最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:151
総数:562094
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

集中して取り組みます

9月15日 4年生 あっぷるんテスト

 9月のあっぷるんテストは都道府県の名前を覚える問題です。正しい漢字でしっかりと覚えます。大人でもきちんと漢字で書けるか怪しいですが、4年生の子どもたちは1つずつ丁寧に書き込んでいきます。一度覚えたことは、大人になってもしっかりと頭の中に残っていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちのいいところって

2年2組 道徳 およげないりすさん

 およげないりすさんとその友だちの気持ちになって、友だちとの関係について考えました。自分のこととして考え、様々な意見が出ていました。
画像1 画像1

まっすぐに切る

2年1組 図工

 子どもたちが、窓をくりぬいて様々な模様を作り、素敵な作品を作ろうとしていました。定規でまっすぐな線を引くのも大変そうです。しっかりとカッターナイフを持ち、形をくりぬいていました。9月の終わりには立派な作品ができあがりそうです。
画像1 画像1

あいさつって気持ちいいですね

 朝の放送で「今日のラッキーパーソンは校長先生です。校長先生とあいさつすると今日はいいことがあります」という声が聞こえてきました。

今日一日で本当にたくさんの子どもたちとあいさつを交わしました。一日中とっても素敵な気持ちでいることができました。
 明日もたくさんのあいさつする声が聞こえるといいですね。
画像1 画像1

先週より上手になりました

2年3組 体育 リズム運動

 スポーツフェステバルで行う表現運動の練習を行っていました。先週見たときよりもずっと上手になっていました。楽しみですね。
画像1 画像1

委員会活動➁

委員会 5・6年生
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動➀

 委員会 5・6年生

 效範小学校のために、各委員会で活動をしました。掃除道具の整頓や、アルボースの補充、校内美化など野活動もあれば、スポーツフェステバルの話し合いをしている委員会もありました。学校のみんなのために、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸市教育委員会より

 瀬戸市教育委員会より、以下の連絡がありました。緊急事態宣言が延長されましたので、各ご家庭におかれましては、週末の過ごし方についても、感染拡大防止にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 なお、同文書は緊急メールでも配信しておりますので、ご確認ください。

<瀬戸市教育委員会より>
 愛知県の緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長されることとなりました。学校での感染対策は、手洗いの励行、マスクの着用、換気の徹底を重点に取り組んでまいりますが、ご家庭での感染対策にも十分ご留意いただきたいと思います。なお今後の対応として、以下の通りお知らせいたしますので、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。


1 部活動について
 現在の愛知県及び瀬戸市の感染状況を鑑みて、9月30日(木)まで中止

2 マスクについて
 以前もお伝えしましたが、マスクについては「不織布マスクが望ましい」との見解が、医師等から示されておりますので、可能な範囲でご協力いただきますようお願いいたします。

また元気に月曜日

帰りの様子 

 1週間が終わりました。今週はどんな毎日でしたか。みなさんが月曜日に元気に登校するのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から歯みがきチェックです!

画像1 画像1
本日、歯みがきチェック「第1回歯術廻戦」というプリントを配付しました。
「1日2回(朝と夜)の歯みがきをする」「夜はていねいに歯みがきをする」と意識して、明日から1週間行います。
歯みがきチェックシートの裏面には、おうちの方向けほけんだよりを掲載しました。ご確認ください。

子ども達は、身体測定時に「歯のみがきかた」の動画をみました。この動画をユーチューブで限定公開します。

ホームページ右側にある『配付文書』⇒『配付文書一覧』⇒『第1回歯術廻戦』をクリックして、ぜひご覧ください。パスワードは以前お知らせしたものと同じです。

※動画に出てくる「歯術」や「超特級歯術師」は、この歯みがきチェックのためにつくった造語です。

9/9 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1−3は、カタカナの練習をしました。「シ」と「ツ」の書き方を覚えました。
 6−2は、面積の勉強です。みんな楽しそうに学んでいました。
 5−3は、新出漢字の勉強です。先生に代わって、子どもたちが子どもたちにポイントを話しながら学習していました。

スローガン どうする?

6年1組 スポーツフェスティバルに向けて

 6年生がスポーツフェステバルのスローガンを考えていました。ついでにスポーツフェスティバルの略称も考えていました。
 コロナ禍ですが、自分たちのできることを考え、楽しい行事にしようとアイデアを出しています。  
画像1 画像1

書き順はどうなっているかな

5年2組 国語 漢字の学習

 次から次へと新しい漢字を学習します。覚えることができるかな。

 習った漢字はどんどん使うと覚えられるようです。タブレットもいいですが、文字を書くことも大切ですね。
画像1 画像1

英語の学習もがんばっています

3年2組 外国語活動

 おにぎりって英語で何というか?。という先生の問いに対し
  ボール? おにぎーり? ライス? ホワイト?
いろいろな意見が出ました。子どもたちの発想ってとてもおもしろいです。

画像1 画像1

2学期に頑張ること

5・6・7組

 2学期が始まりました。自分たちが2学期にどんなことを頑張るのかを、ひとりひとりみんなの前で発表しました。ハキハキと友達の前で話をすることができました。
 すてきな2学期になりそうですね。
画像1 画像1

本が大好き

 全学年 図書室

 夏休みの間に、図書室の整備をして、パソコンルームでも本が読めるようになりました。今まで、狭かった通路も少しだけ余裕ができ、本が選びやすくなりました。パソコン教室はエアコンが効いているので、涼しくてよい環境で本が読めます。本好きな子どもたちが増えてくれると嬉しいです。
画像1 画像1

素敵な演技になりそうです

5・6年生 体育 

 5・6年生が運動場でスポーツフェステバルの練習をおこなっていました。まだまだ始まったばかりの練習ですが、旗の色の美しさと、旗を振るときの音がとても素敵です。演技がそろってくるのが楽しみです。
画像1 画像1

予備用のペットボトルを持たせてください。

保健室では、身体測定を行っています。
1年生と2年生は、1から4センチメートル近く伸びていて、びっくりしました!
並んでいる様子をみていても、みんなとても大きくなったように感じましたよ。

今週、「お茶がなくなりました」「お水をください」と保健室へ来室する子がいました。

まだまだ暑い日が続きます。
水筒のお茶がなくなってしまった時のため、学校に置いておく予備のペットボトルを持たせてください。

2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

4年生

画像1 画像1
 今日は4年生のクラスをのぞきました。算数の授業中でした。熱心に計算問題を解いていました。

2学期の授業

9月2日 3年生

 算数ではメジャーを使って、長さの勉強をします。2学期のクラスの係が決まった組もあります。スポーツフェステバルの踊りもばっちり覚えることができそうです。国語も新しい単元に入りました。みんな頑張りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597