最新更新日:2024/11/14
本日:count up8
昨日:158
総数:916784
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

今週の1年生!Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

今週の1年生!Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校で初めて絵の具セットを使い、クレヨンで囲った形の中の色を塗りました。水の量によって色の濃さが変わることに驚いていました。これから、絵の具セットを上手に使ってたくさん絵を描いていけるといいですね!
 夏休みまで、学校に来るのはあと2日です!
来週も元気な姿が見られることを楽しみにしています。

本日の下校について

 大口北小学校です。
 本日11日(月)1,3年下校時にWBGT(暑さ指数)を測定したところ、28度(厳重警戒)以上でした。お子様の安全確保のため、教室で待機をし16:00に一斉下校とします。ただし、児童クラブへの下校は予定通り15:05に実施します。
詳しくは、https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231001...で、ご確認ください。

4年1組の「つなぐんぐん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日に4年1組が行った「つなぐんぐん」の授業を金曜日に4年1組も行いました。1時間目は,作り方の説明と個人作品の制作,2時間目からは,グループでの作品作りです。2時間目は,図工室に場所を移し,グループごとに大きな作品を作り上げました。出来上がった作品を前に,みんな大満足です。

空気の性質を生かして・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科でとじこめられた空気と水について学んだ4年生。
実験キットを使い、空気鉄砲にチャレンジしました。

「こうするとたくさんとぶよ」
「一気に三つとばせるかな?」
「上に向かって発射もできるかな?」

空気の性質について学んだことを生かして、楽しみながら、意欲的に活動に取り組んでいました。

五条川の桜を守る人の話 (3−2)

 五条川の桜がきれいなことは,みんなが知っていましたが,

どうして,五条川に桜を植えることにしたのか
誰が,いつ頃に五条川に桜を植えたのか など

不思議・疑問に思ったことを丁寧に解説していただきました。

間伐材の桜で作った「箸」には興味津々で
においをかいだり,今晩から早速使ってみたいと
楽しみに持ち帰る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条川の桜を守る人の話 (3−3)

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組研究授業「つなぐんぐん」

 7月7日,4年2組で図画工作の研究授業がありました。「つなぐんぐん」と言う題材で,新聞紙を細く丸めて小枝のようにしたものを,自由につないだり,組み立てたりして,おもしろい形を作成します。細く丸めた新聞紙を,折ったり,つないだりして,思い思いの形を作りました。友達の作品にも興味津々です。楽しい時間になりました。
画像1 画像1

出前授業【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史民俗資料館の方による、出前授業を行いました。普段何気なく遊んでいる場所から弥生時代の土器が出土していたり、神社だと思っていた場所が実は古墳だったりと、驚くことがたくさんありました。この大口町にたくさんの歴史的遺産があることを知り、何だか誇らしい気持ちになりました。

五条川の桜を守る人の話 (3−1)

 7月8日(金)に,総合的な学習の時間で「五条川の桜を守る人の話」を聞きました。五条川の桜の歴史やそれを守る人々の想いを聞きました。今大口町が育てているエドヒガンという種類の苗を見せていただきました。5年間で皆の身長より少し高い高さしかなく,「5年間でこれだけの高さにしか育たないんだね」と驚いていました。クイズや質問にも意欲的で,楽しんで学ぶことができました。ご家庭でもぜひ桜の話をお子様に聞いてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の1年生!Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

今週の1年生!Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、あさがおの色水作り・たたきぞめをしました。自分が大切に育てたアサガオがきれいに染まって、とても嬉しそうでした。夏休みまで学校に来るのはあと、7日になりました。残りの日も元気に過ごせるといいですね!

暑い夏をさわやかに【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組で家庭科の研究授業が行われました。
最近とても暑い日が続いていますが,これからもっと気温が上がってきます。そんな日々を快適に過ごすために,どんな対策ができるか。環境や健康の面を考えると,ただエアコンで部屋を冷やせばよいというわけではありません。自分の体にも,地球にも,やさしく,涼しく夏を乗り切る工夫をみんなで考えました。打ち水,緑のカーテン,すだれなど,今日見つけた工夫を実践して,暑い夏も乗り切りましょう。

歴史民俗資料館の見学 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史民俗資料館へ見学に行きました。今までの出前講座の中で、紹介してもらったものを、実際に見ることができました。
 大口町の今と昔を比べたり、何に使われていたものか考えたりしながら、見学することができました。いろいろな展示や模型に、子どもたちは興味津々で、たくさんの発見をすることができたようです。

本日の下校について

 本日6日(水)1,2年下校時にWBGT(暑さ指数)を測定したところ、28度(厳重警戒)以上でした。お子様の安全確保のため、教室で待機をし16:00に一斉下校とします。ただし、バス下校、児童クラブへの下校は予定通り15:05に実施します。
詳しくは、https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231001...で、ご確認ください。

熱中症に気を付けよう

画像1 画像1
 本日、給食の時間に、丹羽消防署の方に来ていただき、熱中症に対する注意喚起をしていただきました。熱中症は、部屋の中でも起こりうることや、水分補給だけでなく塩分補給も必要であることなど、いろいろ教えていただきました。コロナ対策のみならず、熱中症対策もしっかりとしていきましょう。

胃・小腸・大腸のはたらきって?【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組で理科の研究授業がありました。授業の前半は,3つの器官を実際に触れたり,小腸をみんなで伸ばしたりしました。「胃って意外と固い」「小腸長すぎ」「大腸は,小腸よりも太いんだね」と,驚いたことがたくさんあったようです。後半には,気付いたことをもとに,各器官のはたらきを調べ,まとめました。命を大切に扱い,深く学ぶことができました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、芸術鑑賞会が行われました。今年は、日本伝統芸能を守る会の方による「わんぱく狂言」でした。初めて「狂言」という言葉を聞く人も多かったため、はじめは、狂言についての説明がありました。続いて、6年生の国語の教科書に出てくる「柿山伏」を見ました。最後に、皆で狂言の体験をしました。日本の伝統芸能に触れる、とてもよい機会となりました。

3年理科 ゴムや風の力

3年生では、理科の学習で、ゴムや風の力の学習をしています。今週は、ゴムの力で動く車を作り、ワークスペースで走らせて実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の1年生!Part2

画像1 画像1
画像2 画像2


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 通学班集会
7/18 海の日
7/20 終業式 5限一斉下校

【保存版】

学校通信

1年通信【チャレンジ】

2年通信【ぐんぐん のびのび】

3年学年通信【たけのこ】

4年学年通信【For you】

5年学年通信【TEAM】

6年学年通信【Top Star】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562