース」

今日の給食(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・麦ご飯
・牛乳
・ポークカレー
・オムレツ
・だいこんときゅうりのサラダ

【献立メッセージ】
給食で人気があるカレーは、甘口と辛口のルウを混ぜ合わせて作っています。またすりおろしたりんごやチャツネを使い、まろやかで深みのある味に仕上げています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 街頭補導
9/19 敬老の日
9/20 委員会(前期最終)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924