最新更新日:2024/11/12 | |
本日:125
昨日:291 総数:1023393 |
長根FC 4年生大会&練習試合
11月27日(土)に4年生大会がありました。今年度の4年生は部員数が多く、長根FCからは2チームが参加しました。4年生にとって初めての大会でしたが、半年間の練習の成果を発揮して、一生懸命プレーしていました!初めての大会で経験したことを生かせるように、これからも練習をがんばります!
(写真は土のグラウンドが11月20日の練習試合、芝生のグラウンドが11月27日の4年生大会です。) 長根JBC 新人大会優勝
先日の市長杯に続き、今度は5年生以下で編成するチームが新人大会で優勝しました。今後は、引き続き瀬戸市代表としてのゲームに出場していく予定です。
決勝戦でも素晴らしい戦いぶりだったことはこちらでも先日紹介したとおりです。代表の名にふさわしく、上級大会でも元気にプレーしてください。応援しています。 11月30日の給食
今日の給食は、ごはん・洋風団子汁・鶏肉の唐揚げ・白菜の昆布あえ・牛乳でした。
今日のごはんは東明地区で作られた瀬戸市産ゆめまつりでした。ゆめまつりは、ほどよい粘りでおかずの味を引き立てるあっさりとした味わいが特徴です。 また、洋風団子汁の団子が「もちもちしていておいしかった〜!たくさん入っていてうれしかった!」という声が多く聞こえました。 さらに、カメラを向けると、今日のメインである唐揚げにかぶりついて食べてくれました。 図鑑を作ります
1の2国語。
これまで自動車の仕事や仕組みについて教科書から読み取ったり、カードから読み取ったりしてきました。今度は、自分たちで自動車の仕事と仕組みについて知らせる図鑑を作ろうということになりました。素敵な自動車の絵が入った図鑑のページがたくさん出来上がっていました。 意外に力がいります
2の2図工。
石膏版画に取り組んでいました。くぎや先のとがった棒(ニードル?)を持って一生懸命石こう板に傷をつけていました。 思った以上に石こう板というのは固いもののようで、思ったようなラインを入れようと思うととても力がいるようです。ぐっと指先と肩に力を入れて頑張っていました。 自信満々です
3の1算数。
小テストがほぼできあがり、確かめをしている子と提出のタイミングを待っている子がいました。あとで後悔してもしきれないのがケアレスミスですので、ミスがないか何人かのプリントをチェックしてみると、皆よくできていました。。もうしっかり見直しが終わった後だったようです。見直しもばっちりでした。 話し合いに熱を感じます
4の3国語。
「プラタナスの木」という2学期最後の文学教材です。 中心人物である「マーちん」が変化するのに重要な役割を果たした登場人物が誰なのか、なぜそう思うのかについて話し合っていました。 話し合いながら、自分の意見があるときはグループの中でも挙手をして興奮気味に話し合っていますが、決して無意味にテンションが高いわけではないのでとても熱のこもったよい雰囲気です。 小数の割り算
4の2算数。
小数の割り算の習熟練習をしていました。たくさん練習して、もう暗算で計算できてしまう子もいるようで、 「暗算でできちゃうんだね、すごいね〜」 と話したところ、とても嬉しそうでした。 自動車はどう変わっていくのか
5の3社会。
二酸化炭素の排出量をいかに減らしてい行くかが国際的な課題となっているなか、今後我々が移動する際に使用する自動車は、いったいどうなっていくかを予想し、自分のアイデアをノートに書いていました。 EVにしろ、水素エンジンにしろ、子どもたちにとっていつも重要なポイントとなるのは「格好がいいかどうか」であるようです。ネット上の様々なスケッチや画像を参考にしながら自分だけの素敵な車を描いていました。 めあてを作りましょう
5の1理科。
前時の復習をした後、その次に何をするとよいかを確認しあい、グループで今日のめあてを話し合っていました。自分たちで学習のめあてや見通しを立てることで、子どもたちは、授業の主体が自分たちであることを自然に把握していきます。 美しいカノン
6の3音楽。
リコーダーでパッヘルベルのカノンを演奏していました。カノンというのは、複数の声部が同じ旋律を異なる時点からそれぞれ開始して演奏する様式の曲です。 高いソの音や低いドの音など、リコーダーで演奏するときには少し注意が必要な音も、すっと美しく演奏することができていました。美しいハーモニーができあがっているときには、背中がぞくっとするほど「美しい!」と感じます。 3年生が読み聞かせ
朝のモジュールの時間に、3年生が1年生の教室へ読み聞かせに出かけています。読んでいる方は、練習に練習を重ねて本番を迎え、とても緊張していますので、1年生にもその緊張感が伝わるようで、1年生も神妙な顔つきで一生懸命聞いていました。
日差しは午前中まで
早いもので11月も最終日となりました。
今日は、午前中日差しが届くようですが、次第に雲が増え、夜には雨になるようです。 すっかり寒くなり、運動場も太陽が出るまでは寒々しい光景ですが、それでも朝日が当たると校舎が暖かな色に変化します。 12月の学年通信11月29日の給食じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいもを時間をかけてとろとろに煮ているので、煮崩れしたじゃがいもがひき肉と絡んでしっとりとした食感になり、食べやすくなりました。 税に関する絵はがきコンクール
今回で3回目となった法人会様による「税に関する絵はがきコンクール」の表彰に瀬戸旭法人会から3名の方においでいただきました。13名が表彰を受け、そのうち一人は税務連絡協議会会長賞をいただきました。
皆さんおめでとうございました。 長根第1クラブ表彰
全国表彰を受けた第1クラブの会長さんから表彰状を見せていただきました。愛知県では2団体が今回、全国表彰を受けられたそうで、大変立派な賞状でした。
コロナ感染予防のための休校措置が明けた際の給食配膳と消毒活動も今回の表彰では認めていただけたそうで、長根小学校としても今回の表彰を本当にうれしく思います。 おめでとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 サン・サーンス 白鳥
3の3音楽。
照明を落とした音楽室で子どもたちがサン・サーンスの「白鳥」を鑑賞していました。スクリーンに映し出されたチェロの演奏に見入る子どもたちの表情が印象的でした。 ちなみに、子どもたちが見た動画はこちらです。よろしかったらぜひご覧ください。 わかりやすい説明の仕方
3の1国語。
「すがたをかえる大豆」という教材です。段落ごとに、中心となる言葉や文をとらえ、段落相互の関係を考えて文章を読めるようになることを狙った教材です。 ・具体例を「くふう」→「食品」という繰り返しで説明していること ・「始め」「中」「終わり」の文章全体の構成、 ・「まず」「次に」などの接続詞、話題提示での問いの文章の意味などを考えること で段落相互の関係がわかるようになっています。 今日は、まず書いてあることを一つ一つ、丁寧に正確に読み取っていました。学習の最後の段階では、自分で書いてみる練習もすることになるのでしょう。どんな説明文ができあがるか、楽しみです。 お気に入りのよさを伝える
4の1国語。
「短歌・俳句に親しもう」という単元です。教科書の最初に、いくつかの有名な歌がのせられています。初めて見るものもあれば、どこかで聞いたことがある作品もあります。 今日は、自分が気に入った作品について、意味を解釈し、その歌が描く光景が目に浮かぶように詠むことになりました。ノートに教科書の解釈を参考にしながら自分の解釈を書き入れている間に、口からはすでにその歌が何度も歌われ、どう詠むかの工夫も始まっていました。 |
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871 愛知県瀬戸市東長根町166 TEL:0561-82-9640 FAX:0561-82-3995 |