最新更新日:2024/11/13
本日:count up51
昨日:275
総数:1023889
強く 明るく よく励む  夢いっぱい 自ら学び 心豊かに たくましく

にこにこタイム 仲間に入れて2

 ビデオを見終わったら、3〜4人のグループになって、ロールプレイングをしました。実際に声を出してみることで、そのときの気分を味わうこともできます。
 「いいよ!一緒に遊ぼう」と言われたときの気もちを味わいながら、子どもどうしの心のつながりがちょっとした言葉の使い方で出来上がっていくことを感じてもらえていたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこタイム 仲間に入れて

 運動会と教育相談でしばらく行っていなかった全校SSTの「にこにこタイム」が行われました。
 今日のテーマは「仲間に入る方法」。友達が遊んでいるところへ行って、仲間に入れてもらうのは少し勇気がいるものです。こうして入れてほしいときの言い方、入れる方の言い方を改めて知ることはこれからの生活に生きるはずです。
 まずは、保健委員会の力作動画を見て、仲間の入り方のレクチャーを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

民生委員さん あいさつ運動

 今日は、民生委員さんがあいさつ運動を行ってくださいました。久しぶりの民生委員さんの穏やかな笑顔に子どもたちもいつも以上の元気さであいさつをしていました。
 最後に、見守り隊の皆さんにも加わっていただいて記念写真を撮らせていただきました。
 皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1

真冬のマーガレット

 職員室前の花壇に「真冬のマーガレット」と言われるノースポールの苗が植えられました。今は小さな苗ですが、3〜5cmくらいの花を12月から春にかけて咲かせます。キク科の植物ですからマーガレットと間違えやすいですが、マーガレットはシュンギク属、ノースポールはフランスギク属なのだそうです。
画像1 画像1

10月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、中華ひじきごはん・チンゲンサイのスープ・バンバンジーサラダ・牛乳でした。

 今日のひじきごはんは給食室の釜で炊きました。ひじきだけでなく、豚肉、にんじん、たまねぎ、たけのこ、えだまめ、しいたけが入っており、具だくさんでおいしいごはんでした。
 写真は、バンバンジーサラダのおかわりの列です。おかわりをしたい子がとても多かったので、ジャンケンをしておかわりできる子を決めていました。

学級委員認証 6年生

 今日は、6年生の学級委員認証を行いました。今の6年生で最後の学級委員を務める子たちです。有終の美を飾ってクラスを閉じることができるよう、最後までリーダーとして頑張ってほしいと思います。
 今日は、愛知県立大学のY先生と発達支援室のO先生がちょうどお客様で来られていましたので、一緒に認証式の様子を見ていただきました。先生方、6年生のリーダーたちの決意の様子をご覧いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで楽しく過ごすために

 6の2国語。
 「みんなで楽しく過ごすために」のテーマで、クラスでどんな遊びをするとよいか、根拠を明らかにしながら話す練習をしていました。
 こうした授業は、緊急事態宣言等により話し合い活動の時間が制限されていましたので、行えなかった活動です。やっと少しずつ行えるようになりました。
画像1 画像1

谷茶前

 5の3音楽。
 谷茶前(たんちゃめ)という沖縄の民謡の音階の特色を知り、その音階(琉球音階)を使って自分たちで作曲をしていました。まずはノートの五線紙に、好きな順序でドーミーファとソーシードを四分音符で並べてみます。
 自分が並べた音符から沖縄の香りがしてきます。
画像1 画像1

街を災害から守る

 5の2社会。
 自分たちの街を水害から守るために、何をするとよいか考えてアイデアを交流しあっていました。はじめは個人で考えたアイデアをグループで交流し、グループとしての意見にまとめて発表していました。
 4年生で勉強した木曽三川の治水の知識を生かすことができたでしょうか。
画像1 画像1

説明文の構成

 4の3国語。
 「世界にほこる和紙」という説明文の構成について考えていました。全体を「はじめ」「なか」「おわり」に分けた後、問題提起の部分とそれに対する筆者の答えや考えの部分を探し出していました。そうして、筆者がこの文章で一番伝えたいことが何なのかを明らかにしていました。
画像1 画像1

版画のテーマ

 4の2図工。
 版画のテーマとなる、日本武尊の父として有名な景行天皇が伊勢国に赴いた際にかわいがっていた猿が不吉なことを行ったので海へ捨ててしまい、その捨てられた猿が籠って住んだのが今の猿投山であるとする神話(かなりかいつまんでいます。本当はもっと詳しいお話でした)を教科担任から聞いて、その話の内容を確かめ合っていました。
 子どもたちは、こういう不思議なお話が大好きなようで、身を乗り出して聞いていました。その後、頭に浮かんだイメージを版画の下書きとして紙に描いていました。
画像1 画像1

班で意見をまとめよう

 3の3国語。
 1年生に読み聞かせする絵本は何がよいか、なぜそう思うかについて班ごとに意見をまとめていました。役割分担をして話し合いを進める練習です。
 コロナの関係もあり、やっと話し合いがしやすい環境になりましたので、今はどの学年も話し合いの授業が大変多くなっています。
画像1 画像1

音読発表会

 2の1国語。
 「お手紙」の音読発表会をしていました。発表を聞いてよかったと思うところが次々に発表され、拍手が沸き起こります。
 感想を聞く発表を終えた子どもたちの満足顔が印象的でした。
画像1 画像1

中京大から指導に来ていただきました

 1の1体育。
 今日は中京大学の先生や学生さんと一緒に練習できる最後の日でした。たくさんの大人たちに囲まれて、丁寧に指導していただけるので子どもたちは今日も大喜びでした。
 「はなまるフォーム」というアプリを使って、自分が跳び箱を跳ぶ様子を観察しながら、次に生かす姿も見られました。自分のイメージと実際の姿の違いに気づくことは、跳び箱を跳ぶことだけでなく、あらゆる運動の上達のために大変効果の高いことです。
 中京大学の先生方、学生さん、丁寧な指導に感謝いたします。またより効果の高い指導法を教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

喜んでもらえるといいね

 1の3生活。
 就学時健診で次の1年生に何をすると喜んでもらえるかを相談し、どんぐりの折り紙にお手紙を書くことにしました。

 「きゅうしょくがおいしいよ」
 「いっしょにあそぼうね」

 きっと喜んでもらえることでしょう。
画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会3

 もちろん長く子どもたちにかかわってくださっている会員さんもおられます。そんな方々を中心に、会員さんが急に来られなくなったときに2つの教室をまわったり、ビデオ撮りをしておいたりといった取り組みもされています。子どもたちのためにいろいろな工夫をされている素晴らしい会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ by葉っぱの会2

 「葉っぱの会」の会員さんは、毎年お子様の卒業とともに卒業される方と新たに仲間に入ってくださる方がおられ、何名かの入れ替わりがあります。はじめは見学から始まり、ちょっと緊張した面持ちで読み聞かせを始められますが、今の時期には皆さん様々な工夫をされたり、子どもたちにより心に残る読み方を研究されたりして、私が言うのも生意気な話ですが、大変お上手になられています。子どもとともに大人たちも育つ、素晴らしい機会だなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ by葉っぱの会

 毎週金曜日の朝は読み聞かせです。動画も新しいものが用意され、今日もウキウキ気分で始まりを待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気が乾いています

 今日も穏やかな空が広がっています。空気が乾燥してきたのを指先の乾き具合で感じます。週末は、少し雨が降ることもあるようです。
 31日、長根小学校体育館は投票所となります。駐車場は、正門付近と西門駐車場をご利用ください。
画像1 画像1

10月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・ハヤシシチュー・ごぼうサラダ・牛乳でした。

 今日のハヤシシチューはルウから給食室で作ったので、コクのあるシチューになりました。ごはんに合うので、いつもよりごはんを大盛りにつけている子がいました。
 また、「グリンピースが苦手だけど、いつも頑張って食べてるよ」と言っている子がいました。
 苦手なものも残さずに食べることができ、すばらしいです。たくさん食べて大きくなってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 冬季休業
12/28 仕事納め

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995