最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:71
総数:156086
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

1・2年生 古川先生の読み聞かせ 1

 今日は、どんぐり文庫の古川先生が読み聞かせに来てくださいました。「行事むかしむかし」という本は、イノシシをお祀りして豊作を願う話でした。
 次に「このかみなあに?トイレットペーパーのはなし」という本を紹介してくださいました。むこう側が透けて見えることや長さがどれくらいあるのだろうかということなど、日頃思いもつかないトイレットペーパーの発見する本を紹介してくださいました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、味噌煮込みおでん、サンマのみぞれ煮、キャベツのおかか和え、牛乳です。
 来週から気温が下がり、寒くなるみたいなので、おでんがおいしい季節となりますね。
画像1 画像1

10月のお誕生日給食

 10月にお誕生日を迎える児童3人と職員1人です。みんなプレゼントを楽しみにしているそうです。おめでとう!
画像1 画像1

修学旅行の事前学習

 校長先生の特別講座です。今月末の修学旅行の事前学習。京都の名物、「生八つ橋づくり」です。生八つ橋の歴史から学びました。白玉粉と上新粉から生地を作り、きなことシナモンを生地に練り込み、中にあんこを入れて包みます。みんなで協力しておいしい生八つ橋を完成させました。作る工程だけでなく、後片付けもしっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 今日のメニューは、ミルクロール、さつまいもときのこのシチュー、ウインナーのケチャップソース、野菜サラダ、牛乳です。
 手作りクリームシチューです。さつまいもが甘くておいしいです。学校で採れたさつまいもを調理していただきました。
画像1 画像1

1・2年生 読み聞かせ

 地域の読み聞かせボランティアの方に「ろくべえまってろよ」「しりとりのだいすきなおうさま」を読んでいただきました。低学年が大好きな絵本です。

 その後、ご自身がひのきで手作りされた「アルトホルン」を見せてくださり、実際に音を出してくださいました。とてもよく響いて、きれいな音が出ました。音階を作るのは、口の動きと息の入れ方なのだそうです。三河地方の山の学校では、このような楽器を児童が吹いているところもあるのだそうです。
画像1 画像1

給食で使ってください!

 1・2年生が栽培しているサツマイモを、先日2年生が試し掘りしてみました。少し小さいけれど、給食の味噌汁に使っていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、ホキの揚げ煮、ひじきのゴマ酢和え、じゃがいもとえのきの味噌汁、牛乳です。
 「ホキ」は水深200m〜700mに住んでいる深海魚です。大きな瞳を持って、細長く先細った形をしている魚で、タンパク質を豊富に含んでいるそうです。
画像1 画像1

5・6年生アンサンブル特訓中!

 最近の音楽の時間は、合奏練習をしています。今、少しずつ美しいハーモニーができあがってきています。合わせると、まだまだ他の楽器につられてしまうこともありますが、着実に完成に向かっています。
画像1 画像1

3・4年生算数

 3年生はコンパスの使い方、4年生は面積の求め方の学習です。
画像1 画像1

作品展までにできるかな

 1・2年生は、先日校外学習で見学した「モンキーセンター」のサルたちを立体作品にしています。記憶と写真を参考にしながら、黙々と作品作りをしています。すてきな作品ができますように。
画像1 画像1

後期始業式

 令和3年度の後期始業式を行いました。校長先生からのお話は「自分からすすんで物事に取り組もう」という内容でした。「できることは自分ですすんでやる」、「分からないことやできないことは、自分で調べたり、できる人に聞いたりして、できるようになる」という人になってほしいです。今井っ子のみなさん、意識してくださいね。
 
 後期のがんばり発表は、6人の児童からです。学習、生活、運動に対してがんばりたいという意欲を発表してくれました。さあ、あと半年、自分の目標に向かってしっかり取り組みましょうね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、カボチャの挽肉サンドフライ、野菜の塩昆布和え、けんちん汁、ブルーベリーゼリー、牛乳です。
 目の愛護デー献立です。視力回復に効果のある栄養を含んだ料理を食べて、食事から健康に心がけましょう!
画像1 画像1

前期終業式

 今日で前期が終了します。今日は終業式を行いました。校長先生からは、始業式で話された「竹の節」について、終業式が一つの節目であるという話を聞きました。
 また、「いのちの俳句」での秀逸賞、そして「おあしす運動の標語」での優秀賞の表彰伝達がありました。最後に前期の「がんばり発表」で4人の児童が前期にできるようになったことを発表しました。後期も頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぞうきんをいただきました

 犬山市老人クラブ連合会の皆様からぞうきん100枚をいただきました。一枚一枚丁寧に縫い上げていただいています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全マスコットをいただきました

 城東児童センター地域活動クラブの方から、1年生に『交通安全マスコット』をいただきました。ありがとうございます。これからも、交通ルールをしっかり守りましょう。また、登下校だけでなく、家庭で生活する時間も気をつけて過ごしましょうね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ちゃんぽん麵、揚げシュウマイ、寒天入り中華サラダ、牛乳です。
 前期最後のメニューは、中華です。竹の子やキクラゲ、もやし、ニンジン、キャベツ、玉ねぎ、豚肉、いかと本当にたくさんの食材が入ってまさにちゃんぽん!おいしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 名古屋城はきれいでした!

 武将隊の方や忍者にも会えました。名古屋城はとてもきれいでした。楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋市科学館また来たい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3.4年生は、一日中名古屋市科学館で活動しました。人体のコーナーや電磁石のコーナーで時間いっぱい学習しました。またまだ時間が足りませんでした。またいつか来たいですね。

しっかり観察してきたよ

 昨日、校外学習で日本モンキーセンターへ行きました。いろいろなサルを観察してきましたが、それぞれ絵に描きたいサルを選びました。色や毛並み、体の特徴をよくとらえて上手に表現することができました。手作りの額と合わせると、本当にすてきな作品です!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/1 古川先生読み聞かせ(全校)
3/2 お別れ給食 引継ぎ会
3/3 (城東中卒業式) 委員会1〜3年14:40下校 4〜6年15:30下校
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229