最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:111
総数:959889

10.26 給食の放送 放送委員会

毎日、給食の時間に給食のクイズを交えて放送をしてくれています。いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 タブレットを使って 4年2組

音楽の授業を、タブレットを使って行っています。プログラミングを使って音と動作を指示し、自分の思うような曲と動きを作り出しています。ICT支援員も一緒に子どもたちの指導にあたります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 英語 4年3組

ALTが英語で野菜の名前を言い、そのカードを素早くとるゲームをしています。よく聞いていないとカードは取れません。白熱しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 がらがらどん読み聞かせ 6年生

今日もがらがらどんのもりのみなさんに読み聞かせをしていただきました。いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「常滑市創意工夫展 入賞作品展」のご案内

常西っ子もたくさん入賞しました。

入賞者のみなさん、おめでとうございます。

児童の力作を、ぜひご覧ください。

常滑市創意工夫展 入賞作品展

10.25朝会

運動会のスローガンが発表されました。
スローガンにあるように、みんなが全力で運動会に臨みしっかりと盛り上がりましょう。
新海先生からは登下校のしかたについてお話がありました。安全に登下校していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.25_朝会

後藤先生からは、運動会に向けての話がありました。
勝ち負けにこだわらず、一生懸命に取り組むことの大切さのお話でした。
緑化委員会からは、石拾い大会の連絡がありました。
運動会に向けて、みんなで安全な運動場にできるとよいですね。
今週の週目標は「そうじをしっかりしよう」です。
きれいな学校で生活できるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25_朝会

今週も朝会でスタートしました。
「社会を明るくする運動作文コンクール」と「読書感想文コンクール」の表彰をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 クラブ

7時間目のクラブ活動の様子です。前回卒業アルバム用の写真を撮っていないクラブは、写真撮影も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 教育実習生お別れ会 4年2組

今日で4週間の教育実習が終わります。先生には内緒でお別れ会を計画し、6時間目に実行しました。みんなからのメッセージを渡したり、手作りの花束を渡したり。先生の目は赤くなっていました。
いつか、立派な先生として、学校に戻ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 運動会の練習 1年生

1年生は玉入れとダンスです。どのクラスも必死です!入場や退場の仕方、玉入れ、ダンスなど、やることがいっぱいで覚えることが大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 運動会の練習 2年生

2年生は学年種目として大玉送りをします。写真はラジオ体操?少しポーズが違いますね。運動会をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21_校外学習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21_校外学習

お弁当を食べた後で、遊具などで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21 生き物のすみかを言おう 6年3組

英語担当の先生とALTで英語の授業をすすめています。二人の先生が回りながら、一人ひとりと「生き物はどこに住んでいるか」を英語を使って話しています。先生が回ってくるまでは、友達同士で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21 読書感想画 6年2組

6年生は宮沢賢治の作品から、心に残った場面を絵に表します。今日は場面を選んだり、大まかな下書きをしています。挿し絵をそのまま使うことはせず、想像を膨らませて描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21_校外学習

みんなで「秋見つけ」をしています。
たくさんの秋を見つけられるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21_校外学習

大仏様の前で記念撮影。
大仏様の大きさにみんな驚いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21_校外学習

聚楽園駅に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.21 換気の工夫 5年2組

5年2組で換気の工夫を発見しました!最近寒くなってきて窓を閉めたくなりますが、コロナや風邪の予防のためにも換気は重要です!窓を開ける目印となるテープが貼ってあったり、釘を打ったりして閉まらないようにしてありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136