最新更新日:2024/09/20
本日:count up54
昨日:114
総数:702553
みんなの『今』を幸せにする学校づくり 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 保護者が子どもを通わせたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校を目指して〜

10センチメートル見つけ(2年生)

画像1 画像1
 算数の授業で、身の回りにある10センチメートルくらいのものを探す活動をしました。
 子どもたちからは、「ぴったり賞が見つからない!」「やったぁ!ちょうどぴったり。」などの声が聞こえてきました。
 楽しみながら学習に取り組んでいました。

さわやか(3年生)

 体育の学習では、今、リレーを行っています。バトンの受け渡しにも慣れ、リードをしながらバトンを受け取る姿が見られるようになってきました。

 理科の学習では、昆虫のからだのつくりを粘土で表現しました。実際に操作することで、昆虫のからだのつくりについて理解を深めることができました。

 図工の学習では、素材をいかして形を工夫し、カラフルな友達を作ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

理科(6年生)

画像1 画像1
 ジャガイモや野菜の葉の様子を見て、葉は、日光によく当たるために、重ならないように広がってついていることに気付きました。その後で、葉の成長に必要なデンプンがあるかを調べる方法を確認し、記録しました。

5/24 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は委員会の時間がありました。
学校生活をよりよくするために、常時活動をふりかえったり、点検活動を行ったり、工夫を凝らした活動をしたりしていました。

学習の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組は、書写で「道」という字を毛筆で書く練習をしました。

組み立ての「外」と「中」の部分に気を付けて、何度も繰り返し練習しました。

学習の様子(5年生)

5年1組は、体育でソフトバレーボールの学習が終わりました。

パスの出し方やサーブの打ち方に気を付けて、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大口町のまちづくりについて【5年生】

画像1 画像1
 大口町役場政策推進課の伊藤様から、大口町のまちづくりについて教えていただきました。子どもたちは、一町民として自分にできることを考えることができました。

気温をはかろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、気温の変化について学んでいます。

今日は、晴れの日の気温の変化を休み時間のたびにはかりました。どのような変化があるのか、授業でまとめていきましょう。

5/23 算数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはじきを使って、ボールの中に10個中何個おはじきが入ったのかを数えて、「10はいくつといくつ」になるのかを勉強しました。

5/23 朝会がありました

画像1 画像1
 さわやかな週明けとなりました。
 今朝は朝会がありました。毎日一輪車を練習している4年生。ぞくぞくと合格者が出ています。ちょっと緊張した様子で、校長先生から合格証をいただいていました。
 27日まで、わかば読書週間です。図書館に多くの子が本を借りに来ています。校長先生からは、たくさんの本を読んで、自分ががんばるぞ!成長していくぞ!と思える本に出会えるといいですね。との話がありました。

コロコロガーレ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でアイデアいっぱい、みんながビー玉を転がしたくなるコースを作っています。
いろいろな道具を使ったり、目隠しや傾いたステージがあったり、楽しめるように考えています。

どんなコースができるか楽しみです。

さわやか(3年生)

 理科の学習では、昆虫の体のつくりについて勉強しました。実際に粘土を使って、昆虫の体の仕組みを考えました。また、外国語の学習では、数字を英語で答えました。今週も、元気に楽しく学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップサック製作(6年)

画像1 画像1
 2組は家庭科の時間にナップサックを製作しました。5年生で学習したミシンを活用して、一つ一つ丁寧に作業を進めています。

ひもひもねんど その2(1年生)

画像1 画像1
 

5/20 ひもひもねんど【1年】

画像1 画像1
図工の時間に粘土をつかいました。

今日の授業の内容は「ひもひもねんど」

ひもを作ってから自分だけの作品を作りました。
長ーいひもをつくる子。作ったひもを巻いていく子。
短く切っていく子・・・・
ひもからいろいろな作品ができましたね!

5/16 わかば読書週間(6年生図書委員の読み聞かせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝読書の時間、読書週間の一環として6年生図書委員の読み聞かせがありました。
 
 1年生を対象にふれあい階段で行ったため、声が届くか?心配でしたが、大きな声で感情をこめて読めていました。本番で一番のパフォーマンスができる6年生に感心しました。今日までに、先生方の助言を聞いて、あいさつをする子、お母さんの子守唄を歌う子、パソコン操作をする子など…… それぞれにやることをしっかりと準備できていたからだと思います。いつも元気な1年生も静かに聞いていました。

 読んだのは『かあさんのこもりうた』という絵本で、東日本大震災でお母さんを亡くした少女のもとへ、お母さんからタイムレターが届きます。お母さんの手紙にこめられた家族への思い…… その思いから誕生した本です。
 
 素敵なおはなし会でした。

救命講習を行いました

画像1 画像1
 午後から丹羽消防署の方を講師にお招きして、救命講習を行いました。
 子どもたちが、学校生活を安心・安全に送ることが出来るように、教職員一同、真剣に取り組みました。

5/20 たくさんの方に授業の様子を見ていただきました

画像1 画像1
 本日、教育長はじめ教育委員の方々をお招きし、子どもたちが生き生きと学習に臨む姿を見ていただきました。一生懸命な様子を褒めていただきました。
 本年度が始まって、2か月が経とうとしています。進級して新しい仲間と頑張っている様子を、6月の土曜学級では保護者の皆様にも見ていただきたいと思います。

5/18 ありがとうの気持ちを伝えていこう(6年生)

 道徳教材「ぬくもり」の学習で、自分の長所に気付き、自信をもった主人公の話を学習しました。自分では当たり前と思い行動していることが、人から見ると「よいところ」にうつっていることがあります。がんばる姿や皆のために行動している姿を見せてくれて「ありがとう」という気持ちを手紙で伝えたい人のために、「ありがとうBOX」を作ることになり、有志の子たちが作ってくれました。学級のために、すてきなボックスを作ってくれて、ありがとう!
画像1 画像1

にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、にこにこタイム(教育相談)が行われています。担任の先生と二人で話せる時間は限られていますが、1人1人とゆっくり話をしています。教室では、集中して読書している姿が見られました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
5/24 聴力5年 委員会
5/25 聴力3年
5/26 聴力2年 緊急情報共有ネットワーク訓練13:00頃
5/27 聴力1年
5/30 校内あいさつ運動(〜6/3)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560