最新更新日:2024/09/24
本日:count up4
昨日:326
総数:1009091
強く 明るく よく励む  夢いっぱい 自ら学び 心豊かに たくましく

1月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、カレーピラフ・さばと野菜のトマト煮込み・イタリアンサラダ・牛乳でした。

 今日のカレーピラフは、給食室で炊きあげました。いつもよりとても手間がかかっています。みなさんがたくさん食べてくれてうれしかったです。
 さばと野菜のトマト煮込みは、さばの臭みが苦手な子が多いかなと思いましたが、「食べてみたらとてもおいしかった」と言っている子がいました。食わず嫌いをせず、まずは一口食べてみることが大切ですね。

「へんしん」させましょう

 1の2国語。
 今日のめあては「2文字をたして、別の言葉に変身させましょう」。

 まず、「たい」に2文字たしてみます。どんなアイデアが出るかと見ていたところ、驚くほどにどんどん変身した言葉が出てきます。

 「たいせい」「たいやき」「たいかい」「たいしょう」「ほうたい」「たいぐん」・・・・。

 2文字の熟語をとてもたくさん知っていることに驚きました。
画像1 画像1

よい姿勢で頑張ります。

 2の2国語。
 漢字練習に取り組んでいました。

 「頑張っているところを撮らせてくださいね〜」

 とお願いしたところ、『撮ってください』と言わんばかりの集中した様子で頑張っていました。
画像1 画像1

版画急ピッチ

 3の2図工。
 3年生の図工は学年主任が担当しているのですが、提出日が近づいてきているので、少々急いで完成させなければならない状況です。今日は担任がヘルプで版画に取り組んでいました。完成を目指してよく頑張っていました。
画像1 画像1

Numbers

 4の3算数。
 ナンバーズといってもくじの話ではありません。マイクロソフトでいうところの「エクセル」がアップルの「ナンバーズ」にあたります。表計算ソフトのことです。
 表に数値を入れると、自動的に合計がされるように表を設定する方法をICT支援員さんの支援も借りながら学んでいました。

 「できた〜、すごい〜」

 思わず声に出るほど、子どもたちにとって驚きの機能だったようです。
画像1 画像1

電磁石を強くしよう

 5の2理科。
 電磁石を強くするにはどうしたらよいか予想していました。近くの席の子と相談をするときには、男女の分け隔てもなく、さっと体の向きを変えて楽しそうに相談を始めることができます。ちょっと皆の作業に遅れた子にもさっと救いの手が差し伸べられていました。こころの優しい子たちです。
画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会3

 今週は無事行うことができた読み聞かせですが、オミクロン株の新規感染者が激増中ということで、来週以降どうなっていくのかは流動的なところです。学校では、換気・手洗い・マスクの励行を進め、校内での感染がおこらないようにしていくことしかできませんが、できることを粛々と進めることが、結局私たちが取ることのできる唯一のことであるとも思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ by葉っぱの会2

 いつもたくさんの工夫がある中で、子どもたちの目が一層集中する本があります。それは、生命の誕生についての絵本です。性教育についての講座も開いてくださっている方が読み聞かせしてくださるこの絵本が始まると、子どもたちの動きがとまります。とても関心が高いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ by葉っぱの会

 今年最初の読み聞かせでした。葉っぱの会の皆さんは、いつも子どもたちが楽しんで聞けるように、様々な工夫をしてくださっています。英語の絵本を読んでくださる方、何冊も絵本を用意して、子どもたちにどれを読んでほしいか、聞いてくださる方、絵が大きくて見やすい紙芝居を持ってきてくださる方などです。様々な工夫のおかげで、子どもたちは毎週金曜日の朝を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこし積もったので

 朝の運動場の様子です。
 雪が少し運動場に積もりました。昨日は今日よりも少なかったので、雪にさわれた程度でしたが、今日は多くの子どもが雪玉を作って遊んでいました。
 寒いなかですが、手を真っ赤にして白い息を吐きながら自作の雪玉を満足そうに眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

厳しい寒さ

 青空も見える今朝の空ですが、雪はちらほら舞っています。午前中は今の様子で推移しそうです。
 学校では、教職員が融雪剤をまいて子どもの通り道の雪を溶かしていますが、通学路もところによっては凍結している場所もあるかと思います。ながねっ子のみなさん、安全第一で登校してくださいね。
画像1 画像1

1月13日の給食

 今日の給食は、スライスパン・かぼちゃのクリームスープ・コロッケ・キャベツのソテー・牛乳でした。

 コロッケやキャベツのソテーをパンに挟んでサンドイッチにして食べている子やパンをかぼちゃのスープにつけて食べている子など様々な食べ方がありました。今日はいつもより野菜を食べてくれる子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンモニア

 6の3理科。
 水溶液には何が溶けているのかを確かめていました。実験するのは、食塩水と石灰水とアンモニア水です。まずは「見た目」そして「におい」を確かめます。
 アンモニアのにおいには皆かなり驚いていました。直接吸わないように手で仰いでも、「うっ!」と声が上がっていました。しかし、中には「鼻が詰まっているので何も感じません」という子もいました。
画像1 画像1

「刷り」に入りました

 6の2図工。
 木版画が「刷り」に入りました。インクのつけ方を工夫しながら、自分の作品を仕上げていきます。出来上がりを見るのが楽しみです。
画像1 画像1

詩を探す

 6の1国語。
 3学期のこの時期は、教育課程上、「詩」の勉強をしている学年が多くなります。6年生も図書室で気に入った詩を探していました。
 友達といっしょに見つけた詩を楽しんで読んでいる様子を見て、勉強の形というのはいろいろあって、これも立派な勉強なのだなと感じました。
画像1 画像1

弾むとどうなる?

 5の3音楽。
 「スキーの歌」の歌いだしの部分。いわゆる「タッカ」のリズムになっていますが、これが八分音符二つの「タタ」になるとどういう感じになるかを考えていました。

 「弾んでいると、雪山の自然の雄大さを感じるが、八分音符二つだとよく整備された人工のスキー場のイメージになる」

 なるほど。勉強になりました。表現力が素晴らしいです。
画像1 画像1

読み手に納得させるために

 5の1国語。
 読み手が納得するような意見文を書くためにはどのような工夫が必要かを考え、その手法を用いた構成を考えていました。教科担任のエネルギーに惹きつけられるように話を聞き、前向きに取り組んでいました。
画像1 画像1

先生、やるじゃん!

 4の2書写。
 教科担任が水書版に「元気」の2文字を書いていました。皆で気を付けるとよさそうだと話し合った事柄をクリアしながら書いていきます。話し合った事柄がちゃんとクリアされていると、子どもたちから「おお〜」の声があがります。
 「先生もなかなかやるじゃん」という雰囲気で、拍手が起こっていました。褒めてもらえて教科担任も嬉しそうでした。
画像1 画像1

漢字プリント頑張ります!

 2の3国語。
 漢字のプリントに集中的に取り組んでいました。TT(チームティーチング)で2人がかりで丸付けをしながら、活動が進んでいました。
 わからないときには、自分で教科書からその漢字を探し出している子もあり、生活力や思考力が向上している感じを受けました。
画像1 画像1

たぬきのいとぐるま

 1の3国語。
 1年生の3学期の国語の学習の中でも重要な位置にある「たぬきのいとぐるま」の学習が始まりました。登場人物(動物)の気持ちにせまるためには、物語の展開を正確に把握する必要があります。まず今日は、場面ごとに正確に状況を読み取っていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 委員会

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995