最新更新日:2024/11/12 | |
本日:43
昨日:207 総数:1005434 |
プール清掃5年
ありがとうございました。プールがすごくきれいになりました。
5年生と6年生の子どもたちに感謝します。 5年生はプールサイドをきれいにしてくれました。たわしやブラシを使ってごしごしと汚れを落としてくれました。 読み聞かせ3年生
昼活動の時間、3年生で読み聞かせを行いました。
今年度から対面式で読み聞かせを行っています。昨年度は放送で行っていましたが、画像にもあるように子どもの姿を見ると、対面式での読み聞かせの効果を感じます。 6月8日(水)の給食・ナン ・ぎゅうにゅう ・キーマカレー ・チーズオムレツ ・こんにゃくサラダ チーズは、乳たんぱく質(カゼイン)を乳酸菌や酵素の働きで固めたもので、カルシウムが豊富です。今日はオムレツの中にチーズが入っています。 スポ少よりそして、体験に来てくれた3人が入団してくれました。これから一緒に頑張っていきましょう!人数も増えて靴もたくさん。キレイに並んでいます。 集中して製作(6年)
図工の学習でテープカッターと作り始めました。手順をしっかり確かめ、友達と教え合いながら、糸のこぎりを使って集中して製作していました。
国語の授業(3年2組)
回線がうまく繋がらず、クロムブックを活用した授業がなかなか思うように進んでいません。
今日は、3年2組国語の授業で、クロムブックが活用されていました。 学級の成長
2年2組の教室へ入ると、音楽の授業を行っていました。
画像は、グループで話し合いをしている場面です。 どのグループも自然に話し合っている雰囲気を感じました。 2ヶ月の指導の成果が、このような姿として現れ始めていると思いました。 やっぱり
今日はめずらしく、掃除の時間の様子をみました。
1,6年生の児童玄関や、ふたばやわかばの教室へ行くと、 6年生の子どもたちが掃除をしていました。 (やっぱり)予想通りでした。 黙々と掃除をしていました。さすが6年生です。 先生の一声で(6年生)
算数の授業を見ていたら、
廣川先生が、「一日一回、発表しよう」という声かけをしました。 その声かけに、子どもたちが呼応し、多くの子どもたちの手が挙がりました。 子どもたちのがんばろうとする思いが、私の心に伝わってきました。 6月7日(火)の給食・ごはん ・ぎゅうにゅう ・たことだいずのあまからがらめ ・いとかんてんのごまあえ ・ゆばのすましじる 寒天は、テングサなどの海藻を煮込んで固め、乾燥させて作られます。寒天を溶かし固めてゼリーのように使ったり、水で戻して食べたりします。 歩こー、歩こー、私は元気ー♪♪
昨年度から思うこと。
廊下を走る子どもが多いなあと感じることがあります。今日も職員室の前の廊下を走る子がいました。 「歩きましょう」と言うけど、まだまだ、、、というのが今の現状です。 ふれあい委員会の子どもたちも、私が思っていることを感じていてくれたのでしょうか。 「廊下を歩きましょう」という看板を作って、みんなに呼び掛けていました。 古知野西小学校の子どもたちの生活を向上させようと考えるふれあい委員会のみなさんをうれしく思いました。 ありがとう! 今日の放課
長放課のときの出来事。
今日は雨が降っていたので、私は図書館へ行きました。すると、低学年の図書館では子どもたちで満員でした。こういうときだからこそ、教室でゆっくり本を読むのもいいですね。 はい、ありがとうございました
校長室にいたら、「はい、ありがとうございました。」と、
とても元気な声が聞こえてきたので、慌てて体育館へ行きました。 1年2組の子どもたちでした。 4時間目の授業でも、元気よく「はい!」と、まっすぐ手を挙げていました。 1年生のがんばりに感心しました。 校長室
教室の見回りをして、校長室へ戻ってくると、
画像の上にあるあじさいが花瓶にさしてありました。 とんぼ池に咲き始めた紫陽花を、校務員さんが一輪花瓶にさしてくれたのでしょう。 2人の校務員さんが、校長室の環境をも気遣っていただき、毎日感謝しております。 6月6日(月)の給食・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さばのたつたあげ ・モロッコいんげんのおかかあえ ・とうにゅうみそしる モロッコいんげんは、さやごと食べられるいんげん豆です。さやは幅広く平らで、長さがあるのが特徴です。1年に3回収穫できることから三度豆とも呼ばれます。 6月7日(火)は口座振替日です。読み聞かせ(2年生)おもしろいお話、じっくりと聞いて、たのしかったね!! 屋上で記念写真ある児童が,「アルバムをもらえる頃は,もう中学生だね。」と言っていたことがとても印象に残っています。 1年生音楽の授業
鍵盤ハーモニカの授業を観ました。
ドの音を使って、「たんたんたん」「たんたたたん」の 練習をしていました。 先生をよく見て、リズムをしっかりとっていました。 よくできました。 子どもたちは考える
「種の絶滅速度」
画像にあるものを提示すると、子どもたちは自分の思いを発表し始めました。 たった1枚の資料で、子どもたちの思いが広がる。 こんな授業ができるといいなあと思いながら、授業を観ていました。私もそんな授業に憧れ、教材研究をしていたなあと思いました。 |
江南市立古知野西小学校
〒483-8423 江南市東野町郷前西88 TEL:0587-56-2273 FAX:0587-56-2304 |