最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:67
総数:419375
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

1/14 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、ボール運動を始めました。低学年はボール投げ、中高学年はキャッチバレーを進めていきます。ウォーミングアップのthrow clap catch、throw turn catchを学びました。試しのゲームは、どうやったら相手コートへ返球できるか考えながらゲームしていました。
 低学年は、的当てをしました。狙うところを見ながら投げれるよう練習を繰り返しました。
写真は上から低学年、中学年、高学年です。

1/14 6年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目にみんなで雪で遊びました。6年生なのでみんなの体力は素晴らしい!!1時間走っていてもへっちゃらな様子でした。雪合戦とても楽しかったね!!

1/14 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪が積もって朝から大喜びだった子どもたちは、元気いっぱい雪遊びを楽しみました。
 素敵な雪だるまも完成しましたよ。

1/14 4年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岩倉東小も雪で真っ白です。

 朝から雪遊びをしています。
 寒い中ですが、みんな楽しそうです。

1/13 3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 段ボールで、お城を作っています。段ボールに切り込みを入れて、くっつけ方を教わりました。段ボールカッターを上手に使っていました。グループでどんな形にしていくか相談しながらお城を作っていました。

1/13 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 明治時代の学習です。近代化していくには、どんなことをしていいのか自分の考えをまとめ、全員発表しました。近代化していくには、1.政治の仕組みを発展させること 2.産業の発展 3.文化の発展が必要なことを学びました。

1/13 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工や学芸会に向けての取り組みの様子です。真剣な表情が見られました。

1/13 4年生理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間を通して調べている植物や動物の冬の様子を観察しました。
 寒い中でも春に向けて準備を始めている様子を見ることができました。

 観察の途中では、きれいに残っているカラスの足跡を見つけ、報告してくれました。

1/12 6年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 発育測定をしました。その後、目のお話を聞きました。近くでものを見過ぎていると毛様体筋が疲れて、水晶体の調節がうまくいかなくなり視力低下につながることを学びました。勉強やゲームをするときは、手のパー2個分距離をとったり、休憩時間をつくったりしましょう。

1/11 4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から通常の授業です。

 4時間目は理科の実験をしました。

 ペットボトルの中の空気をあたためたり、冷やしたりして、体積の変化を観察しました。

1/7 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より3学期が始まりました。
子どもたちは元気いっぱいで、久しぶりに友達と話ができて嬉しそうです。

始業式では校長から、USJを立て直した森岡剛さんの話を参考に「自分の強みを見つけよう」という話がありました。
自分が好きなこと、楽しいことを動詞を使ってたくさん書き出してみましょう。
子どもたち一人ひとりの強みが見えてくるはずです。
3学期はその強みを更に伸ばしていけるよう頑張りたいですね。

寒い日が続きますが、お体には気をつけて過ごしましょう。

12/22 2学期を振り返って

画像1 画像1
 それぞれに作った、かいじゅうを手に持ち「2学期、楽しかったこと」の発表をしました。みんな、上手に発表していました。

12/23 終業式

画像1 画像1
 終業式が行われ、2学期を振り返りました。
 元気に冬休みを過ごしてくださいね。

12/23 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は終業式が行われました。

2学期の振り返りと3学期への決意を込めて、代表児童によるスピーチや、
表彰がありました。

いよいよ冬休みです。クリスマスやお正月など、楽しいイベントがたくさんあると思います。
健康や安全には気をつけてお過ごしください。

3学期も元気に、みなさんに会えることを楽しみにしています。

12/22 年賀状づくり

画像1 画像1
 年賀状の書き方を勉強しました。新年の挨拶の仕方や、いつまでに書くと良いのかなど教わりました。送る相手のことを考えて書き、素敵な年賀状になりました。宛先を書いて25日までに投函しましょう。

12/22 4年生 2学期お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日が終業式。ということで、クラスでお楽しみ会を開きました。
4年生が大好きな「けいどろ」と「かんけり」を冷たい風にも負けずに楽しみました。

12/22 サンタ&トナカイがきた!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャンシャンシャンシャン…
どこからか鈴の音が聞こえてきます。

1時間目が始まるとろうかから、鈴の音と共に、サンタとトナカイが現れました。
いつも頑張っている一年生に少し早めのクリスマスプレゼントでした。

みんなで、もののなまえビンゴゲームをして楽しみました。

12/21 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は、2学期最後の読み聞かせがありました。
 書写の授業では、冬休みの課題の書き初めの練習をしました。
1.手本の文字よりも大きめに書くつもり
2.いつもより太めに
3.四つの字がバランス良く
3つのポイントを意識して書きました。新年、新たな気持ちで書けると良いですね。

12/21 ものとひとのかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、「ものとひとのかず」を勉強しました。
ものの数と人の数とを結びつけながら考える問題です。
頭を悩ましながら、一生懸命考える姿がすてきでした。

12/21 季節の生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、「季節の生き物」の単元で、春夏秋冬の生き物の様子について教科書を見ながら確認をしました。ノートにスケッチをしたり、記録を書いたりして、まとめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513