最新更新日:2024/11/12 | |
本日:28
昨日:223 総数:1224450 |
4月15日(金) 6年生 今週の様子
各教科の授業が始まりました。6年生では、今までの学年の学習内容が発展したものはもちろんのこと、社会の歴史など新たに学習する内容もあります。様々な勉強を通して、自分の興味のあるものや得意なものを増やしていけるとよいですね。
4月15日(金) 2時間目の授業4月15日(金) 5年生スタート 5UP!!4月15日(金)1年生 遊具遊び4月15日(金) 1年生 初めての給食4月14日(木)今日の給食むぎごはん ぎゅうにゅう ポークカレー オムレツ だいこんときゅうりのサラダ 【メッセージ】 給食で人気があるカレーは、甘口と辛口のルウを混ぜ合わせて作っています。またすりおろしたりんごやチャツネを使い、まろやかで深みのある味に仕上げています。 【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 15:00〜 4月13日(水) 今日の給食せきはん(ごましお) ぎゅうにゅう さごしのやきづけ おひたし さくらかまぼこのおすいもの 【メッセージ】 さごしはさわらになる前の幼魚のことで、春に旬を迎えます。体長50センチまでをさごしと呼び、成長とともにやなぎ、さわらと呼び名が変わります。出世魚のため、お祝いの席で食べられることが多いです。 4月13日(水) 2時間目の授業
新しい学級に少しずつ慣れ、新学年の授業がスタートしています。
【今日の下校】 1〜6年 15:00〜 一斉下校 (雨降り下校の練習をしますので,通学班によって、下校時刻が多少前後します。ご承知おきください。) 4月12日(火) 1時間目の授業
すっかり春らしい陽気になりました。窓全開で、気持ちよく学習しています。
今日は、朝から「学級写真」の撮影。少し緊張して良い表情で「パチリ!」。 PTA役員・運営委員・地区委員・学級委員の皆様へ
3月の「PTA新委員会」でお知らせしましたように、4月14日(木)に「運営委員会」と「各部会」を以下のように開催します。
【運営委員会】 9:30〜 図書館 〇 参加者:新旧役員・部長・副部長 〇 内 容:PTA総会協議事項の審議、あいさつの動画撮影 【各部会】 10:00〜 図書館 〇 新旧部長・副部長・新地区委員・学級委員 〇 引き継ぎと年間計画づくり ※ お子様を通じて、文書にてもお知らせします。よろしくお願いいたします。 4月8日(金):「授業参観・学級懇談会・PTA総会」について
感染症対策のため、4月28日(木)の「授業参観」は方法を工夫して開催し、「学級懇談会」と「PTA総会」は書面開催とします。
詳細は、文書にてお知らせしますので、今しばらくお待ち下さい。よろしくお願いいたします。 ※ 一部の「学年だより」で、誤った記述がありました。お詫び申し上げます。 【3年生】 始業式の様子
昨日は始業式が行われました。放送での始業式に、よい姿勢で臨むことができました。新しいクラスで、新しい友達や担任の先生と出会い、新しい学年のスタートです。
学年目標として「さん・サン・SUN 3年生!」を掲げました。みんなのよいところが、太陽のようにきらきら光る素敵な3年生になるといいですね! 4月7日(木) 6年生 始業式
今日から新しい学年・学級がスタートしました。6年生は学校の顔です。『最高学年』として、下級生のお手本になれるよう、頑張りましょう。
そして、小学校生活最後の1年が素敵なものになるよう、みんなで楽しく過ごせるとよいですね。 4月7日(木) 始業式【始業式 校長式辞】 いよいよ今日から令和4年度が始まります。新しい仲間、新しい先生との出会いです。新1年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。昨日入学した新1年生を迎え、788人の仲間たちです。 さて、1年の始まりにあたって、皆さんに 大切にしてほしいことについてお話をします。2年生から6年生の人は、一つ学年が上がったぞというやる気に満ちています。自分が決めた目標や目指すことを一生懸命に取り組むことが大事だと思います。一生懸命に何かに取り組む姿勢は素晴らしいです。とてもかっこいいと思います。また、学習や運動では、「こうしたほうがいいよ」「こうするとうまくなるよ」ということを素直に受け止めることができる子は、目を見張るほどできるようになったり、うまくなったりします。何でも吸収できるやわらかい心や気持ちを持って欲しいと思います。 次に、一年の最初に先生から3つお願いがあります。 一つ目は、学習に頑張り努力するということです。どうして勉強するの、なぜ学習しなくちゃいけないの、という人がいます。ひとつは、よく考えることができるようになるためです。学習に取り組んでいるときに皆さんは、「どうやったら解けるか」「どうしたら分かるようになるんだろう」と考えていると思います。そうやって考えることをたくさん行えば、知らないうちにたくさんの答えを見つけることができるようになります。大人になるまでにいろいろなことがあると思います。そういった時のために考えることをいっぱいすることが大切です。考えるためには、自分から進んでよく聴く、よく見る、よく発言することが必要です。自分から進んですることによって、皆さんはできることがどんどん増えていきます。 二つ目は明るく生活して周りの人に優しくするということです。周りの人に優しくするということは相手のことを考える、笑顔を大切にすることです。相手のことを考えると相手もあなたのことを考えてくれるようになります。笑顔でいるとあなたの笑顔を見て周りの人たちは安心します。この人はいい人だな、声をかけやすいなと思います。あいさつをするとお互いにやさしい気持ちになると思います。クラスや学年、通学班などのにそういう人たちが多くなると、温かい学級、温かい学年、温かい学校になると思います。 最後、三つめは、進んでよく働くということです。自分の係の仕事、掃除、給食当番などにしっかりと最後まで取り組んでください。やるべきことをきちんとやることが大切です。係や当番の仕事には、2つ意味があります。一つは、みんなが気持ちよく毎日の生活を送るためにやらないと困るもの。掃除や給食当番などです。もう一つは、もっと楽しく学級や学校での生活を送るための仕事です。レクレーションやお楽しみ会の内容を考える係などは、そうだと思います。どの仕事も、みんながよろこんでくれた、自分がやってみて楽しかった、と思うことができるようにできると良いと思います。 きっと、みなさんならできます。1学期の終わりには、こんなことをがんばったよ。っていえるようになるといいですね。楽しみにしています。 4月6日(水) 入学式ここに、「校長式辞」を掲載します。 ぴっかぴかの一年生116名の皆さん、古知野東小学校へのご入学おめでとうございます。 校庭の桜も花いっぱいに咲いて、皆さんの入学をお祝いしてくれています。学校の先生方や上級生のお兄さんやお姉さんが楽しみにしながら待っていました。校長先生もとてもうれしいです。本当におめでとう。 皆さんは今日から古知野東小学校の一年生です。一年生の間に、こんな子になってほしいというお話をします。よくきいてください。三つあります。 一つ目は、「あいさつ へんじ さわやかにしよう」 あいさつや返事は、毎日を気持ちよく過ごし、楽しい仲間を増やすための魔法の言葉です。「おはようございます」「いってきます」「ありがとう」そして、授業などで、名前を呼ばれたら「はい」という返事がさわやかにいえるようにしましょう。 二つ目は、「はきものそろえて よいしせいですごしましょう」 履き物という言葉の中には、靴やスリッパを指す「履き物」と服を指す「着物」と鉛筆やノートなどをさす「物」という3つの意味を込めています。身の回りの物を自分でそろえ、よい姿勢で過ごせば、何でも自分で出来る立派な人になれます。 三つ目は、「はやめのじゅんびは えがおになる」 持ち物の準備やお家に帰ってからの学習などは、早めに取り組むと、ゆったりした心でにこにこして過ごすことができます。最初は、おうちの人に手伝ってもらいながらでいいですから、少しずつ自分でできることを増やすようにしましょう。 三つの心がけの最初の言葉をつなげると「あ・は・は」となります。笑顔になるおまじないだと思って覚えてくれるとうれしいです。そうして、笑顔を大切にして、仲良しの輪をどんどん大きくできるといいですね。 わからないことや困ったことがあったら先生にお話してくださいね。そして先生大好き、友達大好きな一年生になってほしいなと思います。先生方ありがとうございました。 では、ここでおうちの方にごあいさつをしますから静かにまっていてください。 保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。今日の入学式を迎えられたことを教職員一同、心からお喜び申し上げます。いよいよ今日から九年間の義務教育が始まります。九年後には、大人の入り口に立つ身となり、一層の自立が求められます。無限の可能性をもった子どもたちが未来に向かって、大きく飛躍することができますように、家庭・学校がそれぞれの役割と責任を果たし一緒に支援していきたいと思います。お子様が自分で考え、自分で行動できるように目をかけ、声をかけ、背中をそっと押してあげて下さい。これからの六年間、本校の教育活動にご理解ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 一年生の皆さんしずかに待てましたね。それでは、校長先生のお願いを忘れないで、早寝早起き朝ご飯、そして車に十分気をつけて、明日から元気よく学校にきましょう。 4月1日(金) 着任者あいさつ新学期に向けて、一緒に準備を開始します。 |
江南市立古知野東小学校
〒483-8044 江南市宮後町船渡58 TEL:0587-56-2272 FAX:0587-56-2208 |