最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:228
総数:959297

2.17 理科(5-1)

理科で「人のたんじょう」について学習しています。保健の先生から実寸サイズの赤ちゃんの人形を借りて大きさや重みを体感しました。意外と重いーと驚く子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーホの白い馬出前授業 2年生

 「スーホの白い馬の出前授業」としてサランモルのみなさんに、モンゴルや馬頭琴について教えていただきました。馬頭琴の体験は、貴重な体験となりました。「重たい!」「難しい!」などの声が聞かれました。赤い布を持って踊る曲もあって、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔あそび発表会(1の2)

 みんなの前で堂々と発表する姿に、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔あそび発表会(1の2)

 生活科の授業で体験したいろいろな昔あそびから一つ選んで、グループごとに発表をしました。
 はじめは、難しくてすぐ飽きてしまう子もいましたが、発表するとなるとしっかり練習して技ができるようになったり、オリジナルの遊びを考え出したりする子もいて、とても見ごたえのある発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 彫刻刀を使って 4年2組

下絵が完成したので、彫刻刀で彫り始めました。ゆっくりゆっくり慎重に。初めての彫刻刀を使っての作品作りに、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 書写「光」 3年2組

3年生の書写で学習したことのまとめとして「光」の文字を筆で書いています。「トン・スー・ピタッ」とつぶやきながら書いている子や、点をうまく書きたい!と何度も練習している子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 なわとび発表会

先週撮影した短なわ大会で各種目1位だった児童の様子を、朝の時間に各クラスで流しました。上手に跳ぶ姿を見て、歓声が上がったり、終わった後には温かい拍手が起こったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 児童会役員選挙 その5

帰りの会後に開票作業を行いました。決められた数が投票されているか、人数に間違いがないかなどに気を付けながら、細かく丁寧に行っています。正確に数えようと、とても一生懸命でした。

選挙管理委員のみなさん、立候補者のみなさん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 児童会役員選挙 その4

投票の様子です。選挙管理員が司会進行・準備片付けなどをスムーズに進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 児童会役員選挙 その3

選挙
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 児童会役員選挙 その2

選挙
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 児童会役員選挙 その1

5時間目に児童会役員選挙を行いました。4・5年生が体育館に集まり、3・6年生は教室からライブ配信で見るという方法をとりました。立候補した13名はとても堂々と演説を行っていました。選挙管理委員も自分たちの責任をしっかり果たす仕事ぶりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯をみがこう  2年2組

 学級活動「歯をみがこう」として、養護教諭の松尾先生と一緒に、歯や歯みがきについて学習しました。これからはもっと自分の歯を守るために歯みがきをしっかりできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土で何を作ろうかな? 2年1組

 楽しそうに粘土でいろいろな形を作っていました。自分を作っている子。動物を作っている子、ケーキを作っている子。みんなうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 クラブ説明会 3~5年生

朝の時間を使って、来年度のクラブについての説明会がありました。クラブは自分たちで設立することができるため、どのような流れで行うかを紹介しました。自主的に活動できるよう促しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.15 自転車訓練 6年生 その5

復路
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.15 自転車訓練 6年生 その4

往路
画像1 画像1
画像2 画像2

2.15 自転車訓練 6年生 その3

出発前
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャベツの種の観察 2年2組

 今日は、生活科で種をまき、3年生でも引き続き育てるキャベツの種を観察しました。「キャベツの種って、こんなに小さいの?」という驚きの声が聞こえたり、「先生落としちゃいました。」と種が行方不明になったりと、あちこちでハプニングもありましたが、一人一人しっかり観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自転車訓練 その2

常滑中から、気をつけて帰ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 (7限)委員会(最終)
2/21 朝会  (5限)通学団会 通学団下校
2/22 PTA理事会・評議員会
2/23 天皇誕生日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136