宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

卒業式11 証書授与2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2組の様子です。

卒業式10 証書授与1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の残りの写真をUPしますね。

【卒業証書授与】
校長先生から、卒業生のみなさん一人一人に、卒業証書が手渡されました。名前が呼ばれた時、感謝の気持ちのこもった返事の声が体育館に響きました。

まずは1組の様子です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はクロワッサン、牛乳、カップグラタン、コーンサラダ、鶏肉とキャベツのトマトスープです。

【給食メッセージ】
グラタンはフランス語で鍋に付いたお焦げや焦げ目をつけるという意味です。オーブンなどで表面を焦がすように仕上げた料理のことを指します。

1時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1時間目の様子です。

1組 美術「手のデッサンを描こう」
2組 英語「町紹介カードを完成させよう」
3組 理科「化学反応式 復習」
4組 社会「産業革命の進展」
5組 英語「Pictures and our Beautiful Planet」

本日は進路説明会がありました。進路についてじっくり話を聞きました。今まで受験等の話をたくさん聞いてきたと思いますが、改めて時間をとって聞いてみると、案外先の話ではないということが実感できたのではないかと思います。将来の自分にとってよりよい結果につながるように、引き続き授業に取り組む姿勢を維持てほしいと思います!

明日3月18日(金)の公立高校合格者の登校について

画像1 画像1
明日、18日(金)は、
「令和4年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)の合格者発表」があります。
愛知県HP(WEB)での発表と各高等学校における掲示発表があり、以下の通りです。

(県のHPより抜粋)
9時30分 ウェブページからPDFをダウンロード
10時00分 各高等学校における掲示

合格者発表のPDFファイルを閲覧するにはパスワードが必要です。パスワードは、中学校から配付された「愛知県公立高校入試(全日制課程)における新型コロナウイルス感染症への対応」の文書に記載されています。



※ 合格者については、18日(金)14:00〜14:30に中学校へ登校してください。そこで、「合格証」と「その後の事前登校日のお知らせ」などをお渡しいたします。
※ 【 持ち物 】(1)渡された書類を持ち帰るためのこれまで使っていた進路封筒(もしくは、書類をいれられるもの) (2)学校から配布されている入試記録用紙1枚
※ 登校場所(配付場所)は、3年生の脱履です。
※ 新型コロナウイルス感染症感染防止のため(密になるのを避けるため)、時間内においては何時に登校しても構いません。交通安全に気を付けて登校してください。

3時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3時間目の様子です。

1組 英語「町紹介マップを作ろう」
2組 社会「韓国と中国」
3組 理科「化学式」
4組 社会「韓国と中国」
5組 数学「箱ひげ図を読み取ろう」

終始まじめに授業に臨めていますね。明日は進路説明会があります。一年後の自分に確実に関わる説明会です。集中して聞いていきましょう!

p.s.ワックスがけに参加してくれた生徒の皆さん、尽力ありがとう!丁寧かつ素早い動き、さすがだなと感じました。残りの学校生活もきれいに使っていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、鰯の八丁味噌煮、蓮根の煮和え、愛知県産野菜のとろみ汁です。食育の日メニューです。

【給食メッセージ】
煮和えは愛知県の郷土料理で、蓮根やにんじんを甘酢で煮付けた料理で、煮酢和えとも呼ばれます。お正月やお盆、お祭りの時などにふるまわれていました。

6時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6時間目の様子です。

1組 英語「町紹介マップを作ろう!」
2組 理科「化学式 復習」
3組 保健体育「持久走」
4組 数学「箱ひげ図から読み取ろう」
5組 音楽「交響組曲『シェヘラザード』 イメージをふくらませて頭の中で映画を作ろう」

この学年のいいところは男女の仲がむつまじいところです。全員で協力して問題に向き合っている姿が多々見受けられました。教科によっては最後の授業になり始める時期です。有終の美を飾っていきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はクロスロールパン、牛乳、焼きそば、レバー入りつくね(3個)、大根と豆苗のサラダです。

【給食メッセージ】
豆苗ははえんどう豆の若い葉と茎の部分です。皮膚や粘膜を健康に保つカロテンや骨の健康に関わるビタミンKなどが豊富に含まれています。

1時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の1時間目の様子です。

先週金曜日に行ったキャリア教育の続きで、キャリア教育を行いました。

将来の生き方や職業について考えるとともに、改めて自己分析や斑のメンバーのいいところ探しを行いました。また、上級学校についても考え直して、自分の将来について熟考しました。

来年度に向けて、しっかりと計画を立てていきたいですね。

週  予  定

画像1 画像1
3/14〜3/20(最終下校17:00 3/16〜17:30)の本校教育活動の予定です。

◆14日(月)
<通常日課>
☆帰りの部活動休養日

◆15日(火)
<通常日課>

◆16日(水)
<短縮日課>
・ワックスがけ
☆帰りの部活動休養日

◆17日(木)
<通常日課>
・5限:2年進路説明会
・6限なし。5限後、下校
☆帰りの部活動休養日

◆18日(金)
<短縮日課>
3年公立高校入試合格発表
☆合格者登校日 14:00

◆19日(土)
休業日

◆20日(日)
休業日


☆17日(木)には、2年生を対象とした進路説明会があります。来年度より公立入試の日程や方法が変更されます。2年生保護者の皆様にはぜひ参加していただき、お子様と情報を共有し、来年度の入試に向けてご家庭で話していただけたらと思います。
☆ 愛知県では、3月21日まで「まん延防止等重点措置」が発令中です。新規感染者数は少しずつ減ってきてはいますが、引き続き、ご家庭においても以下の点に注意してお過ごしいただき、感染対策の徹底にご協力をお願いします。

◯検温・消毒の徹底
・生徒には、毎朝、登校前に検温していただくようお願いします。
・ご家族の皆様も検温していただければ幸いです。
・家庭での消毒も可能な限りお願いします。
◯生徒本人が発熱している場合や体調不良の場合
・生徒の登校を控えていただき、自宅待機若しくは通院をお勧めします。通院された場合は、その結果も学校へ連絡してください。
◯ご家族が発熱している場合や体調不良の場合
・生徒は、自宅待機をお願いします。
※ご家族が通院された場合、状況によっては抗原検査やPCR検査が実施され、陽性反応が出る場合があります。
◯ご家族が職場や知人の関係で感染の疑い(濃厚接触者)となった場合
・ご家族が濃厚接触者となった場合、生徒の登校は見合わせてください。また、ご家族が風邪症状等によりPCR検査等を受けられた場合は、陰性と判明するまで、生徒の登校を控えてください。ぜひ学校への連絡もお願いします。
◯不要不急の外出を控える
・不要不急の外出を避け、体調管理に努めてください。
◎ 生徒や同居するご家族が新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した、又は濃厚接触者に特定された場合は、速やかに学校までお知らせください。休日など、学校へ連絡が取れない場合は、江南市役所【54−1111】にその旨をお伝えください。


3/10 ラスト学年レク 〜5組発表編〜 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
5組の発表です。

3,4組同様にさまざまなアニメをモチーフに一つの作品を作りあげました。普段の5組の様子がそのまま引き継がれた印象です。個性が出てましたね。


これで最後になります。全員の協力なしにはここまで盛大な会は作れなかったと思います。本当にいい会になったと思います。ここで培った絆を大切にして、残り少ない学級での時間に輝きが増せばとても嬉しいです。最後の最後まで楽しみきりましょう!!

3/10 ラスト学年レク 〜4組発表編〜 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
4組の発表です。

3組同様にいろいろなジャンルの作品をモチーフにして、学級独自の作品を作りあげましたね。女子のかっこよさ、男子のかわいさ(?)がとても印象的です。

3/10 ラスト学年レク 〜3組発表編〜 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
3組の発表です。

いろいろなジャンルの作品が融合して、全く新しい、そして見たことのないような世界観のパフォーマンスでした。学級全体で出し切りましたね。

3/10 ラスト学年レク 〜2組発表編〜 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の発表です。

会場が一体となって楽しめる作品に仕上がっていました。こちらも、それぞれのキャラクターになりきって堂々と演技をしていました。

3/10 ラスト学年レク 〜1組発表編〜 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の発表です。

ダンスを2本も組み込んだ豪華なひととき。演じた生徒とモチーフにしたキャラクターがマッチしていましたね。自作のキャラクターたちもかわいかったです。

3/10 ラスト学年レク 〜休憩編〜 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
第1部と第2部の間の時間です。

決して多くはなかった練習時間で、団結して作りあげてきた学級の出し物を発表するための力をため込んでいます。

さて、どんなパフォーマンスが見られたのでしょうか…。

3/10 ラスト学年レク 〜有志発表編2〜 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1部:有志発表part-2です。

5th:「あつあつたまご」 圧倒的デュエットによるシンクロが最高でした。桜吹雪もタイミングばっちり。
6th:「tomika」 フロアを巻き込まんとするパフォーマンス圧巻でした。
7th:「IY-A」 ダンス界隈も驚くほどのキレとシンクロ。かっこよかったです。

以上全7組によるパフォーマンスでした。出演者の皆さん、温かく見守ってくれたみなさん、最高の時間をありがとう。

3/10 ラスト学年レク 〜有志発表編1〜 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1部:有志発表の時間です。全7組がステージで堂々と演技を行ってくれました。

1st:「藤小の伴奏係」 魂の連弾が会場内に響き渡りました。
2nd:「GB4」 仲良し4人組によるフロアを沸かせたダンスが印象的です。
3rd:「歌いたい3人組」 三位一体、難しい曲を歌いこなしていました。
4th:「トマトサラダ一人前」 アルトサックス…非常にかっこよかったですね。

まずは第1弾、いい作品ばかりでした!


3/10 ラスト学年レク 〜オープニング始動編〜 [2年生]

画像1 画像1
3月10日の5,6時間目に最後の学年レクを行いました。

第1部:有志発表、第2部:学級発表の段取りで進行しました。

まずは、実行委員によるはじめの言葉と、実行委員の叡智をかけて作成したオープニング映像を皮切りに、学年レクが開催しました。

感染対策に十分留意して、楽しんでいこうとする様子が見受けられますね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 定時制後期合格発表
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399