最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:609
総数:1830937
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3,4限の時間を使って、身体測定を行いました。

自分の体の成長を感じるとても大切な時間でしたね。しっかりと気持ちを引き締めてやれていました。
身体も心も大きくなる3年生です。健康的に成長するためにも、元気に毎日過ごしていきましょうね。

1年生☆学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定後、そのまま体育館で学年集会を行いました。

まずは、学年の先生たちの自己紹介と願いを聞きました。

その後、これからの3年間で大切にしてほしいことを話しました。

「心」を育てる3年間
・強く、たくましい、折れない心
・人をつつみこめるやさしい心
・気づき、気配りできる心
を大切にしていきましょう!

まずは、ここからの1ヶ月で「時を守り、場を清め、礼を尽くす」を徹底して、実践していきましょう!

1年生☆身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校生活2週目が始まりました!

今日の朝は身体測定からスタートです。

しっかりと担当の先生にあいさつをしたり、テキパキ学級ごとに動いたりと素晴らしい姿がたくさん見られ、とてもスムーズに活動が進みました。

しっかり寝て、たくさん食べて、心も体も大きく成長する3年間にしたいですね!


2年生☆学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、各学級でミニレクリエーションや班決めをしました!今日の活動を通して新しい学級の仲がより深まりました!!

バレーボール部☆練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は城東中学校で犬東中と3校で練習試合を行いました。久しぶりの試合でしたが、スタートから自分たちの持ち味を活かしたプレーを発揮することができ、個々の成長を感じることができました。新年度にとてもよいスタートを切ることができました。レベルアップしたことで、新たに見つかった課題にまたみんなで取り組んでいきましょう!

ソフトボール部☆西尾張大会

画像1 画像1
14-0という結果で惜敗しました。
しかし、この試合を通して得るものはたくさんあったと思います!よく頑張りました!
今後のソフトボール部に期待しています!

ソフトボール部☆西尾張大会

4回の裏、引き続きチャンスをつくる扶桑北中学ですが、得点には繋がらず現在9-0
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部☆西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
3回の裏、扶桑北中学がチャンスをつくるが、惜しくも得点に繋がらず未だ0-7

ソフトボール部☆西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
岩倉中学が3回の表に大量得点し、現在0-7

ソフトボール部☆西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩倉中学vs扶桑北中学の試合が始まりました。
1回が終わり、両者無得点

おたずね

入学式で、保護者の方の靴の間違い、デジカメの紛失、ピアスの落とし物がありました。

・靴は、女性用の黒色の靴で、サイズは22.5cm、飾りは少なめの靴です。

・デジタルカメラは、白色で、メーカーは不明です。

・ピアスは、右下の写真のものです。

お心当たりがございましたら、中学校までご連絡をお願いします。
画像1 画像1

1年生☆避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5時間目、全校で避難訓練を行いました。
北中で初めての訓練になりましたね。
今日の避難訓練では、
「避難経路の確認し、避難方法の基本を身に付ける」
ということをめあてとし進めました。
放送の指示をしっかり聞き、しっかり避難することができましたね。

中学校生活初めての週。お疲れさまでした。
ゆっくり身体を整えて、月曜日また元気な表情で登校してください!

2年生☆身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は3・4時間目に身体測定が行われました。1年間でどれくらい身体の成長が見られましたか?中学生は一番大切な成長期の時期です!たくさん運動して、たくさん食べて、規則正しい生活を心掛けましょうね!

1年生☆校内巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級写真の後は、校内巡りをしました。

職員室に入る練習をした生徒は、緊張しながらもしっかりと先生に要件を伝えることができるようになりました。

また、授業で使用する教室や、2・3年生の教室から先輩の様子を見て、これからの学校生活にさらなる期待を膨らませている様子でした!


3年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学活で他己紹介、学級組織決めをしました。
クラスの子の紹介を恥ずかしがりながらも自分の言葉で発表していました。
三役、委員会、責任をもって取り組んでいきましょう。

そして、今日から給食スタートです!!
放送の音楽を聴きながら、黙食で美味しく頂きました。

昨日より、みんなの柔らかい表情がみられて嬉しかったです。

2年生☆令和4年度1回目の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、給食が始まりました。
カメラを向けると、笑顔でこたえてくれますが、
もちろん黙食してくれてます。

入学・進級おめでとう給食<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今年度、はじめての給食になります。
2,3年生にとってはこれまでの配膳スタイルのままですので、
テキパキと準備ができます。

1年生も、中学校初の給食ですが、小学校での習慣が生かされ、
比較的スムーズに準備ができていました。
つい先日までは、しっかり者の最上級生でしたよね。
遠慮はいりません!
カタチ上は、ピカピカの1年生、下級生ということにはなりますが、
少し前の最上級生のチカラを発揮し、2,3年生よりもスムーズに、
給食ができるようがんばってください。

今日の給食は、
ちらし寿司、すまし汁、ポテトの重ね焼き
お祝いクレープ、牛乳  です。

2年生☆身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3・4時間目は身体測定でした。
身長、体重、視力をはかりました。

1年生☆学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝から学級写真を撮りました。

緊張も少しほぐれ、昨日よりも笑顔が見られ、笑い声も多く聞こえます!

学級写真後は、校内巡りに出かけていきました。その様子は、また後ほどお伝えします。

新型コロナウイルス感染症に関する登校判断について

 新学期がスタートしました。昨日の入学式・始業式の様子からは、学校としては良いスタートがきれたのではないかと思っています。
 コロナについては、愛知県の新規感染者がやや下げ止まりの印象があり、まだまだ安心できない状況です。引き続き、ご家庭での感染対策をよろしくお願いします。
 なお、登校を控えていただきたい場合について、昨日(7日)、町教委からの文書を、お子様を通じて配付しました。変更はありませんが、再度ご確認ください。

 配付文書はこちらをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="91324">4.7 新型コロナウイルス感染症に関する登校判断について</swa:ContentLink>

 HP右側のリンクからもご覧いただけます。
 よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 前期保護者会
6/29 前期保護者会
6/30 前期保護者会
7/1 部活動激励会
7/2 尾北支所大会 尾北支所水泳大会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453