最新更新日:2025/01/15
本日:count up1
昨日:139
総数:779715
校訓「正しく 明るく 健やかに」

期末テスト2日目

 期末テスト2日目です。今日も頑張っています!!
画像1 画像1

2学期期末考査 2日目

画像1 画像1
3年生にとって大きな意味を持つ2学期期末テスト。
コロナ禍のため、行事が集中した2学期。それでも、メリハリをつけて勉強に励んできた生徒もたくさんいます。勉強した成果がでるといいですね。

期末試験始まりました

 2学期の期末試験が始まりました。29日(月)までとなります。静寂の中、ペンを走らせる音だけが聞こえています。みんな、頑張れ!!
画像1 画像1

表彰伝達・認証 〜全校集会〜

画像1 画像1
先週に引き続き表彰伝達、委員長の認証を行いました。生徒たちの堂々とした返事を聞いていると、とてもうれしくなってきます。

春の準備

 ちょっと前までたくさんの花を咲かせていた花壇も春の準備に入りました。追肥をし、土がふかふかになるように、生徒たちでクワで土を掘り返しました。また、A組は、なかなか抜けない残った根を抜こうと奮闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1週間後の2学期期末考査に向けて、朝の合唱練習、読書も一休み。期末考査に向けて、テキストに取り組んだり、ノートをまとめたりと、定期考査に向けて学習に励んでいます。

2年数学 〜証明〜

 2年生の数学は「証明」。三角形の合同条件を使って二つの三角形が合同であることを証明します。証明の考え方の手順の学習は、仕事にも大いに役立ちます。学び合いが普通になっている2年生。いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アンガーマネジメント 〜怒り方の達人になろう〜

 本日の6時間目、1年生は柔剣道場に集まり養護教諭による「怒り」についての講義を聞きました。
 どんな時怒れる?怒りってみんな違うよね。じゃあ、怒れた時どうする?などを生徒のアンケート結果をもとに紹介し、どうすればいいんだろう?を考えました。
 そして、スクールカウンセラーの西先生からのアドバイスである「怒りを鎮める呼吸法」をみんなで行いました。みんなで「呼吸が整うと気持ちが整う」という体験ができたのではないでしょうか。とてもよき講義でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々の全校集会

 本日、久しぶりに全校集会がありました。長いことZOOMで行っていた全校集会。一堂に会するという風景はやはりいいものです。
 少年の主張愛知県大会、瀬戸市文芸発表会俳句小中学生の部、尾張教育研究会書写作品コンクール、そしてせとっ子科学展の表彰を行いました。その後、室長、議員の認証式がありました。気持ちのいい返事とともに起立する姿はとても素敵でした。そして集会は「自分から挨拶ができる生徒が増えました。これも品野プライドですね」と、嬉しそうに話す校長先生の笑顔で終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより〜11月号〜

まるっとせとっ子フェスタ2021

 文化センターにおいて、特別支援教育展、子ども陶芸展、美術展、書写展、科学展が開催されました。品中生の力作もたくさん並びました。文化ホールでは「英語スピーチコンテスト」が開催され、各校代表の生徒が素敵なスピーチを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木々も学校も冬支度に・・・

校門から校舎へ向かう坂道の木々も紅く染まり出しました。学校も来週の委員会でストーブ・加湿器が各教室に準備されます。外も中も冬支度の始まりです。
画像1 画像1

全校道徳 〜カッコいいとはこういうことなんだなあ〜

 全校道徳が終わり、生徒はそれぞれ教室に戻ります。そんなときです、「あーこういうことができるっていうのが、カッコいいんだよなあ」と思うことが・・・。
 
 自ら率先して片付けをしてくれる生徒がいるんです。

 使ったペンをきれいに並べて、何事もなかったかのように去っている生徒。使った発表用の道具を運んでくれる生徒。その道具を運んでいる生徒のスリッパを持ってくれる生徒。感染防止で開けた窓を閉めてくれる生徒。などなど・・。

 品中には気づいて動いてくれる生徒がたくさんいるんです。「誰かがしてくれるじゃなく、自分がする」ができるっていうのは、日々の掃除で磨かれた心の賜物。そんな素敵なものを身に付けている生徒たちをとてもうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校道徳 その2

全校道徳の様子 その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校道徳

 本日、全校道徳がありました。全校で道徳?いったい何をするの?と思いますよね。そうです、今回は全校生徒で「品中の伝統」について考えたのです。
 それは、無くしたくないものであり、これからも続けていってほしいもの。それを3年生から1・2年生に言い伝えていく場でもありました。
丁度、体育祭が終わったタイミングもあり、伝統についてもう一度考える時間を今回設けたわけです。
 体育祭での応援を皮切りに、合唱、掃除、挨拶(分離礼)、学び合いについて1年・2年・3年が数人ずつで1班となり、36班に分かれ、3年生が中心となって品中の伝統について話し合いをしました。そして、その結果をシートに書き、発表しました。
 品中の素晴らしいところだと思うのですが、生徒みんなが、誰に言われるわけでもなく発表者の方に体ごと向けて、話を聞く体制を作るのです。ざざっと一斉に動く姿は圧巻です。こういうところも実は伝統なんですよね。
 あっという間の1時間。どの班もいい話し合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習始まる!

 本日より、業後の合唱練習が始まりました!
各クラス工夫をして教室や廊下などでパート別に分かれて練習をしています。
そして教室の後ろや前後、横向きなどいろんな方法で全体合唱をしていました。
歌声が響き渡る学び舎、いいものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

手を洗おう!続ける生徒たち!

画像1 画像1
昨日、手洗いの仕方について勉強。手の甲、てのひら、関節のしわ、生命線に頭脳線、爪の中までしっかりと洗いました。
今日の学校生活を見ていると、しわや爪の中まできれいにするんだよね。手首までしっかりと。給食の時だけでなく、体育の後に自然と昨日学んだことを実践する生徒たち。学んだことを続ける姿。すごいですね。

手を洗おう!手を洗おう!みんなでみんなで手を洗おう!

 今日は給食を食べ終えた後、ZOOMで手洗いの仕方について勉強しました。コロナなどの消毒を請け負っている業者さんの講習を受けた先生による手洗いの仕方を見ながら、手順を覚えます。その後、実際にハンドソープをつけて、手洗いの実践です。手の甲、てのひら、関節のしわ、生命線に頭脳線、爪の中までしっかりと洗いました。
「つるつるする!」とか、「きれいになった!」という声が聞こえてきました。いいですね、しっかりやってくれたんですね。
学校生活の中で、ここまでしっかりと手洗いをするのはなかなか難しいので、是非、家に帰った時にこの手順で手洗いをして、感染予防に役立ててほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、ビーフシチュー、角切り鮭と野菜のサラダ、みかん、牛乳でした。ビーフシチューには、北海道産の牛肉が入っており、とてもおいしかったです。
 給食の時間には、食事バランスガイドについての動画を見ました。主食、主菜、副菜などを、バランス良く食べることで栄養のコマが倒れずに回転するそうです。今日の給食の一品一品が、コマのどの部分に入るかを動画で確認しました。一日3食、しっかり食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

まるっとせとっこフェスタ2021 展示予定作品その3

その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp