最新更新日:2024/06/28
本日:count up92
昨日:137
総数:993045
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

素敵に生まれ変わりました!

 校庭の西に夏ミカンの木がたくさん実をつけていました。1月に地域力向上委員会のAさんを中心とした方々が一気に収穫をしてくださいました。
 今日、収穫した夏ミカンをマーマレードにして学校に届けてくださいました。素敵なオリジナルのシールが張られたマーマレードに生まれ変わっていて、大変びっくりするとともに、長根連区の「寄って集って つながる長根」の合言葉を実感しました。

 実は、昨年の夏ミカンの収穫は私と用務員がそれぞれ一人で行ったのですが、夏ミカンがうっかり道路に落ちて、坂の下まで何度も走って追いかけたことがありました。まったくマンガのような光景でした。

 Aさんはじめ、長根連区地域力向上委員会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

次の時間、テストなので…

 6の2音楽。
 次の音楽の時間にはテストが予定されているそうで、音楽ノートやプリントされた楽譜などを使った、学習内容の復習が進められていました。

 「ここって何ですか?」
 「ラから始まる音階だね〜。ラは、ハニホヘトイロのどれにあたるかな?」
 「イ。あ!イ短調」

 短調まではまだ説明してなかったのですが、記憶が一気につながったようです。
 テスト、良い点がとれるといいですね。
画像1 画像1

テスト中です。

 5の3算数。
 いつも元気でにぎやかな5年3組の教室が静まり返っていました。「角柱と円柱」のテストの真っ最中でした。「主体的に学習に取り組む態度」を評価する欄にも、自分が考えたことについて、たくさん書きこんでいる姿が見られました。
画像1 画像1

授業参観がなくなったので…

 5の2総合。
 自分たちが「ながねっ子クラブ」でどんな企画をして下級生たちを喜ばせる計画を立てているかを説明する動画製作の準備をしていました。こちらは、授業参観の代わりに子どもたちの頑張りを紹介する動画として、保護者の皆様と地域の皆様にHPでリンクをはってご覧いただけるようにする予定です。
画像1 画像1

お母さん先生

 5の1理科。
 生命の誕生の学習のまとめとして、本校の特別支援教育支援員のSさんを講師に招き、Sさんの子どもたちがどのような過程を経て生まれてきたのかについてのお話を聞かせてもらいました。
 おなかの中にいたころの赤ちゃんの写真などを大変興味深く見ている子どもたちの様子を見ていると、大人たちが大きな喜びとともにその誕生を迎え、すべての子どもを大切に思っているのだということを実感しているような気がしました。
画像1 画像1

名古屋市 足助町 日間賀島

 4の3社会。
 名古屋市・足助町・日間賀島の3つを様々な観点から比べていました。
 人口・生活の便利さ・自然の豊かさ…。まず人口から比べてみました。それぞれの人口を予想していました。瀬戸市の13万人を基準としつつ、名古屋市の巨大さ、日間賀島の少なさをクイズ形式の質問に答えながら実感していました。
画像1 画像1

いつ何が起こるかわからない

 4の1社会。
 たくさんある災害の中から関心の高いものを選び、どのような備えをして、何に気を付ける必要があるかをまとめていました。

 「先生、コロナのことも考えた方がいいんですよね」

 コロナ禍の下での災害への備え、対応となるとその複雑さは大きく増しますが、子どもたちはどこまで迫ることができるでしょうか。ノートにまとめる姿に集中力を感じました。
画像1 画像1

ツーメン

 3の2体育。
 ポートボールの基本の練習をしていました。ボールをもっていきなりドリブルを始めてしまうと、多くの場合まわりが見えなくなって、パスが減りボールが回らなくなるので、ゲームがつまらなくなりがちです。もらったボールをはやく味方に渡し、それがゴールにつながるように習慣をつける必要があります。
 というわけで、2人でパスをしながらゴールに向かい、シュートまでもっていく練習から始めていました。昔は「ツーメン」と呼んでいましたが、今は何と呼ぶのでしょう。
画像1 画像1

2桁×2桁

 3の1算数。
 2桁×2桁の筆算の仕方を考えていました。76×11の1×76はすっと通過できました。
 次の10×76は、一桁左にずれるのだと子どもたちは知っていたようですが、担任は「教えてよ。どうしてそうするの?」と困った表情をしています。皆が代わるがわる説明にチャレンジしていました。
画像1 画像1

パタパタストロー

 2の2図工。
 ストローを組み立てて、中心のストローを動かすと、ほかの2本がパタパタと動く仕組みを作っていました。次に仕組みのできあがったストローを見て、それが何に見えるか想像していました。2年生の子どもたちにはそれが何に見えたでしょうか。何になっていくのか楽しみです。
画像1 画像1

1000より小さい数

 2の1算数。
 0から1000までの数直線に目盛りがふってあります。一目盛りがいくつになるのかを考えていました。すでに10000よりも小さい数についても考えたことがある様子で、ちょっとした話し合いの末、一目盛りが100ずつになっていることに気づくことができていました
画像1 画像1

問題を出そう

 1の2国語。
 2組は、問題がすでに出来上がっていて、グループごとに問題を出し合っていました。出題者が問題を出すと、答えのわかった人が挙手をして答えます。なかなか整然とした取り組みぶりで、大変良い雰囲気でした。2年生になるのももうすぐですね。
画像1 画像1

問題を考えよう

 1の1国語。
 3つのヒントで答えを出すクイズを作っていました。まず、友達と相談して、何を答えにするか考えていました。

 「学校にあるものなら何でもいいですよ」

 といわれ、とりあえずは身の回りにあるタブレットやタイマー、ノートなどを答えにしてはどうかと考えていましたが、1つのペアが窓の外を見ているのを見て、ほかのペアも一斉に窓の外を見始めました。群衆心理というのでしょうか、集団帰属意識というのでしょうか、人間という生き物は興味深いです。
画像1 画像1

雲が多い空です

 朝の寒さは昨日ほどではありませんでしたが、日差しが届きにくい一日となりそうですので、気温の上昇はあまり望めないようです。
 梅の花の様子を見に行ったところ、残念ながら「まだ」でした。あとは開くだけという感じなので今週中には間違いない印象です。
画像1 画像1

2月7日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・カレー・イタリアンサラダ・牛乳でした。

 今日は人気給食だったので、どのクラスもよく食べてくれました。ごはんもサラダも大盛りにしておかわりをしている子がいました。明日もたくさん食べて、寒さに負けない体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テンポを変えると

 2の2音楽。
 「汽車は走る」という曲のテンポが変わっていくのを感じながら、汽車が走っている様子を想像していました。
 出発してだんだん速くなるところ、気持ちのよい速さで軽快に走っているところ、目的地に近づいてスピードがだんだんゆっくりになっていく場面など、情景を想像しながら聴いていました。
画像1 画像1

作戦会議

 3の2総合。
 授業参観・感謝の会の代わりに見てもらう動画について話し合っていました。
 見てもらう人たちに少しでも感謝の気持ちや自分たちの頑張りが伝わるように、一度撮った動画を見ながら反省点や改善点を出し合っていました。客観的に自分たちを見ることができて、とても効果が高そうです。
画像1 画像1

モチモチタブレット

 3の1国語。
 「モチモチの木」を一通り読んで内容を理解した後、タブレットを使って読み取りをする準備をしていました。はじめ・中・終わりに分ける作業、登場人物についてまとめる作業などをタブレットのオクリンクに送られてきた課題に従って進めていました。お互いに見合えるように設定されているので、困ったときには友達の意見を参考にしていました。
画像1 画像1

紅梅はあと少し

 正門の横の紅梅のつぼみが膨らみ、ピンクの花びらが少しだけ出ていました。昨年の梅の開花日は名古屋で2月9日でした。今年も同じような時期になりそうです。
画像1 画像1

体積はどうなるかな?

 4の3理科。
 動画と実物を見ながら、水が凍るときに体積はどうなるのかを観察していました。凍る前と凍った後のビーカーの様子を見比べて、

 「おお〜、増えてる〜」

 といいながらスクリーンをじっと見つめていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
祝日
2/23 天皇誕生日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995