最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:148
総数:1175625
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★校外学習〜お弁当美味しくいただきました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中みんなで美味しくお弁当を食べました!

 たくさん走って遊び疲れたので美味しいお弁当がさらに美味しく感じましたね♪

 お弁当を食べ終わったあとは、お待ちかねのお菓子タイムでした!自分好みのお菓子を
お友達と食べることができてよかったですね!

 2日間に渡り朝早くからお弁当をご用意いただきありがとうございました。
 

1年生★校外学習〜遊具あそび〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼を食べた後は、遊具などを使って自由遊びをしました。子どもたちは、元気いっぱい。友達と仲良く遊ぶことができました。

2年生★なかよし春の校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は校外学習で蘇南公園へ行きました。1,2年生がペアとなり,歩いて公園まで向かいました。2年生となった皆は,お兄さんお姉さんとして,しっかりと1年生をエスコートしていました。とても頼もしかったです。楽しい思い出になりましたね。ゆっくり休んでください!!

2年生★なかよし春の校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生のなかよしペアで春の校外学習に出かけました。
 さわやかな気候の中、1年生の子たちの お兄さん・お姉さんとして優しく頼もしい姿をいっぱい見ることができました。がんばった2年生のみんなに 大きな大きな拍手を送ります。えらい!!

 今日からゴールデンウィーク前半です。これまでの疲れをしっかりと癒やし、リフレッシュをしてきてくださいね。

3年生★フラワーパークに行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の春の校外学習はフラワーパークに行ってきました!

 展望コーナーで東西南北何が見えるかを観察したり、パークに咲いている植物を観察したりと、しっかり学ぶことができました。これからの授業に生かしていきます。
 昼食の後は、遊具で遊んだり、大きな芝生でドッジボールやおにごっこをして遊びました。班で行動する場面も多かったのですが、友達を気遣ったり、他のお客様の迷惑にならないように行動する姿が見られ、大変立派でした☆

 出発式と到着式を実行委員の子たちが担当しました。練習の成果を発揮して発表していました!

 最後になりましたが、保護者の皆様、今日に向けての準備と昨日と今日のお弁当をご用意していただき、ありがとうございました。校外学習を行うことができてよかったです。最後、パークを出るときにどうでしたか?と聞くとどの子も「楽しかった〜!」と満足そうでした。是非、ご家庭でもお話を聞いてあげてください♪


本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日は八十八夜です。「鶏肉のお茶揚げ」が出ました。
 八十八夜は、立春から数えて八十八日目で、新茶がとれる頃です。冬に養分を蓄えた新茶を、この日に飲むと長生きするといわれています。

うね作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月28日(木)に、宮田小学校支援ボランティアの皆様に大勢ご参加いただき、うね作りをしました。
 2年生が、つるを植え、「大きくなあれ!」と願いながら育てていきます。
 宮田小学校支援ボランティアの皆様、ご協力、本当にありがとうございました。

3年生★スポーツフェスティバルの練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツフェスティバルの練習が始まりました。
みんな真剣に振り付けを覚えています。当日が楽しみですね。

1年生★算数がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かずとすうじ」の学習も、もう終わりになってきました。計算ドリルを使って練習問題に挑戦しました。今日は、教頭先生も教えにきてくれました。

2年生★わくわく お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が悪くて 校外学習は中止になってしまいましたが、お弁当タイムを楽しみました。うきうきしてお昼の用意をしている様子が伝わってきました。
 お家の方、お忙しい中お弁当の用意をありがとうございました。

 明日は校外学習です。行き帰りで長く歩きますので、今日は早めに休んで、明日一日楽しめるように体調を整えて参加しましょう。

1年生★おべんとう おいしかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,残念ながら校外学習に出かけることができませんでしたが、子どもたちは朝からお弁当をすごく楽しみにしていました。
 どの子もうれしそうにお弁当を食べていました。朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

1年生★はさみとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図画工作科の時間を使って飾り切りに挑戦しました!

 ぐるぐるうずまき切りや天の川切り、おってちょっきんなどいろんなわざを学びましたね!
 
 おってちょっきんでは、手をつないだ人をつくったり思い思いの形に折り紙を切ったりしました♪

 作品が完成するのがとても楽しみですね!!

1年生★連絡です。

画像1 画像1
1 今日、五月分の「ふじっこ・学童」への出欠表を配りました。出欠を記入の上、連絡 帳へ貼っていただくようお願いします。

2 明日の校外学習についてです。
  朝、いつも通り検温をしていただき、検温表に忘れずに体温を記入してください。
 また 登校の際には、リュックサック(すぐに取り出せるところ)にいれて持たせていただくようお願いします。

3 明日の「ふじっこ・学童」への出欠は、今日(4月27日)に確認させていただきました。もし校外学習当日に変更等ございましたら、メモでお知らせ下さるか電話連絡等 をいただけると助かります。

4年生★体力テスト&お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体力テストを実施しました。新しい種目も入りましたが,力いっぱいがんばりました。50m走は運動場の状態がよくなかったため,後日実施します。
 今日はお弁当を作っていただきありがとうございました。みんなお家の方が作るお弁当が大好きで,にこにこしながら食べている児童もいました。愛情のこもったお弁当が,子どもたちに大きなパワーを与えてくれます。明日もお弁当の準備をお願いします。
 明日は校外学習を実施することができそうです。長い距離を歩きますので,今日は早めの就寝でお願いします。また,一日外での活動になりますので,多めのお茶をもたせていただきますよう,よろしくお願いします。

1年生★おべんとう おいしかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、残念ながら校外学習に出かけることはできませんでしたが、子どもたちは、朝からお弁当を楽しみしていました。
 おいしそうに、うれしそうに食べている子どもたちの笑顔が印象的でした。朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月27日(水)は、「カラマンダリン」が出ました。
 カラマンダリンはアメリカ生まれのみかんです。みかんより熟すのが遅いため、春みかんとして出回っています。見た目はみかんに似ていますが、甘味は強めで濃厚な味わいです。袋ごと食べることができます。

6年生★学習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写では「歩み」という字を練習しています。毛筆で意識するポイントは,硬筆での字の上達につながります。
 理科の実験では,空気のある条件と空気のない条件をつくって木を熱していました。
 社会では「市役所」などで行われている政治について学習していました。
 体育ではバスケットボールに挑戦しているようです。
 さまざまな教科に全力で取り組んでいきましょう!

2年生★本となかよしになろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書の小島先生が 「えほんのへや」で図書館オリエンテーションをしてくださいました。
 「えほんのへや」のクイズをしたり、読み聞かせをしたり・・・大型テレビを使いながら楽しくお話をしてくださいました。

 これから週に一度ほど、各学級で本の貸し借りをします。ぜひ、おすすめ本をたくさん読んで「ブック賞・大賞」をねらってくださいね。

 そして・・・残念ながら明日の校外学習は中止になってしまいましたが、学校でお弁当が食べられるチャンスはめったにないので、お弁当タイムを楽しみましょう。(*^_^*)

2年生★でかパンに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,スポーツフェスティバルに向けて,でかパンの練習を行いました。子どもたちは大きなパンツに大喜びでした。いざ,でかパンを履いてみると,あまりの大きさに驚いたり,二人であることの難しさを感じたりと新鮮な経験をすることができました。これから,どれだけ記録を伸ばしていけるか楽しみですね!!

5年生★図書館オリエンテーション!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館オリエンテーションをしました。5年生では,さまざまな教科で調べ学習があるため,調べ学習をうまく進めるための本の探し方を学習しました。
 その後は、本の貸し出しを行い集中して読んでいました。図書館を活用して,本に親しんでいけるとよいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/20 終業式 給食終了 引率下校
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342