最新更新日:2024/11/08
本日:count up53
昨日:63
総数:766921

3年 国語「はじめて知ったことを知らせよう」

7月19日(火)

本を読んで初めて知ったことを文章にまとめ、グループで紹介し合いました。友達の発表を聞いていると、「おもしろそう」「へー、そうなんだ」というつぶやき声がこぼれてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みに向けて

7月19日(火)

いよいよ明日は、1学期の終業式です。
各教室では、夏休みの生活や課題などについての話に熱心に耳を傾けていました。
画像1 画像1

6年 着衣泳体験

7月15日(金)

水を吸った衣服は重くなるので、手足がうまく動きません。慌てて無駄な動きをしてかえって体力を消耗してしまわないよう、「あわてずに、浮いて、待つ」ことを実体験しました。
水を吸っても衣服は浮きやすく、着衣であれば体温低下を防ぐことも体験し、学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会見学のまとめ

7月15日(金)

社会見学のまとめの作成をタブレット端末で行っていました。自分たちで撮影してきた写真のレイアウトを工夫して、見やすくわかりやすいまとめを作成すべく取り組んでいました。
画像1 画像1

5年 家庭科「裁縫」

7月15日(金)

並縫いから、本返し縫いや半返し縫いへとステップアップを目指す過程ですが、玉留めに苦労する子が多く、互いに教え合い励まし合いながら学習が進められていました。
画像1 画像1

6年 外国語「Let's go to Italy」

7月15日(金)

おすすめの旅行先として紹介されたのは
ブルガリアやブータンのほか、
ニウエ
ジブチ
ギニアビサウ
といった国々。
あまり耳にしたことのない国々についてのプレゼンテーションは関心を誘います。
画像1 画像1

2年 食育「これからの野菜の食べ方を考えよう」

7月14日(木)

「好きな野菜・苦手な野菜」のアンケート結果や、給食で提供されたサラダの残菜写真などを見たり、「野菜を美味しく食べて欲しい」と願っている生産者の方々の気持ちを考えたりしながら、自分の食生活についての振り返りを行いました。
画像1 画像1

5年 社会「農作物について(発表)」

7月14日(木)

各自が興味をもった農作物について、それぞれに調べたことをタブレット端末でまとめあげました。そして、まとめた内容について、タブレットの画面を示しながら、グループ内で発表し合いました。
画像1 画像1

4年 「なすピザ」づくり

7月14日(木)

栄養教諭による「食育」の授業で、朝ご飯の大切さや栄養バランスのよい食事をとることの大切さを学んだ後に、「なすピザ」の調理を行いました。
日頃は、野菜を苦手としている子も、なすピザを口にして「美味しい!」と驚きの表情を見せていました。(一部、過日の写真を含んでいます。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会見学に出発

7月14日(木)

元気よく社会見学に出発しました。名古屋検察庁、能楽堂、名古屋城を見学します。

画像1 画像1

2年 道徳「ぐみの木と小鳥」

7月13日(水)

「親切にする」とはどういうことなのか、教材文に登場する小鳥の行動を通して、じっくりと考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暴風警報等に伴う下校訓練

7月13日(水)

子どもたちが在校している時間帯に暴風警報等が発令されたときの緊急下校について訓練を行いました。
自宅に帰るため通学班で集まる子、学童保育等に行く子、学校に待機し迎えを待つ子など、家庭連絡票に記載された下校方法ごとに集合し、名簿で確認を行いました。今後、改善点を洗い出し、いざというときの対応に備えていきます。


画像1 画像1

6年 国語「わたしたちにできること」

7月13日(水)

グループで抗争した具体的な事実や考えをもとにした提案の発表を行っていました。
「食品ロス」「生物の保護」「ゴミ減量」「エネルギー問題」など、様々な観点から問題を提起していました。
画像1 画像1

5年 家庭科「なみ縫いをしよう」

7月12日(火)

5年生の家庭科の授業で、なみ縫いの練習をしました。玉結びから始まり、なみ縫いと玉留めまで集中して取り組んでいました。なみ縫いはすぐにはうまくできません。たくさん練習し、少しずつ上達していけるといいです。
画像1 画像1

5年 プログラミング

7月12日(火)

タブレット端末にロボットカーを認識させ、動かすために必要なコマンドを組むことに挑戦しました。正しく命令しないと正しく動かないということを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班会

7月12日(火)

1学期の末の通学班会を行いました。
1学期の登校について振り返り、反省をして、交通安全への意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 食と器のコラボ

7月11日(月)

5年生がせとものについて学習し、実際に器を作りました。型の取り方から始まり、形作り、そして模様を描くまでの活動を体験しました。
講師の先生の実演を見ながら、説明を聞いている場面です。簡単にできてしまいそうにみえますが、実際はなかなか難しい。どんな器になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業

7月11日(月)

今日も日差しが強く、プールの水面がきらきらと光っています。
1・3・6年生が気持ちよさそうにプールに入っていました。
3年生は、水中に沈んだものをいくつ拾うことができるかを競っていました。水中にもぐってたくさん拾った児童が「こんなに取ったよ!」と嬉しそうに話していました。
画像1 画像1

1年 生活科「水遊び」

7月11日(月)

水着に着替えて「水遊び」を行いました。ペットボトルやマヨネーズなどの容器が、子どもたちの手でシャワーや水鉄砲へと姿を変えたら、楽しく水のかけ合いが始まりました。どの子も笑顔でいっぱいです。
ちなみに、次の時間は「プール」です。ぬれた水着のままでプールサイドへと移動していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会見学事前指導

7月11日(月)

社会見学に向けての事前指導が行われていました。当日に向けて、注意すべきことをしっかりと確認した後に、班ごとで打ち合わせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学年通信

学校だより

いじめ防止基本方針

暴風警報発令時の対応

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828