最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:200
総数:2055185
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【古北小PTAより】 出迎え週間のお知らせ

■ 明日5月10日(火)より,1学期の出迎え週間が始まります。
つきましては,保護者の方々の多くの目で子どもたちを見守っていただく中で,地区ごとの計画に従って取り組んでいただきますようお願い申し上げます。

■ 児童の出迎えについて
○ 目的
児童の安全な下校を保障するため,学校・家庭(保護者)が連携する中で,不審者等への対応の一環として取り組みます。
○ 期間  
5月10日(火)〜5月13日(金)
○ 実施方法  
地区ごとの計画で実施(リレー方式)【勝佐地区は別方式】
○ 学 校 側  
各地域の信号まで職員が引率下校指導します。
・東門方面・・・・・・・「江南園芸」近くの押しボタン信号
・旧公民館方面・・・・・学校西の押しボタン信号
・古北山門方面・・・・・「学供前」信号
・南門方面・・・・・・・「そば蔵」南の押しボタン信号
○ 曜日別・学年別下校時刻
・10日(火)・・・1〜4年 14:55  5・6年 15:50
・11日(水)・・・1・2年 14:55  3〜6年 15:45
・12日(木)・・・1・3年 14:55  2・456年 15:45
・13日(金)・・・1〜3年 14:55  456年 15:45 

今日の給食(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 ※宮崎県の日
・ごはん
・牛乳
・チキン南蛮
・きゅうりの塩昆布和え
・ざぶじる

【献立メッセージ】
今日は宮崎県の郷土料理です。古くから養鶏が盛んなため鶏肉を使った郷土料理が多くあります。また、温暖な気候を生かして多くの野菜が作られています。

今日の「ニコニコ笑顔」18

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員会当番の子どもたちが、体育倉庫をきれいにしてくれています。
いつもありがとう。みんなで、「はいピース」

5月9日(月)

 おはようございます。
天気は,くもり時々雨の予報です。
お昼頃から夜にかけて雨が降りそうです。
今日は,朝礼を行います。
下校時刻は,14時55分,一斉下校です。
画像1 画像1

今週の予定(5/9〜5/15)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。

■9日(月)
・朝礼
・一斉下校14:55

■10日(火)
・委員会
・あいさつの日
・1学期出迎え週間(〜5/13)
・KSVお手伝い型ボランティア打合せ会

■11日(水)
・体力テスト
・眼科検診(全学年)

■12日(木)
・体力テスト予備日
・尿検査

■13日(金)
・内科検診(2,3年)
・尿検査

■14日(土)

■15日(日)

画像1 画像1

5月7日(土)は、「こうなんDAY」

画像1 画像1
5月7日といえば、「こうなんDAY」
江南市 こ(5)うな(7)んのごろ合わせで「こうなんDAY」としているそうです。

そして、江南市のマスコットキャラクターといえば・・・
こたえは、ここをクリックしてね

5月3日 古北スポ少(古北ウルフ),がんばりました

 5月3日,今年度初めての公式戦である江南市バレーボール祭がKTXアリーナで行われ,参加しました。
 市内10チームが参加し,総当たり方式(1セットマッチ,21点先取)のリーグ戦で勝ちセット数、得失点差で順位が決まります。
初戦、宮田戦を21-20で競り勝ち、その後の古西戦・布袋戦も快勝!
9試合9セット中、勝ちセット数6で全試合を終え,3位となりました!!!
 古北ウルフは,5,6年生3人,4年生8人という人数構成の中,みんなで声を出し,ボールを繋ぎ3位という結果につなげる事が出来ました。
 今月末の大会も頑張ります。


画像1 画像1

修学旅行のしおりが完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行のしおりが完成しました。今回はしおり実行委員会が「みんながかいた絵を全部載せたい」という思いで、みんなのさし絵をどのページに載せるか検討し、クロームブックを使ってしおりのデータにさし絵を載せる作業をしました。実行委員会の頑張りのおかげで、本日しおりを配付することができました。
いよいよ2週間後は修学旅行です。お休みの間に、しおりを読んで活動の流れを頭に入れたり、しおりを見ながら持ち物の準備をしたりしておきましょう。

3年 運動したり,芸術に触れたり…

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空の下,50メートル走の練習をしました。2年生の時と比べて力強く走れるようになったことを,子どもたち自身が実感して「なんか速く走れた気がする」「前はゴールの辺りで苦しかったけど,今日はそんなことなかったよ」と色々な声が聞かれました。

 図工では,絵の具のまぜ方や水の量を工夫して,筆を使って楽しく表現しました。「ええ,こんな色になるんだ」「なんか,宇宙に見えてきたぞ」「楽しい」と久しぶりの絵の具を楽しむ姿が見られました。

 月曜日も元気に来てくださいね。待っていますよ。

東門のツツジが見ごろをむかえました

画像1 画像1
東門に咲いているツツジがあります。
赤やピンクなどが、きれいに咲いています。
見ごろを迎えました。

本校の藤棚が見ごろをむかえました

画像1 画像1
運動場南には藤棚があります。
今年もきれいに花が咲きました。
ちょうどみごろを迎えました。

今日の給食(5月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 ※こうなんDay
・ごはん
・牛乳
・ソースカツ
・ふじかちゃんサラダ
・こうなん野菜のすまし汁

【献立メッセージ】
5月7日は、語呂合わせでこうなんDayです。江南市で採れた大根、小松菜を使ったすまし汁と、江南市のマスコットキャラクター藤花ちゃんを紫色の野菜と花型のかまぼこでイメージしたサラダです。

今日の「ニコニコ笑顔」17

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で遊んでいる子どもたちが、「先生!写真撮って」と言いながらカメラの前に集まってくれました。
みんな一緒に、「はいピース」

5月6日(金)

 おはようございます。
今日は,家庭訪問があります。4時間の授業を終えてから給食,清掃を済ませ,13時30分に一斉下校をします。
画像1 画像1

5月5日(木)は、こどもの日

画像1 画像1
5月5日は、子どもの日です(国民の祝日)。
こどもの日には、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という意味が込められています。

こどもの日は、こどものお祝いだけではなく「お母さんへの感謝の思い」も込められています。

お母さんにも「ありがとう」の思いを伝えましょう。

5月4日(水)は「みどりの日」

画像1 画像1
5月4日(水)は、みどりの日です。(国民の祝日)
みどりの日には「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日」という意味が込められています。

現在、ゴールデンウイーク中です。これを機会に、自然に親しむことなどで1日を過ごすことはいかがでしょうか。

5月3日(火)は、そうじの日

画像1 画像1
5月3日は、憲法記念日
1947(昭和22)年5月3日に日本国憲法が施行されたことにちなんで制定された記念日です。本日は、祝日です。

さて、他の記念日を調べてみると・・・
詳細はこちらをクリック!

5年生 運動も勉強もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間では、ボール投げと反復横跳びを行いました。
ボールを投げるときに、腕だけでなく体の向きや踏み込む足、腰、肩など全身の動きを意識して練習をしました。
社会の時間では、地図帳やクロームブックを使って世界の国々や地名を調べました。
初めて名前を聞く国も調べながら知ることができました。

3年生 きらっとタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、きらっとタイムを行いました。今日は、「目と目をあわせてあいさつゲーム」をしました。普段のあいさつを目と目を合わせてできるといいことを話しました。
目と目を合わせてあいさつをすると、相手の気持ちを感じることができ、普段のあいさつよりも楽しくなりましたね!学校でも、地域でも、家でも実践できるといいですね。
気持ちのよい爽やかなあいさつをしていきましょう。

今日、金曜日は家庭訪問です。短い時間ですが、有意義な時間となればと思います。よろしくお願いいたします。

今日からまた3連休です。健康第一!!元気に楽しく過ごしてくださいね。

1年生 頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、三連休明けでしたが、元気に登校できました。
 体育は、体育館でいろいろなスタート方法でかけっこをしました。腰を下ろしたり、寝転がったりした状態からスタートをしたので、どの子も楽しく取り組むことができました。
 算数では、「なんばんめ」という学習に入りました。前から、後ろから、右から、左からなど、いろいろな方向から、位置を表しました。最後に、ペアで問題を出し合って学習を深めることができました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 街頭補導
9/19 敬老の日
9/20 委員会(前期最終)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924