最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:432
総数:1441557
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

中総体 瀬戸・尾張旭地区大会バレーボールの部(7月2日)

 にじの丘学園体育館でバレーボールの中総体が行われます。1時半からの試合に向け、ウオーミングアップが始まっています。

画像1 画像1

中総体瀬戸・尾張旭大会卓球の部団体戦(7月2日)

画像1 画像1
 卓球部は、本日尾張旭市体育館で行われた団体戦に臨みました。予選リーグで3校の総当たり戦を行い、1勝1敗の2位で決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメント一回戦、準決勝進出を目指して戦い、2対3で善戦をしましたが、残念ながら敗退となりました。明日個人戦がありますので、活躍を期待しています。

愛知県中学校総合体育大会 瀬戸・尾張旭地区大会 ソフトテニスの部(7月2日)

 瀬戸市民公園テニスコートでは、中総体瀬戸・尾張旭地区大会ソフトテニスの部が行われます。アップを終えた選手たちが試合について最終の確認を顧問から聞いています。引き締まったよい表情です。
 今日も暑い日になりそうです。熱中症に気をつけて頑張ってください。
画像1 画像1

進路だよりNo.21を更新しました(7月2日)

 配布文書に、進路だより「道しるべNo.21」を更新しました。

 今号では、地元の専門学科公立高校の体験入学案内等が紹介されております。
 詳しくは下の文字のクリックをお願いいたします。

進路だよりNo.21


1年生携帯スマホ安全教室(7月1日)

 1年生は、6限に「携帯スマホ安全教室」として、映像で学習しました。
 今日は、スマホ等の依存についての学習でした。
画像1 画像1

明日から各部の大会が始まります(7月1日)

 ほとんどの部で、明日、7月2日(土)より、中学校総合体育大会(中総体)の瀬戸・尾張旭地区大会が始まります。

 昨年度は無観客でしたが、今年度は、人数制限の他、指定された健康確認書等の提出により、参観が可になりました。

 3年生にとりましては、最後の大会となります。水無瀬中の生徒の活躍を期待しています。

G組社会の授業から(7月1日)

画像1 画像1
 今日のG組の社会の授業では、「富山県」について、調べました。ホタルイカ、黒部ダム、立山、寒ブリなど、有名な場所や食べ物などを、タブレットを使用してまとめました。

2年生の社会の授業から(7月1日)

 2年生の社会では、地理分野で、九州地方の学習をしています。沖縄県の観光や問題点を考えていました。
画像1 画像1

2年生数学の授業から(7月1日)

画像1 画像1
 2年生の数学では、連立方程式の単元を学習しています。現在、連立方程式の計算の中でも、分数を含んでいたり、括弧があったりする最も複雑な形を学習しています。相談しながら、解き進め、黒板に解答を発表して、確認しました。

進路だよりNo.20を更新しました(7月1日)

 配布文書に、進路だより「道しるべNo.20」を更新しました。

 今号では、上級学校の体験入学案内の他、公立高等学校の新しい入学者選抜で行われるマークシートによる学力検査等についても、掲載されています。たよりにあるQRコードからアクセスされるか、下のアドレスをクリックし、愛知県教育委員会高等学校教育課のHPをご覧ください。


令和5年度以降の新しい入学者選抜制度について(高等学校教育課・高等学校への入学)

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/000...

下のような内容のページが用意されています。
●マークシートによる学力検査の実施について
●解答用紙の例(マークシート)
●推薦選抜における特別検査
●一般選抜における特別検査
●音楽科の推薦選抜特別検査における「二声による旋律聴音」の例


なお、進路だよりNo.20は下の文字をクリックするとアクセスできます。

進路だよりNo.20

今日から7月(7月1日)

画像1 画像1
 今日から7月になりました。今週続いている暑さですが、本日、最も高い最高気温予想がされているようです。十分な水分補給ができるように準備をお願いいたします。

上級学校説明会(6月30日)

 本日、3年生は近隣の7校の公立高等学校の先生方を講師にお迎えし、上級学校説明会を行いました。一人2校ずつの高等学校の説明を聞きました。映像や講話、パンフレットなどに使用され、わかりやすく説明していただきました。
 暑い中、また、お忙しい中、お越しいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業から(6月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の英語の授業では、「want to be」を使って「〜なりたい」という文章の練習をしました。
 技術の時間には、中に入っている飲料の種類により、ペットボトルの形状の違いを考えたり、瓶や缶にかわり、ペットボトルが使用されるようになった理由なども考えました。

朝の様子(6月30日)

 6月最終日となりました。今朝も青空です。やはり、朝から少し動くと汗ばむような陽気です。今日も最高気温が高くなるようです。熱中症にも、気をつけながら生活できれば思います。
画像1 画像1

1年生の体育の授業から(6月29日)

 暑さ指数(WBGT)を確認して、授業を進めています。昨日も今日も、日中の運動場、炎天下では、指数が31度を超えており、活動場所を変更するなどして、対応しています。

 睡眠時間をしっかりとることや朝食を食べて登校することも熱中症予防になるそうです。熱中症にならないように、ご家庭でも声をかけていただけるとありがたく思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生の音楽の授業から(6月29日)

画像1 画像1
 1年生の音楽では、指揮の仕方の基本を学びました。
 「テンポとリズム」をどのように表すのか、映像を使って学習し、実際に実践してみました。

2年生の国語の授業から(6月29日)

画像1 画像1
 2年生の国語の授業では、「短歌に親しむ」という単元を学習しています。有名な短歌について、タブレットを使って、調べました。

G組体育の授業から(6月29日)

 G組は本日初めて、体育の授業で水泳を行いました。3年生1学級と一緒でした。
画像1 画像1

3年生の数学の授業から(6月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の数学の授業では、現在平方根について、学習しています。
 ルートのある数の乗除やルートの中を簡単にする等の計算をしています。
 

朝の様子(6月29日)

画像1 画像1
 今朝も青空ですが、最高気温の予想が35度を超えるようです。熱中症にならないように、注意が必要です。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/10 閉校日 行事・会議等を行わない期間(〜16日)
8/11 □山の日
8/12 口座振替日

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054